学校活動の記録

水あかりプロジェクト

本校2年生が水あかりプロジェクトに参加。

学校で水あかりを作成し、会場である花畑町一帯に飾るというものです。

幻想的な空間になっていました。

0

湧く湧くクリーン作戦

明日は体育大会です。

体育大会の準備と並行して、校内外の清掃活動をおこないました。

体育大会ではきれいな学校で来賓の方々や保護者の方々をお迎えしたいですね。

0

後期始業式

後期始業式がありました。

後期は体育大会、40周年記念式典、文化祭、修学旅行など様々な行事があります。

みんなで一緒にがんばっていきましょう。

0

前期終業式

前期終業式が行われました。

校長講話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            校長講話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       各部連絡(生徒指導部、教務部)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権子ども集会の目的と「集会アピール文」のキーワード募集の説明

0

体育大会全体練習始まる

10月5日(土)の体育大会に向けて全体練習が始まりました。

全体での連絡の後、男女に分かれて練習を行いました。

本番に向けて頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(諸注意)

①体調管理に努める(水分補給、睡眠など)

②遅刻欠席をしない

③忘れ物に注意する

④貴重品の管理

 

0

みずあかりオブジェ制作

ボランティアの一環として、2年生全員で「みずあかりオブジェ」を制作しました。

これは10月12・13日に熊本城城彩苑にて行われるイベントで使用されます。

竹と和紙で作成した三角灯篭。3面それぞれに生徒達が文字やイラストを描き、

当日の幻想的な雰囲気を演出します。

当日のイベントが楽しみですね。

0

生徒総会

生徒総会が開催されました。

生徒会長の挨拶からはじまり、各種委員会の委員長挨拶や

今年度の行事計画案などの審議がありました。

全校生徒で、よりよい湧心館高校を作っていきましょう。

0

体育大会 結団式

10月5日(土)に開催される体育大会の結団式が行われました。

本校は縦割りで、4団が結成されます。

各団の団長たちが、それぞれに進行します。

今年の体育大会も盛り上げていきましょう。

0

就職ガイダンス

3年生就職希望者33名を対象に、就職ガイダンスがありました。

ハローワークの主催で、様々な講話のあと、昼休みをはさんで、

模擬面接等が行われました。

生徒達は、メモを取りながら講話を聞き、

面接では緊張した面持ちで頑張っていました。

0

第28回 熊本県高等学校生徒商業研究発表大会

第28回 熊本県高等学校生徒商業研究発表大会が、くまもと森都心プラザ

であり、本校から7名の生徒が参加しました。

情報処理科で学び、生かしていくもの ~「総合実践」を通して~

と題し、自ら研究・考察したものを発表しました。

残念ながら入賞はできませんでしたが、初めての参加で

すばらしい発表をすることができたと思います。

0

中学生体験入学

中学生体験入学が本校でありました。

参加した中学生124名が5班に分かれ、高校の授業を体験。

短い時間の中で、さまざまな分野を体験しました。

0

全校集会

明日から夏休みに入ります。

本校は2学期制のため、終業式ではなく、全校集会が開かれました。

長期の休みとなります。心身ともにリフレッシュして夏休みを満喫しましょう。

また、3年生は勝負の夏です。課外に参加し、進路目標の実現に向けて

がんばりましょう。

0

インターンシップ(2学年)

本日より3日間、2学年ではインターンシップに取り組みます。

熊本市内約40社の企業に御協力いただいています。

普段の学校生活では体験できない貴重な事業です。

3日間という短い時間ですが、一生懸命がんばりましょう。

0

職業講話(2年生)

インターンシップの事前指導として2年生を対象に

職業講話がありました。

自立的な社会人となるために~社会人に求められるマナー~

という演題にて講話がありました。

来週からインターンシップが始まります。

学校では学ぶことができないことが多くあります。

一生懸命頑張ってください。

0

人権教育L.H.R.(3年生)

人権教育LH.R.がありました。

3年生を対象に、進路補償「適正採用選考」の取組ということで

社用紙に関する「言わない、書かない」の理解や不適切な質問などの情報を

クラス単位で考える時間でした。

これから進路を目指す生徒達にとって大事なことです。

試験当日ここで学んだことがいきるようにしていきましょう。

0

生徒会立会演説会

生徒会立会演説会が第一体育館でありました。

生徒会長に1名、副会長に2名の立候補で、

各候補者と応援者からの演説がそれぞれありました。

新しい生徒会の会長・副会長を目指して

ハキハキとした演説でした。

0

職業講話(マナー講習)

3年生を対象に、職業講話がありました。

これから進学・就職試験等で面接を受ける機会があるため、

(有)オフィスUEMURA代表の上村さんを講師にお迎えし、

「社会人として身に付けるマナーと効果的な面接試験の受け方」

という演題で、講話がありました。

立ち方や、座る姿勢、あいさつ・お辞儀など

実践をふまえながら行われました。

生徒達は、メモを取りながら話しを聞いていました。

 

0

DV未然防止教育(1年生対象)

1年生を対象としたDV未然防止教育が行われました。

NPO法人心のサポートセンター・ウィズの西原様、河野様をお招きして

DVについての知識を深めました。これからも、自分も相手も大切にでき

る人間関係が築けられるといいですね。

0

前期クラスマッチ

前期クラスマッチがありました。男子はソフトボール、女子はバレーボールでした。

体調不良者もでることなく、皆がんばってやっていました。

 

結 果

  優勝 男子 3-1 2-1 1-3

     女子 3-3 2-3 1-2

0