ブログ

食品化学科

2C 有機酸の定量実験(食品化学科)

2年生「食品化学」は、自分たちで調整した水酸化ナトリウム標準液を使って有機酸の定量を行いました会議・研修

希釈した食酢に水酸化ナトリウム標準液を落としていき、中和反応を利用して食酢の酸度を調べます虫眼鏡

1滴ずつ慎重に滴下していき、微紅色が30秒ほど残る程度が終点です理科・実験

正確な数値を得るために滴定を3回行った平均値で計算をして酸度を求めました鉛筆

食酢をはかり取る希釈して滴定します1滴ずつ慎重にきれいな微紅色です

 

 

1C サツマイモの定植(食品化学科)

1年生の「農業と環境」は、サツマイモの定植を行いましたにっこり

今回植えた品種は、紅はるかとシルクスイートの2種類ですピース

他の野菜もどんどん育っているので、ナスの芽かきとキュウリの誘引もしましたキラキラ

苗を選びます種類ごとに植えましたナスのわき芽はどこでしょう?キュウリも伸びたので誘引しました

 

1C 型抜きクッキー(食品化学科)

1年生「食品製造」初めての実習は、型抜きクッキーでしたキラキラ

卵が分離しないように・・・捏ねないようにさっくりと・・・

2人1組になって、協力して作っていきましたにっこり

実習室からはおいしそうなクッキーの香りが漂っていましたキラキラ

協力して混ぜましたきれいに伸ばしますうまく抜けるかな?おいしそうなクッキーの出来上がり!仲良く分けてお持ち帰りです

1C 器具のスケッチと基本操作(食品化学科)

1年生の「食品化学」は器具のスケッチと基本操作について学んでいます会議・研修

安全に実験をするための約束事の確認と、器具の名前を覚えるためにスケッチをしました鉛筆

代表の人が黒板に描いてくれましたが、みんな器具の特徴をとらえていて上手でしたキラキラ

また、今後の実験で必要になる、ピペットの操作の練習もおこないました理科・実験

目盛りを合わせるのに苦戦しているようでした汗・焦る

実際に器具を見て描くみんな上手です!目盛りは合っているかな?

1C 野菜の定植(食品化学科)

1年生の「農業と環境」では野菜の定植が行われましたにっこり

先生の説明を聞いて、ピーマンと赤シソを丁寧に定植していましたキラキラ

ピーマンやナスに支柱を立てて誘引を行い、最後にしっかり水を上げました汗・焦る

「水やり気持ちがいいですね!」「きゅうりの赤ちゃんがいる!」と発見がたくさんあったようです花丸

また、今回植えた赤シソは食品化学科で販売している「しそジュース」の原料になります興奮・ヤッター!

赤シソの定植ピーマンの誘引たくさん水をあげます特徴を観察してスケッチもしました