2024年11月の記事一覧
「数科学探究Ⅱ」発表会を実施しました(3年AS・理1)
本日の2時間目、学校設定科目である「数科学探究Ⅱ」レポートの発表会が行われました。これは、数学に関連することで自分が探究したいトピックをそれぞれ設定し、自分で調べたり実験・検証したりした結果をレポートにまとめ、それを小グループで発表するというものです。生徒たちは4名前後の小グループに分かれ、交代でそれぞれの探究内容を発表し、相互評価を行いました。
授業前の休み時間にはやや緊張していた生徒もいましたが、始まってみるとアットホームな雰囲気で発表が進み、笑顔もよく見られました。発表者はジェスチャーなども交えながら分かりやすく説明する工夫をしており、質疑応答の時間には活発に質問も出ていました。3年間の探究活動で培ってきたプレゼンテーション力が、ここでも活かせていますね!
下記は、本日発表されたレポートのタイトルの一部です。
・黄金比はなぜ芸術や自然に多く使われ存在しているのか
・ネットを越えたい! バレーボールのサーブの速度と角度
・グリコじゃんけんの最適戦略
・ドーナツのひみつ
・エントロピーと消費者行動
・石取りゲームの必勝法
他にもユニークで面白そうなものがたくさんあり、全部の発表を聞いてみたい気持ちになりました。この1時間の発表会を通して、それぞれの生徒が日常生活や自分の興味関心に基づいて意欲的に探究活動に取り組んでいることが伺え、また、発表する側も聞く側も楽しそうに活動している姿が印象的でした。