ブログ

食品化学科

2C 沈殿滴定②(食品化学科)

2年生の食品化学は、沈殿滴定の続きですにっこり昨日、二次標準液となる硝酸銀標準液を調整しました。理科・実験

今日はその硝酸銀標準液を、以前作った塩化ナトリウム標準液を使用して標定を行いました。

ビーカーに塩化ナトリウム標準液を入れて、指示薬となるクロム酸カリウム溶液を加えます。

硝酸銀標準液で滴定を行うと、黄色に白が混ざり、最後に赤褐色になりました。ひらめき

これを3回繰り返し、その平均で硝酸銀標準液のファクター(力価)を求めました。鉛筆

次回はこの硝酸銀標準液を用いて、しょうゆなどに含まれる塩分の測定を行う予定です。虫眼鏡

コニカルビーカーに塩化ナトリウ標準液を入れる指示薬を加えると黄色になりました硝酸銀標準液を入れて滴定の準備3回滴定を行います計算をしてファクターを求めました

 

 

1C パウンドケーキの製造(食品化学科)

1年生の食品製造で「パウンドケーキの製造」をしましたピース

卵白の起泡性を利用した『別立て法』を利用し、卵白を泡立ててメレンゲをつくり、生地を膨らませました。

卵を割って、卵白と卵黄に分けるのもお手の物ハート

2回目の別立て法での製造なので、メレンゲはスムーズに泡立てることができましたが、

マーガリンと上白糖をすり合わせる工程に、「腕が~!!」と悲鳴が上がっていました苦笑い

焼きあがったパウンドケーキに、「おぉ~キラキラ」という歓声が興奮・ヤッター!

割卵は慎重に・・・

卵白を泡立ててメレンゲづくり

砂糖を入れます!

生地をまぜまぜ

型に生地を入れていく

焼く前

しっかり膨らみました!

美味しそうでしょ?

1C 牛乳からの栄養素の分離と糖の定性反応(食品化学科)

今回の1年生の「食品化学」は、以前学習した、タンパク質の変性とフェーリング反応を利用した実験です理科・実験

牛乳にレモン汁を加えて、牛乳中のタンパク質を分離し、ろ過した液から牛乳中に含まれる糖が何かを調べます虫眼鏡

ろ液と比較するため、ラクトース(乳糖)、スクロース(しょ糖)も同時にフェーリング反応で変化を確認しましたひらめき

ろ液と同じ反応をする、牛乳の甘味の正体は・・・最後の写真で!

牛乳とレモン汁をはかる牛乳を加熱してレモン汁を加えるろ過すると透明になりましたフェーリング反応の準備色が変わってきました!牛乳に含まれる糖はラクトースでした!

1C 食品衛生責任者講習会(食品化学科)

食品化学科1年生が、菊池食品衛生協会主催の食品衛生責任者養成講習会を受講しました。

午前 食品衛生学・公衆衛生学、食品衛生法①

午後 食品衛生法②、食品表示

1日をかけて、食品を扱う上で欠かせない、衛生管理・品質管理の厳しさと合理性を学びました会議・研修

確認テスト後、無事全員が受講証を交付されました花丸

 

2C 農業と情報(食品化学科)

2年生の「農業と情報」は、今日から表計算検定3級の問題の内容に入っていきましたにっこり

情報の授業では、はじめに5分間のタイピング練習をして、毎回記録を取っていますノート・レポート

少しずつ、打つのが上手になっているようですピース

その後、テキストを見ながら、問題を解いていきますが、今回は3級の内容が初めてなので、

先生の画面を見ながら、新しく出てきたIF関数などについて学びながら入力していました情報処理・パソコン

みんな揃ったらタイピングを始めます打てる文字数も増えていきます表計算検定の練習中テキストや先生の画面を見ながら入力