新着情報
【ATⅡ】提言書の相互評価
本日のATⅡでは、他の班が作成した提言書を評価表を用いて評価しました。
どんな点が良く書けていて、どんな点が分かりにくかったのかを指摘し合います。
この相互評価を経て、次回はリライトを行い完成となります。完成度を高めるために最後まで頑張っています。
【科学部】御所浦島での生痕化石調査(R5.12)
今月末に行われる九州大会に出場が決まった科学部化石班が調査を行いました。
前回の調査よりも範囲を広げ、さらにデータを増やしました。
新たな調査結果も含めて、8500万年前の古環境を明らかにしていきたいと思います。
【ASⅡ】冬の予定もぎっしり! / Lots of plans for winter!
本日のASでは、冒頭にSSH主任の宮﨑先生より今後のスケジュールについて話がありました。12月には二つの外部発表会が予定されており、冬休みにはサイエンスアカデミー(小中学生対象の科学教室)、1月には海外研修代替研修が予定されています(英語の発表あり)。冬の予定もぎっしりですね!
さて、明日から12月。外もずいぶん寒くなってきました。久々に川に入ってヘドロを採取しようとした「汽水域」班... 川の水の冷たいこと! そして、そんな時に限って目的のものがなかなか手に入りません... 川底が堅かったり、石ばかりだったり... 手を真っ赤にしながらも、あきらめずに最後の最後まで川で格闘する二人でした。
質疑応答も頑張っています。4週目を迎え、各班2回ずつ質問または説明&応答を経験したことになります。少しずつ慣れてきたかな? 次回からは英語も使いつつこの活動を行おうと(ひそかに)計画しています。簡単なことではありませんが、きっとみんなならできるはず! 期待しています。
At the beginning of today’s ASⅡ, Mr. Miyazaki told his students about the upcoming schedule: two external presentations are scheduled for December, the “Science Academy” (science classes for elementary and junior high school students) is scheduled for winter break. And in January, a study tour is scheduled (where students have presentations in English). What a busy winter you all have!
Time flies, and it’s already December tomorrow. The group "Brackish Water" went outside in the cold to collect sludge... The water in the river was really really cold! To make matters worse, they had a very hard time getting what they wanted - the bottom of the river was hard, or there were only stones... The two were red handed, but never gave up, and struggled in the river until the very end of the classes.
They are also doing their best in the Q&A sessions. Now in the fourth week since we started this activity, each group has had two turns asking questions or explaining and answering questions. It looks like many of them are getting used to it little by little. Hopefully we will be doing this activity using English soon. We know it will not be so easy, but we are sure everyone will be able to do it! Keep on doing!
【AS/AT】はじめてのじっけん! / Our First Experiment
今日はドライフルーツ班、初めての実験! 実験といっても液体を混ぜて気体を発生させる...などというものではなく、5種類のお茶を飲んでもらい、それぞれの味やおいしさについてアンケートをとるというものです。
昨日放課後にせっせと作った「甘いお茶」5種類... 何のお茶かは知らせず飲んでもらい、アンケートを取りました。2年生の生徒約20名が昼休みの時間に被験者として協力してくれました。
「何これ!?」「意外といける!」「まずっ!」「おかわり!」と様々な感想が聞かれます。なんともにぎやかで楽しい実験となりました。ちなみに、5種類のお茶は緑茶、ほうじ茶、抹茶、麦茶、ウーロン茶の5種類に砂糖を入れたものです。さて、どのお茶がいちばん「アリ」の評価となるのでしょうか?
放課後には先生方にも協力をお願いする予定です。ぜひぜひ、宜しくお願いします!
Today we had our very first experiment! We had the students drink five kinds of tea and take a survey on the taste and deliciousness of each tea. About 20 students in the second grade cooperated with us during their lunch break.
”What is this?” “It tastes surprisingly good!” “Yuck!” “Can I have another sip?" It was a very lively and enjoyable experiment. Between you and us, the five teas were green tea, roasted green tea, matcha, barley tea, and oolong tea, with sugar added. Which one do you think will be the most popular?
We will also ask some teachers to help us as test subjects after school. We cannot wait to see the result of this interesting experiment!
【ASⅡ】イノベーションユースへの参加
ASⅡのメタンガス班が、日本科学振興協会が主催している「イノベーションユース」に参加しました。
これは、10代の研究マインドを応援する育成型プロジェクトで、全3回の発表で研究をブラッシュアップしていきます。
本日はセカンドラウンドが行われ、発表を行いました。
研究成果が上手く出ていないこともあり、課題の残る発表となりました。
来年3月のファイナルラウンドに向けて、研究を進めていきたいと思います。