熊商ブログ
生徒会執行部役員改選選挙、立会演説会および投票が行われました
☆生徒会執行部役員改選選挙、立会演説会及び
投票が行われました
生徒会顧問より、生徒会活動の意義や主権者としての
自覚と注意喚起について話がありました。
これからの熊商の未来を担う生徒会長、副会長、
庶務会計委員長を誰にするか、演説を聴き、真剣に
選びました。その時の様子です。
投票用紙に記入したものを、実際に投票箱へ投票する
体験もかねており、貴重な経験になったようです。
選挙の結果は、明日発表されます。楽しみですね。
ウィンターカップまであと…11日
12月23日から29日にかけて東京都 武蔵の森総合スポーツプラザなどで
ウィンターカップ2019が開催されます。
本校の女子バスケットボール部が熊本県代表として出場します
先月から物品販売(寄付金)が募集されていました。
今週から順に、お礼と物品をもって生徒が校内を回っています!
初戦まであと11日。
頑張れ女子バスケットボール部!
日頃の練習の成果を十分に発揮できるよう、熊本から熱烈に応援しています
課題研究【地域研究】スイーツ試作品作り
水曜5・6限目に実施される「課題研究」の授業で「地域研究」講座を選択した生徒10名強で、地元食材を使ったオリジナルスイーツの考案を行っていますが、それを形にしようと、調理室で試作品作りを行いました。
|
|
|
大福(みかん・いちご等) |
マドレーヌ | アイス入りどら焼き |
メンバー同士で作業を手分けしながら、協力してとてもおいしいスイーツを作ることができました。家庭科の先生にご指導いただきながら、不足している材料や作業の手順、求められる手際やスピードなどを、実際の調理を通して知ることができました。
試作品作りを通して見つけた改良点や課題を洗い出し、よりおいしいスイーツの開発を進めていきたいと思います。
熊商デパート 店長会議最終回!
本日、熊商デパートの店長会議が行われました。
一学期から会議を重ねてきていたので、店長同士の話し合いが
スムーズに行うことが出来ていました。
時間をかけて作り上げた熊商デパートだったと実感できました!
最後に実行委員長の太田先生に向けて生徒たちからのサプライズ!
熊商デパートの店長として時間をかけて学んだことが
彼らの今後の糧となることでしょう!
本当にお疲れさまでした!
このいい雰囲気が第33回につながっていきますように
課題研究の取り組み 商品開発
3年生の課題研究の授業で、生徒たちが4月当初から
それぞれ目標をもって課題に取り組んでいます!
検定取得や地域活性化の活動など行っています。
その一つに商品開発があります。
熊商デパートにご参加いただいた方はご存知かと思いますが、
今年は、バター醤油味と辛子蓮根味の塩せんべい。
トレーナー、タオル、ハンドタオル、バッグをデザインから
考えてオリジナル商品を作成しました!
今日は昼休みに生徒向けに販売を行いました。
熊商デパート当日に買えなかった生徒が購入に来てくれました
いかにして商品を見てもらうか、さらに購入してもらうことの
大変さを身に染みて学んでいるようです
残念ながら…在庫がまだ多少あります。
ご協力をお願いします!