日誌

2019年12月の記事一覧

【全】今年もクリスマスライブ開催!

昨年度、第1回目のクリスマスライブを開催したギター部です。

第2回目の今年度は部員も増えたこともあり、曲数も増やしました。

多くの生徒が見に来てくれたこともあり、部員一同精一杯演奏しました。

また、顧問の福島先生も昨年度に引き続き演奏に参加されました。

練習や準備など、反省点も多々ありますが、今回の経験を生かし、令和2年度第2回の九州大会出場に向けて、

頑張ります。

観覧に来てくださった生徒の皆さん、ありがとうございました。

以下は当日演奏した曲目です。(曲名/アーティスト)

1 負け犬にアンコールはいらない/ヨルシカ

2 空も飛べるはず/スピッツ

3 白日/King Gnu

4 さよならエレジー/菅田将暉

5 ふっかつのじゅもん/sumika

6 クリスマスソング/back number

7 拝啓、少年よ/Hump Back

8 セプテンバーさん/RADWIMPS

9 だから僕は音楽を辞めた/ヨルシカ

10 秒針を噛む/ずっと真夜中でいいのに。

【全】高1学年集会

2学期終業式を迎えました。高校一年生の学年集会は、恒例のアイスブレイク「伝言ゲーム」で盛り上がり、科学の甲子園優勝メンバーによる大会報告、学年主任の話などが行われました。また、終業式の前に行われた表彰式では、1年生もたくさん表彰を受けました。高校1年生の表彰者は以下の通りです。

県下高校柔道大会 3位 西居君

科学の甲子園 優勝 藤木君、田上君、小林君、藤岡君

公徳文芸賞肥後狂句部門 最優秀賞 東さん

熊本県総文祭標語 最優秀賞 西田君、佳作 森さん

小岱山一周大会 男子1位 西田君、女子1位 立山さん

西日本読書感想画コンクール県審査 入選 有働さん、品川君、福地君、津川さん、片山さん

熊本県総文祭標語で最優秀賞をとった西田君の作品「文化の塩基配列に終止コドンはない」は、来年の県総文祭の標語として使用されます。西田君は、総文祭の開会式で表彰を受ける予定です。

 

3学期は、2年生のゼロ学期。学びの質に拘って知性や感性を磨き、自分の道を切り開いて欲しいと思います。

 

 

 

【全】高校1年生「総合的な探究の時間」課題研究発表会を開催しました!

12月17日(火)本校体育館において、高校1年生が今年度「総合的な探究の時間」で取り組んでいる課題研究について2回目の発表会を行いました。今回は、附属中3年生も参加し、前回以上に活発な質疑の様子が見られました。発表した生徒達は前回のフィードバックを活かし、より質の高い発表を行っていました。3学期からは、高校1年生全員が新たな課題研究活動に取り組んでいきます。この発表会で感じたことを活かし、充実した活動となることを期待しています!

 

【全】地域清掃ボランティア活動

 本日、土曜授業開始前の時間を活用して、地域清掃のボランティア活動を実施しました。

参加者は約400名で、今回は校内と学校周辺の清掃を行いました。

  

【全】体育祭に向けて

生徒会執行部の生徒達が、学ランの整理を行いました。

本校の体育祭で行われる人文字の「黒」は、学ランでつくられています。櫓にのぼる生徒は1人1枚の学ランが必要となりますが、個人で用意できない場合は貸し出しが行われています。

使用後の学ランは洗濯をして返却されており、それを整理・保管するのが執行部の仕事です。

見えないところで生徒達が連携・協力をしながら、玉高の人文字は守られていっています。