ブログ

食品化学科

1C 絞りクッキー(食品化学科)

1年生「食品製造」は絞りクッキーを作りましたキラキラ

前回は、型抜きでしたが、今回は絞り袋に入れて絞って形を作りますにっこり

2人で協力しながら生地を作り、同じ大きさになるように絞っていきましたグループ

おいしそうなクッキーがたくさんできましたよ花丸

生地を作る絞り袋に入れる同じように絞り出す焼き上がりが待ち遠しいクッキーが焼けました

1C ガスバーナーの操作(食品化学科)

1年生「食品化学」では、実験の基本操作の学習中です会議・研修

今日は駒込ピペットではかり取った水を試験管に移し、ガスバーナーで加熱する操作をしました理科・実験

中学校で学んだ人も多いようですが、班の人と協力しながら、操作手順を確認できましたにっこり

駒込ピペットで水をはかるガスバーナーに火をつける突沸しないように加熱する

3C 標準溶液の調整(食品化学科)

3年生の「食品化学」では、様々な滴定実験の学習をしてきましたグループ

今回はヨウ素滴定を行うための2種類の標準液の調整を行いました理科・実験

教科書を見ながら、自分たちが作る量に合わせて計算をして作っていきます鉛筆

計算には少し苦戦していたようですが、標準液作りは順調にすすんだようですにっこり

試薬をはかりとるしっかり溶かしますもう一つの標準液も同様に溶かしますメスフラスコに入れます最後はビンに保存します

2C 有機酸の定量実験(食品化学科)

2年生「食品化学」は、自分たちで調整した水酸化ナトリウム標準液を使って有機酸の定量を行いました会議・研修

希釈した食酢に水酸化ナトリウム標準液を落としていき、中和反応を利用して食酢の酸度を調べます虫眼鏡

1滴ずつ慎重に滴下していき、微紅色が30秒ほど残る程度が終点です理科・実験

正確な数値を得るために滴定を3回行った平均値で計算をして酸度を求めました鉛筆

食酢をはかり取る希釈して滴定します1滴ずつ慎重にきれいな微紅色です

 

 

1C サツマイモの定植(食品化学科)

1年生の「農業と環境」は、サツマイモの定植を行いましたにっこり

今回植えた品種は、紅はるかとシルクスイートの2種類ですピース

他の野菜もどんどん育っているので、ナスの芽かきとキュウリの誘引もしましたキラキラ

苗を選びます種類ごとに植えましたナスのわき芽はどこでしょう?キュウリも伸びたので誘引しました