SSHのページ

カテゴリ:今日の出来事

【ASⅡ】第11回天草サイエンスアカデミーを行いました

7月26日(金)に本校にて、第11回天草サイエンスアカデミーを開催しました。これは2年ASクラスの生徒が科学体験講座を企画し、参加応募いただいた天草の小中学生に対して授業を行うものです。

今回は開かれた5つの講座はそれぞれ、「シャボン玉」「密度」「顕微鏡」「サイフォンの原理」「ダイラタンシー」をテーマにしたものでした。ASクラスの生徒たちは、どうすれば小中学生に科学の面白さを楽しく伝えられるかを試行錯誤しながら約2か月間準備してきました。


初めは元気いっぱいの小中学生にタジタジの高校生でしたが、次第に上手くコミュニケーションをとれるようになり、どの教室でも活気のある対話的な講座が展開されていました。


このイベントを通して、ASクラスの生徒たちは伝えることの難しさと、伝わったときの喜びを感じたようです。小中学生が自由研究のネタとして使ってくれたり、これまで以上に科学に興味を持ってくれたりしてくれたら嬉しいですね!


12月にもサイエンスアカデミーを実施予定です。ご参加をお待ちしています。

【ASⅡ】研究テーマの種を見つける発表会

5月11日(土)のASⅡでは、前回作成したワークシートをもとに複数の地域課題から、研究のアイディアを発表するグループワークを行いました。

発表者は、研究のテーマとなりそうな課題をピックアップし、どのように実験を組み立てる予定かや現在困っていることについて発表します。他の人はそのアイディアを聞いて、率直な感想を述べるとともに、研究を進める上で課題となりそうなことやその課題にアプローチができる他の手立てを提案したり、発表者が困っていることの相談にのったりしました。

授業参観の中行われた今回のASⅡでは、自分にはもっていなかった視点が得られたり、実験方法を具体的に考えることができたようです。

どのような研究テーマが生まれるか楽しみです。

【ATⅡ】3年間の探究活動を振り返って

本日でATⅡの授業は最後になります。

生徒たちは1年生からの3年間、地域課題解決に向けた課題研究や発表会、講演会など、SSH指定校ならではの諸活動をとおして探究力を高めてきました。

この時間では、平山先生からの総括のあと、生徒自身の振り返りアンケートを実施しました。

社会へ羽ばたく生徒の力をさらに伸ばせるよう、これからも本校の探究活動を充実させていきます。

【ATⅡ】提言書が完成しました

本日のATⅡでは、他班からの評価をうけてリライトを行いました。

これで、天草市への提言書が完成しました。

ATⅡでは、文系や理系を問わず、地域課題解決に向けた課題研究に取り組んできました。

地域をあらゆる視点から考え、課題の解決策を模索していこうとする姿勢は、高校卒業後も持ち続けてほしいと思います。

 

 

【ATⅡ】提言書の相互評価

本日のATⅡでは、他の班が作成した提言書を評価表を用いて評価しました。

どんな点が良く書けていて、どんな点が分かりにくかったのかを指摘し合います。

この相互評価を経て、次回はリライトを行い完成となります。完成度を高めるために最後まで頑張っています。