学校生活

高校生活

2学期中間考査!

本日より3日間、2学期中間考査です。
朝から昇降口に立っていましたが、「今日はテスト勉強のために早く来ました!!」という声も聞けました。

テスト中はみんな真剣で、ペンの音しか聞こえませんでした。

職業講話


10月20日(金)2年生の職業講話を開催し、
(株)カリーノ  米倉 佳江 様より講話をいただきました。

働く意味とは
    社会貢献        自己実現     達成感    人の役に立つ
などがあります。  
なんのために働くのかなど、自身の経験談を交えながら多くの話がありました。


特に、印象に残ったことは、これから8万時間働くことになる。
やりたいことを仕事にすることがベストだけれども、どんな仕事でも初めは雑用が多いというところでした。





生徒は、真剣に話を聞いていました。
自分自身のために働き、自身の価値を上げられる。就職に出会えるように今から将来について
しっかりと考えていきましょう。



来週は中間考査があります。家庭学習に励みましょう。

保健研究授業

 10月20日(金)設備工業科1年生で、宮本先生が保健の研究授業を行いました。単元は
「喫煙と健康」で、喫煙の良いところや悪いところ、法律で禁止したがいいのかどうか、グル
ープで話し合いながら考えを深めていきました。
 10月10日(火)~20日(金)にかけて、研究授業・公開授業週間として教育活動の公
開と授業力の向上を図ってきましたが、生徒、職員それぞれに学びを深めることができたこと
と思います。ご来校いただきました皆様には心より感謝申し上げます。


機械科研究授業

 10月19日(木)機械科、松岡先生が1年生の研究授業を行いました。機械設計の授業、
テーマは「図形の重心を探そう」ということでしたが、生徒たちはグループ協議をしながら
熱心に取り組み、重心の性質について理解していました。

 

建築科研究授業

 10月19日(木)建築科の金子先生による2年生の研究授業でした。「構造物に働く力
(ラーメン構造の反力)」について、ICTを活用しながらのアクティブラーニングで、生
徒たちも積極的に参加して理解を深めていました。