熊商ブログ
入学式・入寮式
午後1時30分より、本校体育館にて令和2年度の入学式を行いました。
商業科205名 会計科41名 国際経済科41名 情報処理科82名 (計369名)
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、規模を縮小しての入学式となりました。
入学式後は教室へ入り、初めてのホームルームを行いました。
1年生のみなさん、教室での様子はいかがでしたか?
新入生の皆さんや保護者の方々には、窓を開放した状態での式運営や式の短縮実施、HR教室に生徒と一緒に保護者が入室できない措置など、通常とは異なる形での実施になりましたことをお詫び申し上げます。感染拡大防止の趣旨をご理解いただき、マスクの着用やアルコール消毒等も含め、ご協力いただいたことに感謝いたします。ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
また、本校には、研志寮という寄宿舎があります。
本日、感染拡大防止に努めながら、今年度より入寮する生徒とその保護者・関係職員で入寮式を行いました。
寮での生活も延期となります。親元を離れ、学校生活を送ることに対する不安も大きいと思いますが、文字通り「同じ釜の飯を食った」友とは、卒業後も長く付き合うことも多いです。 ぜひ、新たな友や先輩との出会いを楽しみにしてもらいたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大変残念ですが、1年生のみなさんも2・3年生と同様、しばらく休校期間となります。
1年生は4月16日(木)が登校日となります。次の登校日まで健康に留意して過ごしてくださいね。
くれぐれも、「3密(密閉・密集・密着)」を避け、手洗い・うがい・マスク着用等の感染防止対策を万全に行い、休校期間を有意義に過ごしてください。
登校日にまた元気な姿でみなさんに会えることを楽しみにしています。
令和2年度(2020年度)始まる!
新型コロナウィルス感染拡大防止の対策を講じつつ、本日、新任式・始業式を行いました。
久しぶりに登校した生徒の声が、校舎に響いていました。
新任式・始業式は校内放送で行いました。式の様子を一部ご紹介します。
【校長先生より転入者紹介】
【転入者代表あいさつ:平川教頭先生】
【生徒会長より転入された先生方への歓迎のことば】
新任式に引き続き、始業式を行いました。
【校長訓話:徳永校長先生】
主任・主事・部長を担当する先生方の紹介後、担任発表を行いました。
【担任発表の様子】
【新クラスでの初めてのホームルーム】
本日、生徒のみなさんへ、「新型コロナウィルス感染症対策のための臨時休校の延長について」
という文書を配布しました。
始業式を行ったばかりではありますが、次の登校日は以下のようになります。
〔学年登校日〕※時差登校
4月14日(火)2年生 1~5組:10時~12時 6~9組:13時~15時
15日(水)3年生 1~5組:10時~12時 6~9組:13時~15時
16日(木)1年生 1~5組:10時~12時 6~9組:13時~15時
臨時休校中は、文書の留意点に従い過ごしてください。
咲き誇る桜
月末に向け、暖かく感じる日も増えてきました。(ここ数日は雨模様で寒さを感じる日もありますが…)
桜も花を開き、見頃になってきました。
|
|
|
|
|
|
一方、県教育委員会からの通知により、4月より再開予定であった部活動も延期となりました。いつもであれば、部活動生の声で活気あふれる校内も静まり返っています。
|
|
|
元の活気ある学校にいち早く戻ることを願うばかりです。そのためには、感染拡大防止に対する一人ひとりの意識が不可欠です。改めて、以下の事を意識しましょう。
①手洗い・うがいの徹底、マスク等咳エチケットの励行
⇒「自分は感染しない」という意識は捨てる!「他者に感染させる」リスクもある!
②不要不急の外出を避ける
③「3密(密閉/密集/密接)」にならないような行動、空間作り
保健部より出されている資料もしっかり読み、「感染しない、させない」取り組みを全員で行いましょう!
終業式
新型コロナウイルスの影響で臨時休校が続いていましたが…
今日、無事に終業式を迎えることが出来ました。
終業式は、校内放送で行われました。
生徒たちは真剣に放送に聞き入っていました。
各部より連絡も放送で行われ…
いつもと違った終業式となりました。
先日、このブログでも紹介しましたが、沖縄県に寄付したことも
全校生徒に熊デパ生徒実行委員長から報告がありました
放送で表彰者の紹介があり、終礼後校長室で表彰式も行われました!
一日も早く通常通りになるといいですね!
熊商でも桜の開花宣言!
本日、熊本気象台が熊本県の桜の開花宣言をしました!
熊商では、19日までに開花している桜がありませんでしたが…
週末に開花した模様です。
現在1割弱ではありますが、数え切れないほどの桜の花が咲いています。
きっと、学校も4月1日ぐらいが満開となるでしょう!
生徒登校日(2年生)
午後になり、2年生が登校してきました!
教室では、担任の先生から指示を聞きながら、提出物の確認をしていました!
久しぶりの登校で、友人との会話を楽しむだけでなく、
進路についても考える時間となったようです。
2年生も来年度使用する教科書を購入し、来年度への意欲を燃やしていました
来年度は3年生…進路目標が達成するように頑張ってくださいね!
生徒登校日(1年生)
本日は生徒登校日です。
10時集合でいま1年生が集まっています!
久しぶりの友人との再会。
マスク越しでも笑顔が伝わってきます。
来年度使用する教科書を購入して…
気分は2年生
午後からは2年生!
待ってますよ~
熊商から首里城へ寄付
2019年度の熊商デパートも関係者及び地域の方々のご協力により
無事に終えることができました。
最近、収支の全貌が見えてきたところです。
皆様のご協力により今年度は少しの利益を出すことが出来ました。
そこで、本日沖縄県首里城復旧・復興支援募金活動事務局へ寄付をしてきました。
2016年の熊本地震により、熊本のシンボルである熊本城が被災し、
熊本県民のが落胆しました。
それと同じように、昨年10月31日、歴史的にも重要な価値のある首里城が火災
によって大きな損失を被り、失望なさっていると報道等で見ました。
私たちは熊本地震でも多くの方々に支援をいただいたこと、
同じ九州「ONE TEAM」であることなどを考慮し、
首里城の早期再建に少しでも役に立ちたいという思いから
沖縄県へ寄付することを決めました。
今回は、生徒会長が代表で、緊張しながら振込用紙に記入し…
寄付を完了させました
有意義に使ってもらえたらうれしいです
卒業式の様子 その4
【生徒退場(続き)】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
卒業式の様子 その3
【校歌斉唱・閉式】「仰げば尊し」(卒業生)・「蛍の光」(在校生・職員)はカット
|
|
|
【式後の行事(卒業記念品贈呈式・育友会会長挨拶・保護者代表挨拶)】
|
|
|
|
|
|
【生徒退場】
|
|
|
|
|
|
続きはまた明日…