授業実践(探究/ICT)

授業実践(探究/ICT)

「数科学探究Ⅱ」発表会を実施しました(3年AS・理1)

 本日の2時間目、学校設定科目である「数科学探究Ⅱ」レポートの発表会が行われました。これは、数学に関連することで自分が探究したいトピックをそれぞれ設定し、自分で調べたり実験・検証したりした結果をレポートにまとめ、それを小グループで発表するというものです。生徒たちは4名前後の小グループに分かれ、交代でそれぞれの探究内容を発表し、相互評価を行いました。

 授業前の休み時間にはやや緊張していた生徒もいましたが、始まってみるとアットホームな雰囲気で発表が進み、笑顔もよく見られました。発表者はジェスチャーなども交えながら分かりやすく説明する工夫をしており、質疑応答の時間には活発に質問も出ていました。3年間の探究活動で培ってきたプレゼンテーション力が、ここでも活かせていますね!


 下記は、本日発表されたレポートのタイトルの一部です。


 ・黄金比はなぜ芸術や自然に多く使われ存在しているのか

 ・ネットを越えたい! バレーボールのサーブの速度と角度

 ・グリコじゃんけんの最適戦略

 ・ドーナツのひみつ

 ・エントロピーと消費者行動

 ・石取りゲームの必勝法


 他にもユニークで面白そうなものがたくさんあり、全部の発表を聞いてみたい気持ちになりました。この1時間の発表会を通して、それぞれの生徒が日常生活や自分の興味関心に基づいて意欲的に探究活動に取り組んでいることが伺え、また、発表する側も聞く側も楽しそうに活動している姿が印象的でした。

【古典探究】あなたが清少納言だったら・・・。

本日、国語科「古典探究」の研究授業が行われました。

授業内容は、随筆『枕草子』の「「中納言参りたまひて」です。

授業では、前時までに学んだ文章内容を参考に、清少納言の心情を考察しました。

グループワーク後の意見発表では、様々な意見が出され、遠い昔の人であっても私たちと変わらぬ心情(心の動き)を持って日々を生活していたことを再確認(探究)しました。

昨年度より研究授業では、指導案を大きく印刷し、教員間の意見交換を集約する工夫を実践しています。

今回も活発に意見交換がなされていました。

【総合理科:物理分野】人の反応時間を測定しよう

総合理科の時間に、ペアになって何やら実験をしています。

一人が定規を落とし、一人がキャッチしています。

その後、キャッチまでに落ちた距離を定規から読み取っていました。

これは人の反応時間を測定する実験で、読み取った距離と物理の公式を使って人の反応時間(キャッチまでの時間)を計算していました。

中には相手の定規が短くて(なんと10cm!)キャッチできずに、教室の50cm定規を使用したペアもありました。

何気ない行動を、測定と物理の公式を使って探究する物理の醍醐味を、楽しく学ぶ授業となりました。

※「総合理科」とは天高オリジナルの科目で、物理・化学・生物・地学の基礎的な内容を学ぶ科目です。

School Promotion Video Project! Vol.3

 本日、学校紹介動画のクラス代表発表を行いました。この「動画制作」は、各クラスに割り振られたテーマに沿って5,6人のグループで学校紹介の動画を英語で製作するという、3学期のパフォーマンステスト代替という位置づけの活動です。今日は、先週行われた上映会後の投票の結果、「クラス代表」となったグループを、授業の冒頭で表彰しました。

 手作り「メダル」をALTのWilliam先生にかけてもらった生徒たちは、照れくさそうな表情ながら嬉しそうでもあり、中にはメダルをかけたまま1時間授業を受けていた生徒もいました!

  代表グループには、これから動画に字幕の訂正や音量の調整など、少々手直しをしてもらい、春休みには志願してくれたナレーターのナレーションを加えます。来年度のはじめには5クラス分合わせた「完成版」をリリース(?)できる予定です。各クラスの個性が詰まった動画、合わせると更にユニークなものになることでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 At the beginning of English classes today, we had a little award ceremony.  This is to acknowledge those who were chosen to be representatives for the promotion video making project in each class.  William-sensei gave each winner a “medal” (made with some sweets as you can see). Every winner looked a little shy but proud of the award. Some students even kept wearing their medals during the class!

   The winning groups need to do some editing on the video, and we will add narrations by volunteer students. In April, hopefully we can “release” the completed video, which means the all five videos together with some narrations to connect them. It will surely be a very unique and fascinating video! We can’t wait to watch it soon!

School Promotion Video Project! - Vol.2

 本日の英語コミュニケーションⅡでは、各クラスで制作した動画の上映会をしました。同じテーマに沿って制作したとは思えないくらい、どの動画も個性豊かなものに仕上がっています。表や図を使ったり、字幕を工夫したり、日頃の英語の授業や探究活動で培った「伝えようとする力」があらわれていました。そして、どの班も動画がおしゃれ&洗練されているのには驚かされます。さすが日頃からデジタル機器に親しんでいる高校生ですね!

 授業後のアンケートでは、「楽しかった」「班で協力できた」「英語を楽しんで使うことができた」という多くの肯定的な意見が寄せられました。また、聞き取りやすいナレーションや構成の工夫など、他の班の発表からも多くを学ぶことができたようです。ALTのWilliam先生も、それぞれの班が短時間で個性あふれる動画を作成したことに感銘を受けている様子でした。反面、字幕の英語の綴りが間違っていたり、ナレーションの音量や質に課題があるものもありました。これからの課題ですね。

 今回のプロジェクトを通して、生徒たちの輝く姿をたくさん見ることができました。「英語は苦手」という生徒が笑顔でナレーションを考えていたり、動画編集が上手な生徒が他の班にレクチャーしていたり。お互いの良さを認め合う、素敵なプロジェクトになりましたね! さて、クラス代表はどのグループになるでしょうか? 来週月曜の結果発表をお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Today in English Communication II, we watched the finished promotion videos in class. Although all the videos in the class were created on the same theme, each came out very unique. Listening to other groups, students learned things like good use of charts and diagrams, or creative use of subtitles. We teachers were also surprised at how stylish and cool the videos were. The young are talented in using digital devices indeed!

 After watching the videos, students looked back on what they have learned through the project. Almost all wrote positive comments, such as  "It was fun," "We were able to cooperate as a group," and "I enjoyed using English.” William the ALT, was very impressed with how each group created a unique video in a short period of time. On the other hand, there are some problems in some videos; there were some subtitles spelled incorrectly, and some were hard to hear as the volume and quality of the narration needed improvement.

 Through this project, we were able to see the students shine. Students who are not confident in English were smiling while making narrations. Also, there were many other “video editing masters” who looked happy lecturing the others. It was a wonderful project in which we recognized each other's strengths! 

    Now, we’re sure our students are feeling relieved after completing the hard work. Well done, everyone! Please wait until Monday next week to see which group will be the class representative!