熊商ブログ

体育大会学年練習(2年生)・結団式

本日より体育大会の学年練習(2年生)が始まりました。

女子はダンスの練習、男子は組体操の練習を中心に行っていたようです。
男子は、1年生のころに比べレベルアップした構成になっています。



本番で、ビシッときまったところを見るのが今から楽しみです!


また、放課後は体育大会結団式が行われました。

全体会では、体育委員長が各学年へのエールと
「全学年、優勝を目指して頑張りましょう!」と立派な挨拶をしてくれました。


その後各団では、各クラスより選出された2名の応援団員が
自己紹介を行いました。



GWが明けたら、いよいよ体育大会です。
各団の団長を中心に、元気いっぱい盛り上げてもらいたいですね♪

0

情報モラル講演会

熊本県警察本部 少年サポートセンター係長 岩下 憲一郎様を
講師にお招きし、情報モラル講演会が行われました。


熊本県下の高校生のうち91.4%(平成28年度調べ)がスマートフォン
を所持しているそうです。
本校での所持率は、約99%。
自分は正しくスマホを活用できているのか、
改めて使い方を見直す必要があると感じました。


生徒の皆さんも、SNSに動画や画像をアップロードしていませんか?
個人が特定できるもの、軽い気持ちでふざけて撮影したものなど・・・

お話にもあったように、一度アップロードしてしまった動画や画像は
削除しても、完全に消えることはありません。

自分を律するため、もう一度スマホを利用する際のルールについて
考えてみてください。


少年課には「肥後っこテレホン」が設けられているそうです。
相談受付 平日8:30~17:15
電話番号 096-384-4976
何かトラブルや困ったことがあれば相談をしてみてください。
緊急の場合は、最寄りの警察署まで連絡をお願いします。

0

日商簿記課外(2年会計科)

3年生の公務員課外、2・3年生の進学課外に引き続き、
本日より、日商簿記課外(2年会計科)が始まりました。

会計科の2年生は6月に日商簿記検定2級を受験予定です。
簡単に取得できる検定ではありませんが、諦めず頑張って
もらいたいと思います。

5月22日(火)からは、会計科の1年生と商業科・国際経済科・
情報処理科2年生の日商簿記課外(希望者)もスタートします。

朝課外を積極的に受講し、自分でも学習時間を確保しながら
取り組んでいって下さい。

0

体育大会に向けて

5月10日(木)に開催される体育大会に向けて
体育の授業での練習や生徒会の動きが盛んになってきました。

本日の昼休みには、各クラスより選出された応援団員2名が集合し、
その中から各学年団長1名、副団長2名を決めました。
団長・副団長を中心に体育大会を盛り上げていってほしいと思います。

また、本日より各団の旗作りに取り掛かりました。
大きな布に美術部員による絵が描かれています。その周りをみなさんの
メッセージで埋め尽くしましょう!!
明日以降もメッセージは書けるので、生徒のみなさんは油性マジック
を持ってピロティまで!
ご協力よろしくお願いします。

0

3年生は、課題研究オリエンテーション

  1年生は、今日まで宿泊研修を一生懸命頑張っていました。
 午後3時頃、バスが学校に到着しました。たくさんのことを
 学んで、帰ってきました。1日も早く学校生活になれ、熊商
 の一員として学校行事を盛り上げてほしいと思います。
  先生方、先輩方、御指導よろしく、お願いいたします。

  そのように1年生が研修を頑張っている最中、3年生は、
 5~6限目に本年度学ぶ「課題研究」のオリエンテーション、
 説明会が体育館で開催されました。これから3年生全員が、
 11分野に分かれて、学習や検定、ビジネスマナーや小論文、
 企業家育成、商品開発、地域活性化プログラム、熊商電算シス
 テム開発等を学び、活動します。どのような1年間になるか、
 楽しみです。
  次の写真は、その全体会の様子です。真剣な表情で説明を聞
 いている生徒が多く、今後の活躍が楽しみです。
 
  
  
 
 
  

0

1年生宿泊研修(No.1)



出発前の様子


阿蘇に到着し、施設の方から施設の使い方などの説明を受けました。


学年主任の西先生より日程等の説明


校長先生より講話


すぐにメモを取り、話をしっかり聞いています。


体操服に着替えて、上田先生より集団行動練習指導があります。


まずはきちんと挨拶から!!

0

仲間づくりLHR、校歌練習、進路指導

1年生は今日も多くの予定をこなしました!
まずは仲間づくりLHR!!


どのクラスも楽しそうにワイワイと話をしていました!

続いて…校歌指導!

歌い始める前に、まずは姿勢を整えます。
正しい姿勢を知るために、背伸びをする皆さん。

先生のご指導にも熱が入ります!!

一方、3年生は進路指導。


自分が進む未来のために、集中して話を聞いていました!

0

対面式

今日は対面式が行われました!

1年生、多くの先輩方の前でどきどき・・・


新入生代表挨拶をする濱﨑さん


立派な挨拶でしたね!

生徒会企画として、主将当てクイズが行われましたが・・・

大盛り上がり!!




















熊商には楽しい先輩方がいっぱいいらっしゃいます!!

これから、明るく楽しい熊商LIFEを送りましょうね!

0

入学式・新任式・始業式

今日は1日、多くの式典があり、いよいよ30年度がスタートしたぞ、と実感してます!!
そして今年度もHPとブログを担当します、Kです。
カメラ頑張ります!よろしくお願いします!
「!」を今年度も多様します!!


さて、入学式が挙行されました。
校長先生の式辞に始まり・・・



まだ少し着慣れない制服に身を包んだ新入生!
立派な新入生総代宣誓を務めてくれた池田君。


熊商生として、これから頑張っていきましょうね☆

午前中には新任式と始業式が行われました。
新任式では、あらたに17名の先生方が本校へ赴任されました。


どんな先生かなーと、生徒たちもドキドキワクワク!



これからよろしくお願いします!!


また、始業式の後には待ちに待った・・・
担任発表!!!



まさに、一大イベント?ですね!
どの先生が担任なんだろう・・・ソワソワ。



1年間、みんなを支えていきます!
よろしくお願いします☆


0

終業式

3学期も今日で終わりですね。
ということは、今のクラスメイトと一緒に過ごすHRも今日で最後でした。
(科によっては3年間クラス替えなしですが)

慣れ親しんだ教室に別れをつげ、次の学年へとステップアップしますね。

高校3年間はあっという間です。
思い出をたくさん胸にしまい、毎日を力強く進んで行きましょう!



実習棟の前では桜が綺麗に咲き誇っていました。



我ながらなかなかきれいに撮れたと思います!



私個人のことですが、新しいHP作成に携わることが出来、
そして、生徒の様々な表情を写真に収めることが出来、
この1年間、本当に楽しく更新させていただきました!

ありがとうございました。

このHPもブログも続きますが、その一員になれたことをうれしく思います!

今後とも、熊商HPとブログをよろしくお願いします!!

0

女子バスケットボール部

3月17日(土)に平成29年度全九州高等学校バスケットボール春季選手権大会が沖縄県中頭郡西原町の西原町民体育館で行われ、本校の女子バスケットボール部が出場しました。

結果は、1回戦は延岡学園(宮崎)と対戦し、94-74で勝ち進みました。

2回戦は宗像高校(福岡)と対戦し、惜しくも84-58で負けました。

バスケットボール部の皆さん、お疲れ様でした。

0

合格者召集

本日、前期選抜、後期選抜試験で合格になった生徒を対象に、入学前の説明会が行われました。

急に、2・3日前から咲き誇った桜が深々として、祝うかのように生徒諸君の来校を待ち望んでいました。

これから3年間、熊商で皆さんの可能性を高めるために、勉学や部活動で頑張ってください。


先生方や先輩が皆さんの頑張りを一生懸命に応援します。







0

入寮説明会

本校には、女子を対象にした寮、研志寮があります。

その入寮を希望している生徒・保護者の方に本校で10時30分より説明会が行われました。

本日は、寮生活に関する説明が行われ、その後、実際に寮をご覧いただきました。

寮のご飯は、寮母さんが愛情を込めて、美味しい朝食・お弁当・夕食を作って頂きます。

寮は、学校の敷地内にあり、冷暖房も完備し、建物は少し古いですが、快適な生活を送ることができます。



0

クラスマッチ2日目

本日午前中、クラスマッチ2日目が行われました。

最初、バスケットボール部の生徒がプレイ中の危ないシーンをデモストレーションを行い、注意を促しました。

その後、先生チームを交えての3クラス決勝戦と6クラス敗者戦がそれぞれの学年で行われました。










0

クラスマッチ1日目

本日、体育館でクラスマッチが行われました。

当初は、男子はグランドでサッカーが、女子は体育館でバスケットという予定でしたが、雨のため男女共に体育館でバスケットとなりました。

1年生2年生で、それぞれ1コートづつ使い、女子、男子の順で交互に試合が行われていました。

白熱する試合が繰り広げられ、それぞれ男子・女子が見守る中、応援で大きな歓声が上がっていました。




































0

吹奏楽部定期演奏会

3月17日(土)本校体育館において、吹奏楽部による定期演奏会が開催されました。書道部によるパフォーマンスと展示、邦楽部による演奏、写真部による展示が、コラボレーション企画として開催されました。

17時からスタートして、1部、2部、3部構成で18時50分頃まで行われ、観客を楽しませる企画が目白押しで、あっという間で楽しいひと時を過ごすことができました。

お忙しい中、定期演奏会に沢山の皆様にご来場いただきありがとうございました。
 


【第1部】
























【第2部】


書道部作品展示







書道部パフォーマンス(2年生)



















邦楽部演奏


書道部パフォーマンス(1年生)


















写真部作品展示




【第3部】















































0

心の教育講演会(薬物乱用教室)

 保健部が主催で、薬物乱用防止についての講演会が実施
 されました。現在、薬物を使用している青少年の現状をお聞き
 した後、DVDで実話をもとに製作されたドキュメンタリー番組
 を見ました。リアルな映像や話に生徒たちは引き込まれ、「絶対
 に薬物を使用してはいけない」と強く心に誓うことができた講演会
 となりました。お忙しい中、講演に来ていただき、ありがとう
 ございました。
      
      
    
   
 

0

合格発表がありました

  気温が20度をこえる、暖かい中、合格発表が行われました。
 合格発表の掲示が出されると、歓声が上がっていました。
  また、4月から熊商生としての新しい生活がスタートします。
 先輩方を見習って、楽しく何事にも一生懸命頑張れる、
 熊商生になって、熊商を盛り上げていきましょう。
  お・め・で・と・う・ご・ざ・い・ま・す・!・!
  
 

0

卒業式、後期選抜が終わりました

 卒業式、後期一般選抜試験も終わり、再び、活気あふれる熊商が
戻ってきました。
 しかし、3年生が卒業し、暫くの間、ちょっぴり寂しくなりました。
そこで、今日は、バドミントン部の送別会の様子を紹介します。
 去る3月4日(日)に、本校でバドミントン部の3年生を送る
送別バドミントン大会(送別会)が行われました。卒業生19名のうち、
15名が参加してくれました。6チームに分けて、送別団体戦を行いました。
1,2年生は、久しぶりに3年生のバドミントンのうまさに圧倒されたり、
持久力では3年生を上回る実力がついた姿も見せてくれたりしました。
 非常に盛り上がりました。また、卒業しても時間があるときは、在校生の
練習を見てあげたり、叱咤激励に来て下さい。








0