ブログ

食品化学科

2C 大豆たんぱく質のゲル化(食品化学科)

2年生最初の「食品化学」は、大豆たんぱく質のゲル化の実験をおこないました理科・実験

温めた豆乳と冷たい豆乳それぞれに、塩化カルシウム液を加えて反応の変化を見ます虫眼鏡

冷たい豆乳はドロッとした液体だったのに対して、温めた豆乳は大きな塊ができていましたひらめき

みなさん、なにか気づきました?実はこれ、豆腐製造の原理なんですキラキラ

ちゃんと味見もして、ゲル化の違いを確認していました期待・ワクワク

豆乳をはかる1つは80℃に温めます時間が経つと変化が現れました塊を食べてみます

3C 過マンガン酸カリウム標準液の標定(食品化学科)

新年度になり、3年生最初の「食品化学」は、酸化還元滴定の実験です理科・実験

今回は実験で使用する、過マンガン酸カリウム標準液の標定をおこないましたにっこり

正確な値を得るため、液温が下がらないようにしたり、滴下速度が決まっていたりと条件があります注意

同じ滴定実験でも、2年生でやってきた中和滴定や沈殿滴定とは違う操作に苦戦する班もありました汗・焦る

滴定準備しっかり温度を確認温度を見ながらの滴定が難しそうです

 

 

2C 乳酸菌の培養②(食品化学科)

2年生最後の食品微生物は、前回に引き続き『乳酸菌の培養』でした。

2日前に接種した乳酸菌が、牛乳をどのように変化させたかを観察しました虫眼鏡

どの乳酸菌も牛乳をヨーグルトに変えていましたが、

菌によって固形が多いもの、液体の多いものがあり、

においや味にも変化が見られましたひらめき

来年度の授業も楽しみですね笑うキラキラ

2C 乳酸菌の培養(食品化学科)

2年生の食品微生物では、乳酸菌の培養をしました理科・実験

牛乳を培地に、6種類の乳酸菌を培養しヨーグルトにしますピース

市販のヨーグルト2種類+学校で製造している酸乳飲料『ニューピス』の製造に使用している乳酸菌4種類を

1白金耳、牛乳に接種し約2日間培養します。

祝日明けの授業でヨーグルトになっているのか、結果が楽しみですねキラキラ

 

1C  自由製造(食品化学科)

1年生最後の食品製造実習は、『自由製造』でした。

1年間製造実習で学んだことを活かして、自分でレシピを作成し、製品を作りました星

マドレーヌやシフォンケーキなど、思い思いのアレンジを加えて作ることができました花丸

上手にできました!