学校活動の記録

総合的な学習の時間(湧心力B:熊本の街づくり)の様子

総合的な学習の時間(湧心力B:熊本の街づくり)の様子を紹介します。この時間は、地震や台風等が

引き起こす様々な災害のメカニズムや行政の対応について学び、防災の視点から地域の環境や社会とを

結びつけて考えることを通して、地域コミュニティの活性化や地域の災害対応能力の向上の方策等を研

究しています。

今日から公民分野に入り、下の写真は熊本地震の際の困りごとを思い出してまとめている様子です。

これからはどのように行政が対応してきたか、してほしいかを考えていく予定になっています。

 

 

0

お花をいただきました

熊本県花き協会様よりきれいなお花をいただきましたので紹介します。

図書館前の階段下に飾っています。「お花は心の栄養源 新型コロナ

ウイルスの影響が続いていますが少しでも明るい気持ちになれますよ

うに。こんな時こそ、お花で心豊かに。」とのメッセージも添えられ

ています。熊本県花き協会様ありがとうございます。

0

熊本県生活困窮大学生等のための給付金交付事業のご案内(卒業生向け)

本事業は、県内大学進学者及び県内高校出身で、県外大学・専修学校(専門課程)等に進学した学生の方々(生計維持者が住民税非課税(均等割・所得割両方)に限る)が交付対象となります。詳しい内容や申請書、問い合わせ等については次のリンクから熊本県のホームページでご確認ください。

 熊本県生活困窮大学生等のための給付金交付事業←こちらをクリックしてください

0

学校が再開しました

学年集会やLHR、クラス役員決め、整容検査などを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生を対象に対面式や部活動紹介、午後には校長講話や

各部からのオリエンテーションを行いました。

 

 

 

 

 

 

0

授業が始まりました

全日制は5月19日(火)から授業が始まりました。

今週は40分×4時間の午前中授業です。

HRや授業では間をあけるなど密にならない工夫をしています。

また、保健部からは健康観察シートを用いて

生徒の健康状況を確認したりマスク着用を徹底したりしてます。

 

 

 

 

 

0

登校日(5月7日)の様子

休校期間中ですが、5月7日(木)登校日の様子です。

7日は休校中の課題の回収や配付が行われました。また、5月8日

(金)から始まるHPを利用した学習支援サイトへのアクセスの仕

方などを確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は進路学習の説明や班分けなども行っていました。

0

登校日(4月27日、28日)の様子

 臨時休業(休校)が続いていますが、3年生は4月27日(月)9時から、

1年生は同日13時30分から、2年生は28日(火)9時から登校日でした。

インターネット環境等調査をはじめ、課題の回収や点検などを行いました。

感染・拡大予防のため、教室の変更や座席の配置を工夫しています。

 

 

 

 

 

0

登校日(4月20日、21日)の様子

 臨時休業(休校)期間中ですが、3年生は4月20日(月)9時から、

1年生は同日13時30分から、2年生は21日(火)9時から登校日で

した。2年生は感染・拡大予防の観点から男女でクラスを分けて少人数で

HRを実施しました。HRでは家庭での様子や健康状況を確認したり、課

題の回収や配付をしたりしました。

0

入学式

4月8日(金)に令和2年度入学式を行いました。

男子45名、女子48名、計93名の生徒が入学を許可されました。

新入生、保護者のみなさん、ようこそ湧心館高校全日制へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全日制は4月19日(日)まで臨時休業(休校)を延長します。

全日制の生徒・保護者への今後の連絡は安心メール等で行いますので、

そちらでご確認ください。

0

始業式

令和2年度前期始業式を行いました。

感染症感染予防、拡大防止の観点から座席を離して実施しました。

 

 

 

 

 

全日制は4月19日(日)まで臨時休業(休校)を延長します。

全日制の生徒・保護者への今後の連絡は安心メール等で行いますので、

そちらでご確認ください。

0