熊商ブログ

全商簿記課外 2日目


昨日から、24日に実施される簿記実務検定に
向けて、朝課外が始まりました。
その様子をご覧ください。













全員集中して朝課外に取り組んでいます。
先週は珠算・電卓実務検定の朝課外が
実施されており、来週は期末考査が行わ
れます。
体調には十分注意し、その中で自分の
ベストを尽くしてもらいたいです!
コツコツが勝つコツ!ファイト熊商生!

0

美化コンクール


本日から美化コンクールが始まりました。
各クラスの掃除の取り組みを、美化委員が点数をつけて
クラス順位を出します。

美化委員「しっかり掃除に取り組んでいるか、チェックしよう。」



いつも以上に綺麗に丁寧に!!



クラスで団結して高得点を狙うぞ!!



このコンクールをきっかけに、あらためて掃除の大切さ、
熊商の校舎に対する感謝の気持ちを持ってくれることを
期待しています。

0

卒業生を囲む会・進路ガイダンス

3年生は、進路決定の時期になりました。
そこで本日、就職を希望する生徒に対して
各事業所で活躍している平成28年度卒の先輩方をお招きし、
内定するまでのお話や、職場での様子を詳しくお話していただきました。

また、進学を希望している生徒に対しては、
熊本県内の上級学校(13校)から先生方に来ていただき、
進路ガイダンスが実施されました。



 ↑ 卒業生を囲む会の様子




 ↑ 進路ガイダンスの様子

本日の会で、参考になるお話をたくさん聞くことができました。
生徒たちも、大切なことを聞き逃さないようしっかりとメモをとって
いたようです。

就職希望者は、お話をしてくれるのが本校の卒業生ということもあり、
楽しそうに質問をし、先輩の声に耳を傾けていました。
まだ、就職・進学しか決めていない生徒は、今日のお話を参考にして
もらいたいと思います。

講師の先生方、卒業生の皆さん、本日はありがとうございました。

0

3年一斉人権学習

6限目、体育館で3年生全員が集合し人権学習が行われました。



3年生ということもあり、進路に人権の内容を交えてお話いただきました。


 ↑ こちらは、以前使われていた履歴書(会社のオリジナル)です。
  自分の頑張りや志望理由を自由に記述できるスペースはほとんどなく、
  学歴や家族構成、持病を持っているかなど、採用には関係のない項目
  がたくさんあったそうです。つまり、家柄や地域などで採用を決める
  就職差別です。


 ↑ 現在の履歴書がこちらです。
  全国高等学校統一の用紙が使用されています。
  上の履歴書と比較しても分かるように、記入事項は減り、
  自分の頑張りや志望理由を自由に表現できるスペースが
  大幅に増えています。



差別があるのは、履歴書だけではありません。
面接時、上記のような違反・不適切質問を実際に本校の生徒も受けたそうです。

この質問はおかしいと思ったときは、
「学校の指導によりお答えすることができません」と
しっかり伝えましょう。

また、もし違反質問に答えてしまった場合も、生徒のみなさんは気にせず
自信を持って自分の意見を伝えてください。

これから3年生は進路決定に向け、面接練習や履歴書を書いていくと思います。
本日学んだ事をしっかり頭に入れ、対応できるようにしておきましょう。

0

研究授業

本日、商業科の坂嵜先生、教育実習生(国語)である佐藤先生の
研究授業が行われました。


まずは坂嵜先生!
1年4組で簿記の授業を行われました。
内容は、有価証券(株式や社債など)の記帳についてです。

生徒にとっては、イメージしづらい内容かもしれませんが、
坂嵜先生のアイディアや表現が詰め込まれた説明を聞き、
みんな楽しそうに授業に参加していました。


みんな、とても真剣に問題に取り組んでいます。




同じ時間帯に1年2組の教室では、教育実習生の佐藤先生による
国語総合の授業が行われました。





評論 山崎正和「水の東西」を題材に、丁寧に授業を展開されました。

板書もきれいですね!!

お二人とも今日のために、連日遅くまで学校に残り
準備をされてきました。
どのように説明したら生徒に伝わるか、生徒が関心をもってくれるかなど
工夫を重ね、何度も何度も改善されてきました。

多くの先生方が見に来られるため、生徒たちも少し緊張したかもしれませんね!

でも、一番緊張したのは坂嵜先生と佐藤先生だと思います。

教材研究や準備等、本当にお疲れ様でした!!
0