学校での出来事
山鹿市青少年健全育成大会
2月11日(土)に山鹿市民交流センターで行われました。本大会は「地域で子どもを守り育てる」という目的で開催されており、青少年の非行防止や家庭や地域社会の教育力向上に向けた大会決議や講演、各学校の実践発表が行われました。
本校からは、司会や受付などのボランティアに12名の生徒が参加しました。また、実践発表では2年生の耕さんが「ブラジルチドメグサの活用〜外来種で血圧をさげよう〜」というテーマで、田中さんが「あずかりさんでつくる日本のティアハイム」というテーマで発表しました。参加した生徒たちがそれぞれの場所で活躍し、いい経験になりました。
第3回学校運営協議会が開かれました。
2月6日(月)に、第3回学校運営協議会が開かれました。
令和4年度の総括として、委員の先生方から御意見をいただきました。
委員の皆様方、今年1年ありがとうございました。
大学出前講座(建築系)を実施しました。
2月1日(水)、北九州市立大学国際環境工学部、環境デザイン学科の教授・福田展淳先生をお招きして、『建築デザインへの招待』というテーマで1時間の講座を実施していただきました。建築に興味のある生徒はもちろん、興味のある文系の生徒や進路を考えている1年生などで14名の生徒が参加しました。講座の内容は、建築がただ建物を作ったりデザインを考えたりするのではなく、環境への配慮やエネルギー(エコ)を考えた設計、街づくり、都市計画などを考慮している内容をお話しいただきました。建築一つにとって見ても、学校で学ぶ様々な分野が折り重なって社会に貢献していることを学ぶことができました。
第4回山鹿創生塾
1月28日(土)13時30分~山鹿市民交流センターで第4回山鹿創生塾が開催されました。鹿本高校から10人の生徒が参加し、本校OBでもある瀬口力様から『家づくりの常識を覆す』をテーマにご講演をいただきました。その中で参加した生徒に向けて「昨日の自分よりも今日の自分を向上させていく『向上心』の重要性」を伝えていただきました。そのことから物事を前向きに捉え、常に次のことを考えていく大切さを学びました。その後他校生とともにグループワークを行い、本日の公演のまとめや意見交換などを行いました。
【金メダリスト】阿部詩選手 特別講演会
1月27日(金)6限目、「阿部詩選手 特別講演会」を行いました。
講師:阿部 詩 様(日本体育大学4年生、2020東京五輪柔道女子52kg級金メダリスト)
森 和輝 様(日本体育大学助手・阿部選手トレーニングパートナー、本校平成26年度卒業生)
本校卒業生の森和輝様が、母校の生徒たちの為にとの想いから、金メダリストである阿部詩選手を招いての特別講演会が実現しました。生徒たちからの質問にお二人が答えるという対話形式で行われ、「試合当日のモチベーションを保つにはどうすればいいか」、「ケガをしないためにどのような工夫をしていますか」、「成績が振るわないときはどうすればいいのか」など、様々な質問に答えてくださいました。
阿部詩選手のサイン色紙をかけたジャンケン大会で大盛り上がりでした。
大変貴重な金メダルを生徒たちに触れさせてくださいました。なんと全員にです!
生徒会長の塩田さんからお二人に謝辞が述べられました。
講演後、生徒たちと集合写真を撮りました。
本校のマスコットキャラクター「しかモン」と記念撮影です。
興奮冷めやらぬ生徒たちからのサイン攻めにも笑顔でご対応いただきました。
本校柔道部の生徒たちや地域の小中学生にご指導をいただきました。
お忙しい日程の中、本校生徒たちのために御来校いただきありがとうございました。阿部詩様、森和輝様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。