2021年11月の記事一覧
【ASⅡ】ICAST 2021に向けて
2年ASクラス生徒が熊本大学が主催する第16回学生国際会議「The 16th ICAST 2021」に参加します。
今年は課題研究班3班(建築班、温め隊、精油班)が英語を使って発表します。
3日の本番に向けて、ALTの先生方の指導を受けながら準備が順調に進んでいます。
本日は接続テストを行っていました。
本番ではしっかり研究成果を世界の人々に伝えたいと思います。
【問いを立てる授業】いろいろな曲線×物理
11月29日(月)、2年数学の研究授業が行われました。
媒介変数表示で表された式が、いろいろな曲線を表すことを探究し、生徒が新たな問いを立てることを目的とする授業です。
はじめに、Y字振り子を題材として、物理で習った単振動を考えます。
その振り子を支える紐の長さを変えて揺らし、上から観察すると、なんと数学で習ったリサージュ曲線が描かれることがわかりました。
その仕組みを生徒同士で話し合った後、グラフ作成ソフト「DESMOS」を用いて、生徒がリサージュ曲線を表す媒介変数表示の係数を変化させながら、気づきを共有しました。
最後に、これらの学びを活かして、生徒が新たな問いを立てます。
「sinをcosにするとどうなるのか」や「係数を無理数にするとどうなるのか」等、様々な問いを立て、課題解決を図る姿が見られました。
【ASⅢ】研究スキル評価
11月25日(木)のASⅢです。
本日は、研究スキル評価が行われました。
「仮説を検証するスキル」と「地域への貢献を創造するスキル」の評価です。
一人ずつ面談形式で行われ、生徒たちは自身の研究活動を振り返りながら、熱心に回答していました。
その他にも、研究を振り返るための自己評価が同時進行で行われ、研究のまとめの時間となりました。
【ASⅡ】汽水域の土壌分析
11月25日(木)のASⅡです。
天草高校の周囲を流れる町山口川の汽水域を調査している班が、自分たちの研究で汽水域と考えられる場所の土を採取して、土壌分析を行っていました。
複数のデータが採れたようで、今後の研究資料として活用するそうです。
【科学部】サステナ英語プレゼンテーションチャレンジ に出場しました!
11月21日(日)に行われた “ サステナ英語プレゼンテーションチャレンジ ” に出場しました。
この大会は、ユネスコとフジテレビが主催するイベントで、選抜された日本および海外の合計8チームが “ SDGsで変わる未来 ” についてプレゼンテーションするものです。
本校科学部は、アマモの研究発表を根拠として、世界規模で問題となっている地球温暖化対策への提言を行いました。
発表後には、アンバサダーである木佐彩子さんや、パックン、環境活動家の露木さん、宮城教育大学の見上名誉教授とディスカッションがあり、研究が何年目を迎えるのかといった質疑に答えました。
また、この大会には、キリバスや東ティモールの学生も参加しており、世界で起きている問題を身近に感じるとともに、自分たちの研究の意義を再確認する機会となりました。
当日の様子は、下記URLより視聴できますので、他校や他国の発表もぜひ御覧ください。
■ アーカイブ配信用HP → https://www.voice-of-youth-empowerment.com/future_voice.html
■ サステナ英語プレゼンテーションチャレンジHP → https://www.voice-of-youth-empowerment.com/