学校行事の様子

2023年7月の記事一覧

職業人インタビュー

 1年生のロングホームルームの様子です。1年生は夏休みに保護者の方、もしくは興味関心がある職業の方へ、仕事内容などについてインタビューを行う予定です。今日はインタビューのアポイントの取り方について学びました。

授業風景(7月11日)

 1年生の科学と人間生活の授業の様子です。金属の製錬について班毎に分かれて調べ、調べた内容をスライドにまとめて発表を行いました。発表は教科書の内容だけでなく、Chromebookを活用して詳しい内容まで発表してくれました。

職業調べ発表会

 1年生の総合的な探究の時間で発表会が行われました。生徒たちは自分の興味のある職業について仕事の内容や仕事のやりがいなどをスライドにまとめて発表を行いました。

 

租税教室

 1年生に向けて租税教室が実施されました。天草税務署から講師の先生をお呼びし、租税を中心とした公的負担の意義と必要性などについて講義していただきました。

インターンシップ事前指導

 2年生のインターンシップに向けて事前指導が行われました。生徒たちは7月11日(火)から始まるインターンシップに向けて、インターンシップの意義や心構え、ビジネスマナー、企業が求める人材等について学びました。

解剖実習

 1年生と3年生の科学と人間生活の授業で豚の眼球の解剖を行いました。豚の眼球の大きさや構造は、人の眼球の大きさや構造に近いということがあり、人の眼球の仕組みや構造の理解を深めることを目的として解剖の実習を行いました。

生徒たちは最初は不慣れな手つきで解剖を行っていたものの、途中からは解剖の操作にも慣れ水晶体などの組織を上手く取り出すことができていました。

 

 

立会演説会

 7月4日(火)、新生徒会役員を決める選挙に伴い立会演説会が行われました。選挙には4名立候補し、各立候補者、応援者が演説を行いました。立会演説の後は、選挙管理委員の指示のもとに投票が行われました。

 

 

全校集会

 7月3日(月)、多目的研修室で全校集会が行われました。全校集会では歓迎遠足で行われたフォトコンテストの表彰やいじめを許さない宣言文唱和などが行われました。