学校生活
令和5年度入学式
4月10日に新入生280名が入学しました。「自ら気づき、考え、行動する」翔陽生として、充実した高校生活を送り成長することを期待しています。
感謝を込めて!~JR肥後大津駅駅舎清掃ボランティア~
令和5年3月27日(月)の夕方、「JR肥後大津駅」の駅舎清掃をさせていただきました。
翔陽生の通学といえば、「JR肥後大津駅」で下車し、長~い翔陽坂を上る、が定番と言えるほど。毎日多くの生徒が「JR肥後大津駅」にお世話になっています。今年度も日ごろの感謝の気持ちを表すべく、50人近い生徒が集まりました。
今年度は、熊本大津ライオンズクラブ様のご協力で消毒用アルコールなども準備していただき、清掃に加えて手すりの消毒なども行うことができました。
JR肥後大津駅の駅員さんには、いつも温かく見守っていただだき感謝しています。
これからも翔陽生をよろしくお願いいたします。
新入生のみなさん お待ちしてます!
本校では、3月24日(金)14:30から合格者説明会を行います。(受付は14:00から)
合格された皆さんは、期待と不安の入り混じった気持ではないかと思います。
先日は、配付する資料の袋詰めをし、準備を終わらせました。
新入生の皆さまと会えるのを大変楽しみにしています!!!
キャリアガイダンス
3月15日(水)に2年次の生徒がキャリアガイダンスに参加しました。
進学は熊本市総合体育館で大学・短大・専門学校等の説明会に参加しました。各学校の説明ブースをまわり、担当者から説明を受けたり、資料をもらったりと積極的に活動していました。
就職は大津町工場見学会に参加しました。担当の方から説明を受け、実際の生産過程を見学しました。工場の大きさに驚いたり、ものを造る過程で多くの仕事があるということに気づき、働くことに理解を深めました。
公務員は熊本市都市建設局土木部 の本校卒業生から仕事内容等について話を聞きました。また、高校生のときにやっておいたほうがよいことや公務員対策としてどのような勉強をしたかなどを真剣に聞いていました。
多文化共生ワークショップを実施しました!
3月15日(水)にJICA九州のスタッフの方々に協力していただき、1年次生全員を対象に多文化共生ワークショップを実施しました。今回のワークショップは、在留外国人の増加が見込まれるなか、外国人と共に暮らし、共に働く多文化共生社会のために必要な心構えと態度を学ぶために企画したものです。生徒たちは初めは少し緊張した様子でしたが、アクティビティをとおして緊張もすぐにほぐれ、和やかな雰囲気の中、他者との違いを認め合うことや、物事を表面的に理解するのではなく、その背後にあるものを理解しようとすることの大切さについて学びました。