SSHのページ

新着情報

熊本県広域本部の吉村様に助言をいただきました。

11月22日の放課後に、熊本県広域本部水産課の吉村様に来校いただき、ASⅡの赤潮研究班に助言をいただきました。
様々なデータを考察し、自分たちで考えた赤潮発生条件を伝え、吉村様からの質問に答えました。
赤潮の発生予測が現実に役立つ研究であるのかという大きな課題は残りましたが、今後の研究の参考になりました。
吉村様、ありがとうございました。

DENSO福田様に助言を頂きました。

11月19 日(月)の放課後、DENSO新事業統括部の福田様が来校されました。
ASⅡでバイオ燃料の効果的な抽出を研究する班に、様々な抽出方法や藻の培養の仕方などを教えて頂きました。
まず、ダムや川、温泉などから藻の採取を行います。
福田様、ありがとうございました。

みつばちラジオに出演しました!(SSH)

11月18日(土)の午後から、世界的演出作家の小山薫堂氏が企画された“あまくさ HAPPY HUNTING”の中のあまくさン会議にSSH関係の2組が出演しました。
1組目は、ASⅠでミャンマーの養護施設に洋服を届けるボランティアの研究を行っている1年生5名、2組目はASクラス4名です。
それぞれが、活動についてのアドバイスや研究成果の地域への伝え方について助言をいただきました。
新しい価値を創造する力の素晴らしさを体感しました。
小山様、軽部様、野崎様、ありがとうございました。
※熊本日日新聞 2018年11月22日(木)14面に関連記事が掲載されました。




イルカラボって知ってますか?

11月15日(木)に、イルカラボの髙﨑さんが来校され、ASⅡのイルカ班に助言を頂きました。
天草イルカラボは、今年度に髙﨑さんが “人とイルカの共生を「天草モデル」として未来へ引き継ぐ” を理念として設立され、天草をイルカの研究拠点にしたいと活動されています。
今日は、海上からイルカを空撮する際の注意点や研究の可能性などを教えて頂きました。
髙﨑さん、ありがとうございました。
天草イルカラボHP → https://dolphin-lab.com/

徳島大学 村上教授に助言を頂きました。

11月13日(火)に、徳島大学の村上教授が来校されました。
村上先生は、方言調査などを専門に行っておられ、天草特有の方言も調査対象とされています。
本日は、方言調査のデータ回収とASⅠ及び科学部の見学を行って頂きました。
放課後の座談会では、研究に関する助言を頂いたり、大学生塩田さんには学生生活への質問など、親身に相談にのって頂きました。
村上先生、塩田さん、ありがとうございました。