熊商ブログ

熊本県生徒商業研究発表大会


熊本県生徒商業研究発表大会が7月24日(火)にくまもと森都心プラザにて行われ、本校のマーケティング部が出場しました。

1年間の水前寺周辺での活性化の取り組みを発表しました。

今年度は、「恋愛成就」をテーマに商品開発、プロモーションビデオの制作等を行いました。

発表では、プロモーションビデオのCMを紹介しましたが、現在、pvの完成に向けて作業を進めているところです。

大会成績の結果は、惜しくも準優勝でしたが、これからは、3年生が1年生の時から研究を深めて来た内容を一つひとつ実践し、活動を定期的に、さらに拡大していきたいと考えています。

ご協力を頂きました地域の方、大変お世話になりました。

これからもよろしくお願いします。

0

課題研究(地域活性化班)販売実習


7月18日(水)13:50~15:10に課題研究(地域活性化班)の授業で水前寺参道商店街のチェルシーさんで販売実習を行いました。

この授業は、地域の課題を見つけて、その解決に向けて取組む、実践型の授業です。

1学期、まず手始めに、KJ法・BS法で、「遅刻の原因」を練習の課題として、グループディスカッションを行いました。

その後、水前寺を訪問し、同様に「水前寺の課題」と「解決に向けて」というテーマで、KJ法・BS法を繰り返し行いました。

さらに、水前寺を訪れる観光客をイメージして、その方々の中からターゲットを絞り込んでいきました。

その後、顧客プロファイリング法を用いて、ターゲットに便益(ベネフィット)つまりHAPPYを与える商品を考案し、仕入計画・商品開発を行いました。

7月18日(水)販売当日は、生徒達が考案した商品のPOPを持って、直接外国人の方々に歩み寄り、笑顔で商品紹介を行い、その積極性に感心させられました。

すぐさま、外国人の方々同士で相談され、店舗にご来店頂き、購入頂きました。

そして、最後には、記念撮影をさせていただきました。

この販売実習を通して、外国語が話せることも大切ですが、「笑顔は万国に通じる」ということを、生徒達が証明してくれました。

この経験を活かして、2学期・3学期のイベント企画・商品開発に生かして欲しいと思います。












0

退任式・表彰式・終業式


~退任式~
 この度、2名の先生方が退任されます。

 お一人目は、家庭科の大庭先生です。

 毎月「熊商FHJ新聞」を発行し、家庭クラブの活動や
 授業での生徒たちの様子を写真付きで紹介してくださいました。

 また、調理の際は、食べ物を扱う際の注意点や衛生面について
 徹底的にご指導いただきました。

 母親のような気持ちで愛情を持って生徒に接してくださった
 大庭先生、ありがとうございました。
 


 お二人目は、育友会職員(売店)の松尾先生です。

 どんな時も、誰に対してもとても親切で丁寧に対応してくださいました。
 生徒も職員もとてもお世話になりました。
 売店に行くと、いつも笑顔で出迎えてくださってありがとうございました。
 

 松尾先生は7月末まで、大庭先生は8月10日までのご勤務です。
 夏休みに入りますが、学校へ来た生徒の皆さんは是非先生方とお話を
 してくださいね!
 



~表彰式~

 *陸上部
 【秩父宮賜杯第71回全国高等学校陸上競技対校選手権大会
  南九州地区予選大会】
 
 
 *ソフトボール部
 【全九州高等学校ソフトボール部競技大会 準優勝】
  

 *情報処理科
 【平成30年度情報処理技術者試験 基本情報技術者試験 合格】
 
 【平成30年度情報処理技術者試験 ITパスポート試験 合格】
 

 *簿記部
 【全国経理教育協会主催 簿記能力検定試験 上級 合格】
 

 部活動、資格取得など、1学期も多くの場面で活躍してくれた
 生徒たち!おめでとうございます!!


~終業式~

 終業式では、校長先生の訓話や各部からの連絡がありました。
 先生方のお話の中で共通していたのは、「命を大切にすること」
 だったと思います。

 夏休みに入り、先生の目の届かない場面が多く出てきます。
 そんな中で、皆さんが加害者にも被害者にもならないために、
 SNSの利用や自転車に乗る時のマナー、
 ゲームセンター、ネットカフェ、カラオケ等への出入り、
 深夜徘徊(午後11時~午前5時)等にも気を付けましょう!
 
 また、何か困ったことや悩みがあればいつでも学校へ相談してください。

 長い夏休みです。
 安全・健康には十分注意し、楽しく、充実した時間を過ごしてくださいね♪
0

夏季クラスマッチ(3年生)


クラスマッチ3日目!本日は3年生です。

高校生活最後のクラスマッチとあって、3年生は1試合目から
気合が入っていました!


男女ともラリーが続き、難しいボールやコート外に弾き出されたボールも
拾おうと、果敢に挑んでいる様子が各コートで見られました。






決勝トーナメントでは、最後の最後までどちらが勝つかわからない
接戦が繰り広げられました。



☆優勝☆
 男子 3年1組
 女子 Aチーム 3年4組
    Bチーム 3年5組


そして、最後は学年主任より、これからの進路について
気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!と、激励がありました。


就職組は、いよいよ本格的に動き出すと思います。
クラスマッチで見せてくれた団結力で、
クラス一丸となって進路達成を目指しましょう!!



クラスマッチ、お疲れ様でした。
0

夏季クラスマッチ(2年生)


クラスマッチ2日目、本日は2年生です。

本日の体育館は、昨日よりもさらに熱く(暑く)なりました!!
1試合目から、それぞれのコートで歓声が上がります。




ついつい気合が入りすぎて、少し危険な場面もありました。

クラスマッチ、みんなが楽しく安全に終われるよう、
生徒のみなさんも協力をお願いします。


 ↑ 優勝が決まった瞬間


 ↑ Aチーム優勝 2-9


 ↑ Bチーム優勝 2-3

☆優勝☆
 男子 2年7組
 女子 Aチーム 2年9組
    Bチーム 2年3組


0