授業実践(探究/ICT)

授業実践(探究/ICT)

ICT支援員による生徒のICTスキルサポート

11月18日(木)のASⅡ・Ⅲの時間、ICT支援員に生徒のサポートをして頂きました。

プレゼンテーション資料の作成法や、スプレッドシートで作成するグラフの加工等、生徒の相談に丁寧に対応してくださいました。

これにより、生徒の資料作成スキルが高まったと思います。

八幡さん、ありがとうございました。

Jamボードで抽象化【2年国語】

2年国語では、具体的な問題を抽象化することが大切であることを学んでいます。

今回は、その抽象化を体験するために、Jamボードを用いたKJ法を行いました。

天草高校の改善点という大きなテーマでしたが、具体的事例を挙げて、似たような事例をまとめ、キーワードをJamボードで提示しました。

同じ内容でも、各班の話し合い結果によっては、キーワードが異なるなど、深い学びにつながりました。

Google Earthと世界地図【2年数科学探究】

2年理系が履修する数科学探究Ⅰの中で、飛行機の最短航路問題を題材にした授業が行われていました。

黒板には、メルカトル図法で描かれた世界地図があり、大型提示装置と生徒のChromebook には Google Earth が表示されています。

東京とロサンゼルスやニューヨークなどへの最短航路がどのようなルートとなるかをGoogle Earthで調べ、世界地図上ではどのように航路を描くことができるかを確かめます。

また、都市間の最短距離をGoogle Earthで調べ、実際に計算をしながら考えを深めました。

Google Earth は、バーチャルの世界で様々な場所を旅できるサイトです。

ぜひ、活用してみてください。

Meetの画面共有を用いた相互発表会【3年数学】

3年生の数科学探究Ⅱの時間に、数学の課題研究発表会が行われました。

各班の生徒一人がMeet会議を開き、他の班員を招待します。

その後、自身のレポート(ドキュメントで作成)を画面共有機能で共有し、発表を行いました。

画面を操作しながら、発表を聞くことで、スムーズな内容理解に繋がりました。

また、端末を利用することで、別タブに開いていたグラフ表示ソフト(Desmos)等も効果的に活用でき、発表の幅が広がったようです。

 

 

生徒のU-KIを高め、資質能力を伸ばすための職員研修

10月27日(水)、職員研修を行い、生徒のU-KI(単元あたりの端末使用回数)を高めながら、資質能力を伸ばす授業実践例を4つ報告しました。

①数学の Chromebook での確認テストによる知識・技能を高める授業実践例

②保健のスライドを用いたプレゼンテーションによる表現力を高める授業実践例

③政治経済のFormsを用いた表現力を高める授業実践例

④家庭科のFormsを用いた相互評価による学びに向かう力を高める授業実践例

どれも、端末を効果的に使う実践例であったため、今後の授業づくりの参考になりました。