SSHのページ

2019年11月の記事一覧

STI for SDGs アワード 次世代賞表彰式!

11月15日(金)、日本科学未来館で行われたSTI for SDGs アワードの表彰式に参加しました。

本校の次世代賞授賞は10月末に、ホームページ等でお知らせしましたが、今回はその表彰式になります。

サイエンスアゴラ2019の中で表彰を受け、とても栄誉ある時間となりました。

明日は、10時から展示ブースで発表を行います。

報道はこちら → https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2019/11/20191115_01.html

※ 関連記事はこちら

「50年後の海面上昇予測し受賞 天草高の4人にSDGsアワード次世代賞」(朝日新聞2019年12月14日(土)29面)

「天草高生 温暖化研究で賞 科学部4人海面上昇を推定」(読売新聞2019年12月11日(水))

「海面上昇予測」高い評価 天草高科学部研究が次世代賞 温暖化の危機感共有を」(熊本日日新聞2019年12月25日(水)12面)

  

  

ASⅡ 高度な研究に向けて

11月14日(木)、ASⅡの時間に、崇城大学の宮坂教授と岩田大学院生が来校され、藻の培養方法をレクチャーしていただきました。

ガスバーナーの火を使い上昇気流を生み出し、上からのゴミや菌を簡易的に取り除いた状態で実験を始めました。

生徒たちだけで実験できるように、マイクロピペットの使い方や実験時の注意点を教えていただきました。

宮坂先生、岩田さん、ありがとうございました。

ASⅠ グループ研究

11月12日(火)のASⅠです。

山の麓と中腹、頂上といった地点の土を採取し、透水度を測っている班がいました。

また、本日のまとめをプレゼンテーションしている班もありました。

主体的に活動ができているようです。

  

数科学探究Ⅰ データサイエンス③

11月11日(月)の数科学探究Ⅰです。

今回は、ピボットテーブルを用いたクロス集計について学びました。

同じデータでも、軸の設定の仕方により、説明が異なることがあります。

また、クロス集計に向いているデータの取り方も学ぶ機会となりました。

テキストはこちら → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSH/text