ブログ

食品化学科

1C 食品化学オリエンテーション(食品化学科)

1年初めての「食品化学」の授業は、全員そろってオリエンテーションをおこないましたにっこり

食品化学が私たちの食生活においてどのように活かされているかを尋ねると、「加工肉!」

「砂糖が焦げてカラメルになる!」「パンが膨らむ!」など、元気に答えてくれましたグループ

そのあと、実験でよく使用する器具を自分たちでそろえて、ピペットの違いを見比べたり、

スケッチをしたり、実際に使ってみました理科・実験

器具の説明ピペットの違いを確認器具のスケッチ実際に使ってみました

3C マーマレード用八朔の下処理(食品化学科)

今日の「食品製造」では、マーマレードの下処理をしましたにっこり

八朔をきれいに洗い、皮をむきます。皮はきれいな所だけを機械にかけて小さくします。

ジャムになったときに口に残る薄い皮と種は取り除き、果肉と果汁を利用します。

30kgの八朔をみんなで丁寧に処理できましたキラキラ

一つ一つ丁寧に処理します皮は機械で小さくカットそれぞれの部位に分けます

 

校内意見発表学科予選会(食品化学科)

5月2日に校内意見発表会が行われますグループ

校内大会の発表者を決めるため、学科内予選をおこないましたにっこり

会の進行は生徒で行い、各学年の代表者の発表を聞き、大会の代表を決定します王冠

発表をしてくれた7名は、堂々と発表していましたキラキラ

進行も生徒で行います堂々とした発表真剣に発表を聞きます

2C 大豆たんぱく質のゲル化(食品化学科)

2年生最初の「食品化学」は、大豆たんぱく質のゲル化の実験をおこないました理科・実験

温めた豆乳と冷たい豆乳それぞれに、塩化カルシウム液を加えて反応の変化を見ます虫眼鏡

冷たい豆乳はドロッとした液体だったのに対して、温めた豆乳は大きな塊ができていましたひらめき

みなさん、なにか気づきました?実はこれ、豆腐製造の原理なんですキラキラ

ちゃんと味見もして、ゲル化の違いを確認していました期待・ワクワク

豆乳をはかる1つは80℃に温めます時間が経つと変化が現れました塊を食べてみます

3C 過マンガン酸カリウム標準液の標定(食品化学科)

新年度になり、3年生最初の「食品化学」は、酸化還元滴定の実験です理科・実験

今回は実験で使用する、過マンガン酸カリウム標準液の標定をおこないましたにっこり

正確な値を得るため、液温が下がらないようにしたり、滴下速度が決まっていたりと条件があります注意

同じ滴定実験でも、2年生でやってきた中和滴定や沈殿滴定とは違う操作に苦戦する班もありました汗・焦る

滴定準備しっかり温度を確認温度を見ながらの滴定が難しそうです