ブログ

食品化学科

2C 沈殿滴定①(食品化学科)

学年末考査も終わり、久しぶりの実験ですにっこり2年生は今回から、沈殿滴定の学習になります鉛筆

沈殿反応によって食品中の塩分を求める実験ですが、今回は、その実験に使用する試薬づくりを行いました理科・実験

塩化ナトリウムを精秤して、蒸留水で100mlにメスアップし、一次標準液を調整しました理科・実験

次回以降の実験の原理については、先生が前で実際に色の変化を見せながら説明をされていました会議・研修

飲んでも塩味を感じない水道水でも反応が起こり、水道水に塩素が含まれることが目に見えて分かりました!

塩化ナトリウムを精秤する蒸留水で溶かす慎重に標線に合わせて試薬びんで保存します最後にラベルを貼って完成!

2C 高校生向け食品表示出前講座(食品化学科)

食品化学科2年生が、熊本県くらしの安全推進課より講師の先生をお迎えして、高校生向け食品表示出前講座(熊本県食品適正表示ジュニアリーダー育成研修)を受講しました会議・研修

前半は食品表示に関する講義、後半はグループで食品表示の作成を行いましたグループ

講義の内容と、パンフレットを見ながら、与えられた情報を基にして、いちごジャム、チーズケーキ、麦味噌の食品表示を作成していきました鉛筆原産地やアレルギー表示など、たくさんのルールに苦戦しているようでした汗・焦る

受講後は、熊本県食品適正表示ジュニアリーダー証とくまモンのバッジをいただきました合格

食品表示講座パンフレットを参考にして講習グループワーク資料を見ながら作成ジュニアリーダー証をいただきましたくまモンのピンバッジ

 

1C マドレーヌの製造(食品化学科)

1年生の食品製造は、2回目のマドレーヌの製造をしました。

今回は、卵を卵白と卵黄に分けて生地を作る『別立て法』で行いました。

それぞれ違うボウルに卵を割って分けますが、卵黄が崩れないように割るのに大苦戦‼苦笑い

メレンゲは、『共立て法』で鍛えた腕で難なく泡立てられましたピース

『共立て法』と『別立て法』で作ったマドレーヌを製造し、

食感や焼きあがった生地のふくらみ度を評価しました。

 

1C 銀鏡反応(食品化学科)

1年生の食品化学は、前回に引き続き炭水化物(糖質)の学習中です理科・実験

今回は銀鏡反応により糖が還元性を持つことを調べました虫眼鏡

糖液(グルコース・フルクトース・スクロース・マルトース)に、アンモニア性硝酸銀を

加え加熱すると、還元性がある糖の試験管の側面に銀が付着し、鏡のようになりましたキラキラ

糖液を取り、試薬を加える約60℃の湯浴中で加熱する少しずつ銀が生成されますしっかり観察して記録スクロース以外は銀が生成されました

2C アルコール生産酵母の分離その2(食品化学科)

2年生の食品微生物は、前回に引き続きアルコール生産酵母の分離をしました。

培養していた試料を白金耳を使って平板培地に塗抹し、さらに培養していきます。

前回から今日まで2日間の静置培養で一番変化が見られたのは・・・バナナでした王冠

平板培地ではどのような結果が出るのか楽しみですねひらめき