SSHのページ

新着情報

【数科学探究Ⅰ】数字並べゲーム

3月17日(水)の数科学探究Ⅰです。

今回は、数字並べゲームを通して、ゲームに負けない方法を数学的に考察することに取り組みます。

みなさんは、次のゲームに負けないためには、どのようにすればよいと考えますか?

 

■ルール①:写真のように、円の周りにある□に1から10までの数字を書いて、相手に渡す。

■ルール②:相手は、その図の中で、写真の黄色部分のように、隣り合う3つの数の和を計算し、その最大値を自らの得点とする。

■ルール③:得点を互いに比べて、多い方を勝ちとする。

 

実際にゲームを行い、負けない方法をグループで話し合うことで、解決のために必要な『18』というキーワードに、多くの班がたどり着いていました。

■ テキストはこちら → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSH/text

  

【ASⅡ】町山口川の水を採取しました。

ASⅡの汽水域班が町山口川の水を採取しました。

本日は大潮であり、海水がどこまで遡上しているのか調べるために行いました。

写真は採水器を使って、水を採取している様子です。

先日の成果発表会での教頭先生からのアドバイスを参考にして、採水器を使っています。

分析結果が楽しみです。

<地域の方々へ>

今回の調査中にも地域の方々から、暖かい励ましの声をかけていただきました。

毎回ありがとうございます。

少しでも天草の地域貢献ができるように頑張っていきます。

【数科学探究Ⅰ】統計学の基礎⑤

3月3日(水)の数科学探究Ⅰです。

みなさんは「180回投げたら、1の目が41回出るサイコロ」を、いかさまだと思いますか?

サイコロの1の目が出る確率は、1/6なので30回だったら、いかさまでないと解答すると思います。

でも、実際に180回投げると、41回出ることもありそうです。

この問の答えは「このサイコロは、いかさまである」です。

その根拠となる仮説検定を新たに学びました。