【学校からの連絡】
〇(在校生向け)大雨・台風・大雪等の緊急時の対応について
〇軽装勤務の通年実施について・・・熊本県では、働きやすい職場環境整備の観点から通年の軽装勤務を実施しており、本校でも奨励していますので御理解をお願いします。
〇玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校の概要が分かる「玉校ガイド2024」のダウンロードはこちらから!→玉校ガイド2024
〇令和7年度閉庁日についてはこちら →R7 学校閉庁日のお知らせ.pdf
定時制ブログ
【定】生徒集会【夏休み後】(2022/08/29)
本日は、視聴覚教室で生徒集会が行われました。最初に、全国定通大会結果報告会がありました。その後の集会では、副校長先生が講話の中で、「失敗を恐れずチャレンジすることの大切さ」を生徒たちに語られました。集会後は、諸連絡や生徒会役員による文化祭(若駒祭)の準備についての説明や有志で出場予定生徒の歌唱披露があり、皆で手拍子で盛り上がりました!
【定】祝 令和4年度 全国高等学校定時制通制制体育大会 第24回バドミントン大会出場(2022/08/17)
1年次の南君が、第24回全国高等学校定時制通信制バドミントン大会に熊本県代表として出場しました。8月17日(水)~19日(金)の3日間、神奈川県の小田原市総合文化体育館(小田原アリーナ)にて開催されました。団体戦2回戦に出場し、最後まで諦めず懸命にプレーする姿が印象に残りました!
会場内の様子
会場前で記念撮影
【定】祝 令和4年度 全国高等学校定時制通信制体育大会 第53回剣道大会出場(2022/08/01)
8月1日(月)に東京都の日本武道館で行われた令和4年度全国高等学校定時制通信制体育大会第53回剣道大会に、2年次生の久川くん、4年次生の谷口くん、冨田くんが出場しました。昨年度は東京オリンピックの関係で、奈良県での開催でしたが、今年は日本武道館での開催でした。
3人は個人戦と団体戦に出場しました。それぞれ自分の持っている力を全部出し切りました。特に、4年生の冨田くんは剣道未経験者ながら、限られた練習時間で培った技術を発揮し、個人戦では見事に初戦を延長で勝ちました。次の試合は惜しくも敗れましたが、5月から練習をはじめた未経験者が全国大会で勝利するという奇跡を起こしてくれました。他の2人は初戦で惜しくも敗退しました。団体戦は3チームの予選リーグで1敗1分けと敗退しました。
3人とも、全国大会に出場したことや、剣道の聖地と言える日本武道館で試合ができたこと、東京の研修ができたことは今後の人生にとって大きな経験になると思います。今後の学校生活に繋げてもらいたいと思います。
4年次生 谷口君
4年次生 冨田君
2年次生 久川君
会場前で記念撮影
【定】祝 令和4年度 全国高等学校定時制通信制体育大会 第55回卓球大会出場(2022/07/26)
令和4年度 全国高等学校定時制通信制体育大会 第55回卓球大会が、東京都の駒沢体育館で7月26日~28日の3日間、開催されました。本校から4年次生の田原さんが、女子シングルス戦に出場しました。初出場ながら、猛練習の成果を発揮し、初日に2回戦敗退と健闘しました!
試合中の様子
大会後の記念撮影
【定】生徒集会【夏休み前】(2022/07/20)
本日は、視聴覚教室で夏休み前の生徒集会が行われました。最初に表彰式が行われ、次に全国大会激励会が行われました。その後、生徒集会を行い、副校長講話や各部連絡がありました。
表彰式の様子
激励会の様子
副校長講話の様子
全員で校歌を静聴
【定】クラスマッチ(2022/07/19)
本日は、3時限目と4時限目に体育館でビーチバレーのクラスマッチが行われました。担任・副担任の先生方もチームに加わり、どのチームも盛り上がりました! 最後に生徒全員で記念写真を撮りました。
【定】進路ガイダンス【職業理解講座】(2022/07/14)
本日は、専門学校の先生方による職業理解講座が行われました。今回はテーマを4つに分けて、生徒たちは関心のある講座を2講座受けました。多くの生徒が、詳しい仕事の内容や必要な資格を学ぶことができたと感想文に記していました!
【定】スポーツ交流会(2022/07/08)
本日は、1限目の授業後に司ボウル玉名でスポーツ交流会が開催されました。学年ごとにチームを作り、先生方も生徒も楽しく親睦を深めました。1年生は、初めての大会に緊張していましたが、先輩たちや先生方の熱戦に負けないよう頑張っていました。最後に全員で記念写真を撮りました!
【定】校内生活体験作文発表会(2022/07/07)
本日は、大会議室で校内生活体験作文発表会が開催されました。各クラスから選抜された生徒たちの作文は、どの作品も力作であり、在校生や先生方も点数を付けながら、熱心に聴き入っていました。最優秀作品は、秋の定通文化大会で発表されることになります。発表者のみなさん、ありがとうございました!
【定】第1回 進路・人権学習(2022/06/30)
本日は、第1回進路・人権学習が各学年に分かれて実施されました。生徒たちは、担任の先生方が配付された資料を読み、最後に感想文をまとめました。