SSHのページ

2019年7月の記事一覧

数科学探究Ⅰ 「期待値とゲーム理論④」

7月8日(月)の数科学探究Ⅰです。

今回は、今までの知識や考え方(期待値やコストロスモデル、ゲーム理論など)を活用して、「お見合い問題」を解決します。

お見合い問題のルールは以下の通りです。

① 5人までお見合いできる。

② お見合いのその場で、結婚を申し込むかを決めなければならない。

③ 結婚を申し込んだら、必ずOKされる。

④ 結婚を申し込まなかった人には、二度と結婚を申し込むことができない。

⑤ 最後の5人目には、必ず結婚を申し込む。

さて、どのような戦略で、このお見合いに臨むことが最適なのでしょうか!?

グループでディスカッションしたり、計算しながら解決に向かいました。

  

蒲島県知事からの激励!KKT18:30放送予定!

7月5日(金)、科学部海水準班が蒲島県知事に対する表敬訪問を行いました。

科学部海水準班は、7月27日から行われるグローバル・リンク・シンガポールに日本代表として出場します。

これは県内初の快挙です。

山下くんが研究成果を報告し、古田さんが世界大会出場の喜びを、知事に伝えました。

最後に、知事から「サイエンスに年齢は関係ない。英語が多少間違っても、自分たちの研究が世界の課題解決に貢献できることを存分に伝えてほしい。」と厚い激励を受けました。

なお、この様子は本日18:30のKKTニュースでの放送予定です。

ぜひ、ご覧下さい。

ASⅡ・Ⅲ 研究成果発表会に向けて!

7月4日(木)のASⅡ・Ⅲです。

7月19日(金)の研究成果発表会に向けて、プレゼン資料の作成や、実験結果の検証などを行いました。

また、本日は天草地区の理化部会があっていたため、他校の先生方に自分たちの研究を見てもらうチャンスでもありました。

専門的な質問もあり、充実した時間となったようです。

  

  

SSH成果検証調査(試行)が実施されました。

7月2日(火)、1・3年生を対象としたSSH成果検証調査(試行)が行われました。

これは、SSH指定校の生徒の科学に対する理解について調査するもので、文部科学省が作成されました。

全国20校程度で試行調査が行われ、天草高校も調査対象となりました。

結果は、秋以降に公表される予定だそうです。

  

ASⅠ グループ研究開始

7月2日(火)のASⅠです。

本日より、グループ研究が開始されました。

まずは、テーマ決めです。

今までの天草学連続講義を活かし、班員とともにディスカッションしながら決定に向かいました。