熊商ブログ
2月10日(水)、国語科研究授業が行われました!
2月10日(水)国語科研究授業が行われました!!
本日、2限目、商業科1年1組で、国語科の研究授業
が行われました。『伊勢物語』「芥川」の単元で、古文
の現代語訳や内容を噛み砕き、状況を説明されておられ
ました。ペアで音読させたり、和歌の内容を考えさせ、
話し合いをさせたりするなど、メリハリのある授業を
展開されいました。生徒たちも真剣な表情で授業を聞き、
活発に意見を述べる等、学習意欲が高まる授業でした。
クラスの雰囲気も良く、明るく前向きに学習に取り
組む姿が印象的で、今後の学習にもつなげ、更に活発に
取組んでくれることでしょう。
全商簿記実務検定、合格発表!!
第91回、全商簿記実務検定、合格発表!!
本日、16:50、終礼終了後、第91回の簿記実務検定の合格
発表が行われました。1年間、2年生は1級会計、1級原価
計算、1年生は商業簿記2級を学習してきました。12月、
1月と精一杯学習を深め、1月24日の検定を受験しました。
そして待ちに待った合格発表の日です。発表を見て、喜ぶ生徒、
悲しむ生徒、泣いて喜ぶ生徒もいました。是非、この成果を
次の検定、上級の検定に結び付けられるように、更に一生懸命
頑張っていきましょう。
まずは、一段落です。お疲れ様でした。しっかり復習して
学年末試験に活かしていきましょう!
2月5日(金)校内駅伝大会が行われました!
2月5日(金)、第1回校内駅伝大会が行われました。
寒空の中、晴天に恵まれ、あまり気温も上がらず、駅伝日和となりました。
1、2年生全クラス、全生徒が出場しました。各クラス4チームを編成し、ABCD各チームが1本の襷(たすき)をつなぐ、初めての駅伝大会が行われました。走っている途中は、苦しい表情を見せる選手もいましたが、走り終わった後は爽快で、生き生きとした表情をしていました。大変お疲れ様でした。このコロナ禍の中で、クラスが団結して頑張れる学校行事が開催されましたこと、準備や大会の運営や救護等をしていただいた先生方にも感謝いたします。ありがとうございました。
3週連続で全商の検定が続き、朝課外が3週連続で行われる中、初めての駅伝大会に生徒の皆さんが出場し、精一杯頑張ってくれました。皆さん本当にお疲れ様でした。
【 2年生は、9:25出発、10:45まで 】
【 1年生は、10:50出発、12:20まで 】
※その時の様子です。
2月4日(木)課題研究成果発表会(2年生向け)がありました
2月4日(木)、課題研究成果発表会(2年生向け)がありました。
3年生向け課題研究成果発表会が1/20(水)に行われましたが、コロナ感染症の拡大防止のため、2年生は2/4(木)に実施されました。発表の内容は、3年生が家庭学習期間に入ったためより詳しい説明が加わり、改訂されていたように感じました。
その学習内容や1年間かけて研究した成果の発表を2年生は、自分たちが来年度研究するなら、どの講座で学びたいかを考えながら発表を真剣に聴いてました。
とても充実した成果発表会でした。来年度は現2年生がどの講座を選択するのか、研究を深めるのか、楽しみです。3年生は、2年生向けの発表のために登校してくれました。ありがとうございました。
熊デパの募金活動 お礼とご報告
12/5(土)、6(日)の2日間、熊商デパートで実施しました豪雨災害への募金活動では、多くの皆様にご協力いただき、募金が集まりましたので、この募金の全額を球磨村に送金しました。少しでもお役に立てれば幸いです。
ご協力ありがとうございました。
各クラスの手作り募金箱
1月22日(金)「地理」の研究授業が行われました
1月22日(金)「地理」の研究授業が行われました
3学期が始まり、2週間が過ぎました。
3学期は新年になり、「新しい気持ちで、
熊商生活を頑張っていこう!」と思って
いるうちに、1月が終わりそうです。
行事も多く、驚くほどのスピードで
毎日、毎週が過ぎていきます。そのような
慌ただしく、コロナ禍で感染状況が
おさまらない中、「地理」の研究授業が
実施されました。とても前向きな姿勢で
授業を聞き、自分たちのこれからの生活に
活かしていこうという、3年生の最後の
授業でしたが、生徒たちが学ぶ姿勢は、
生き生きとしていました。その時の様子です。
来週からは、卒業試験が始まります。
是非、高校最後のテストでも、しっかりと
学習して高得点を取ってほしいものです。
令和2年度 3年生課題研究成果発表会 開催
令和2年度の3年生「課題研究成果発表会」が開催!!
今日も寒さが一層厳しい中、「課題研究成果発表会」が
行われました。コロナ禍で課題研究の学習や、研究に
おいても1年間を通して活動するのは、非常に厳しい中、
1年間頑張ってきた成果を発表しました。
スライドを作成し、分担して発表する3年生の姿は、
自信に溢れていました。感染症の拡大防止のため、
密にならないように間隔をあけて座り、感染予防のため、
手指消毒や体育館内のマスク着用も行いました。少し
風が冷たく感じましたが、換気のため窓は開けたまま、
成果発表会を実施しました。
2年生に向けての課題研究説明会・成果発表会は、
2月に計画されています。ご期待ください。
表彰式・終業式
年度当初の休校の影響で、8月25日から開始となった2学期も、本日無事に終了しました。
2週間強と夏休みが非常に短く、特に3年生は進路準備に追われた慌ただしいスタートではなかったかと思います。本日、就職希望者の100%内定が報告されました。一方、これから大学等を受験する生徒もおり、この冬休みで最後の追い込みをかけます。不安もいっぱいだと思いますが、精一杯の努力をしましょう。
本日も放送にて表彰式及び終業式が実施されました。約20名の表彰が披露され、健闘を称えました。終業式では学校長より、「因果応報」についてお話しされ、自分の言動や行動がそのまま相手の反応や対応につながるため、自分の言動や行動をしっかり振り返ることを話されました。
明日より冬休みです。2学期の振り返りをしっかり行うと共に、各教科・科目から出された課題にしっかり取り組み学力向上につなげてください。感染拡大を防止するため、今まで以上に手洗い・うがい・マスク着用等の対策を行うと共に、不要不急の外出を避け、家庭でゆっくり過ごすようにしましょう。
「熊商モード 特別号」を発行しました
熊商生はスポーツも資格取得、文科系部活動等でも大活躍しています。
そんな熊商生の頑張りを今日発行の「熊商モード特別号」で紹介しています!
11月に放送で行われた表彰式での表彰者へのインタビューです
クラスマッチ(3年生)
クラスマッチ3日目はいよいよ3年生です。これで学校生活最後のクラスマッチということもあり、これまで以上に盛り上がって競技を楽しんでいました。