2020年2月の記事一覧
ASⅡ SSH研究成果発表会に向けて
2月20日(木)のASⅡです。
来週木曜日(27日)に開催される研究成果発表会に向けて、研究のまとめを行っています。
スライドやポスターを作成して、発表練習をしました。
6班が口頭発表、6班がポスター発表を行いますので、ぜひ御来場ください。
地歴・公民研究発表大会結果
2月15日(土)、熊本大学グローバル教育カレッジ棟で行われた第10回熊本県生徒地歴・公民科研究発表大会に参加しました。
この大会は、地歴・公民科の学習を踏まえ生まれた課題を解決する能力や、創造的な学習態度、表現力、コミュニケーション能力を育てるといった目的で、毎年開催されています。
本校からは、ASⅠの起業班が出場しました。
天草の人口減少に伴う空き家の増加に着目し、古民家宿泊施設として経営するといったプランを発表しました。
授賞とはなりませんでしたが、この経験を次に活かしたいと思います。
高校生国際シンポジウム環境部門最優秀賞!GLS推薦権獲得!
昨日の第5回高校生国際シンポジウムでの口頭発表が評価され、環境部門最優秀賞を授賞!
午後から行われる5部門の最優秀賞授賞校によるグランプリ審査に進出しました。
これにより、本校の海水準変動予測の研究成果及び水平展開計画を、多くの方々に発表することができました。
惜しくもグランプリ授賞とはなりませんでしたが、何人もの方々に「環境問題について、深く考えるきっかけとなった。」と言って頂きました。
また、この最優秀賞を得たことで、次年度のグローバル・リンク・シンガポールにおけるポスター発表の推薦権を獲得しました。
今後も引き続き、研究を継続したいと思います。
応援、ありがとうございました。
外部リンク → https://www.glocal-academy.or.jp/symposium
高校生国際シンポジウムでの口頭発表
2月13日(木)、鹿児島県宝山ホールで行われている第5回高校生国際シンポジウムに、科学部が参加しました。
この会は、全国の高校生が集まり、研究成果を発表しあいながら、新たな出会い(知識や学び、人など)を提供する場として開催されています。
午前中は、慶応義塾大学田村教授の基調講演や、専門家によるパネルディスカッションがあり、現代の高校生に求める力について考える機会となりました。
午後からは、いよいよ発表です。
事前に提出した書類審査で、環境問題分野の代表10校に選出されたため、スライド発表を行いました。
珪藻・花粉分析による海水準変動予測の研究成果をもとに、現在地球温暖化を考えるための学習指導案を作成したり、分析キットを作ったりと、水平展開に向け活動していることも伝えることができました。
審査結果は、明日発表されます。
熊本県からは、本校の他に玉名高校1年生が参加していました。
自分たちで考えた新たなカーボン複合構造体として適切な組み合わせを、一生懸命発表されおり、刺激を受けました。
ASⅡ プレゼンテーション予選会
2月6日(木)のASⅡです。
今回は、2月27日に行われるSSH研究成果発表会の口頭発表代表班を決定するプレゼンテーション予選会がありました。
どの班も、これまでの研究成果をまとめ、工夫しながら発表を行いました。