2022年3月の記事一覧

企業との連携授業・地域創生Coデザイン研究所

3月11日(金)サイエンス情報科1年生

企業との連携授業で、株式会社地域創生Coデザイン研究所 甲斐田 様より「人流データを活用した地域課題解決」というテーマでご講演いただきました。

「地域の課題とは何か?」、「解決するための人流データの活用とは?」等について、熊本市の事例で紹介していただきました。特に熊本市中心市街地の活性化(熊本城からアーケード街・熊本駅等への観光客の流れ)や、交通渋滞の問題、xRを活用したイベントの実施、スマートシティ化など、今熊本市が解決すべき課題をより具体的に知ることができました。
人流データの活用に関しては本校生徒からの複数の質問があり、地域課題への興味の強さを感じる1時間となりました。

小川工業高校との連携授業

サイエンス情報科2年の生徒が小川工業高校と連携して、プログラミング実習を行いました。

熊本西高校はプログラミング言語Pythonで、

小川工業高校はC言語で、共通のテーマでプログラムを作成します。

その後、GoogleMeetでそれぞれの班が作成したプログラムを発表し合う、という内容です。

慣れない環境でしたが、班員同士協力しながら真剣にプログラムを作成する姿が印象的でした。

選手推戴式(剣道部・なぎなた部)

3月9日(水)、全国大会に出場する剣道部・なぎなた部の選手推戴式をオンラインで実施しました。

同窓会藤井会長からも支援金と励ましの言葉を頂きました。

連続出場のなぎなた部、初出場の剣道部ともに全国大会で活躍してくれることを願っています!

卒業式を挙行しました!

お祝い3月1日(火)10時より、体育館で、令和3年度の卒業式を挙行しました。
3年生理数科34名、普通科290名、計324名が熊本西高校を巣立っていきます。

卒業式は、コロナ禍の影響で、昨年度同様来賓や在校生の参加を見送り、保護者も1名ずつの参加をお願いしての実施となりました。

粟谷校長先生からは
「新型コロナウイルス感染症のパンデミックで私たちの学校生活は大きく変わりました。しかし、学ぶことを止めず、それぞれの進路を切り拓き卒業式を迎えることができました。先(未来)が見えない中ですが、一人ひとりが考え、行動して欲しいと思います。」と、卒業生への激励の言葉がありました。
(詳細→「校長室からの風」卒業生の皆さんへ(2/28) 卒業式に立ち会える喜び~第45回卒業式(3/1)

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!


卒業生入場


卒業証書授与

在校生総代送辞

卒業生総代答辞

3学年職員

式歌・校歌演奏

卒業生退場


3学年主任 挨拶