機械科ブログ
二輪用エンジン寄附
【寄附された4台のエンジン】
『CBR1000RRE 2J』 『GL1800G ED』
『NC750DG KO』 『VFR1200FC ED』
【機械科】東海大学CHALLENGE CUP 第6回マイコンカーラリー熊本大会準優勝
日時:平成30年3月3日(土)
会場:東海大学熊本キャンパス
結果:BASICクラス準優勝
生徒:2MB 長深田大地・1MB 中村叶
内容
上記の大会に出場しました。機械分野でも電子制御の勉強は必要不可欠になっています。今回はマイコンカーの大会がどのようなものかをしるため、勉強の意味ということで溶接部ものコン班の生徒2名が出場しました。全国大会に出場したマシンをベースにアレンジし大会に臨みました。結果準優勝という素晴らしい結果を残すことができました。これを機に学びを深めて来年の大会で優勝できるようにしていきたいと考えています。生徒の皆さんも頑張って下さい!!
【機械科】第3回エッグドロップ選手権 球磨工場所
1 エッグドロップとは・・・
エッグドロップとは理科の実験としてアメリカで生まれました。日本では、東京大学や立命館大学で「エッグドロップ甲子園」などの名称で毎年開催されています。この実験で、科学や物理の知識だけでなく、プレゼンテーション力を身につけ、かつ、ものづくりの楽しさを体験できます。本校では第3回目の開催で、実習棟約10mの高さで落下させました。
2 基本ルール
①タマゴを割らない。
②的を作り、落下地点が的の中心に近いほど高得点。
③落下速度が速い、または落下時間が短いほど高得点。
④卵を守る紙の重量が軽い。
⑤決められた材料のみ使用可。
【※今回は、使用済みの製図用紙(A1)、のり、テープのみを使用】
2 開 催 日:平成30年1月24日(水)
3 会 場:機械科実習棟
4 ク ラ ス:3年機械科A組、B組(計16チーム)
5 教 科:機械工作
6 結 果:16チーム中8チームが成功!!
7 教科担当者より・・・
この大会を行うにあたり、製造業に就く生徒の皆さんにとって、とても大切な要素(設計、製作、プレゼンテーション、実験)などを多く学んでくれたと思います。この経験を元に、実際の現場で役立てて下さい。卒業後、日本や世界で活躍してくれることを祈念しています。
【機械科】第18回新春公開講演会&新春の集いで発表しました!
第18回新春公開講演会&新春の集い
1 開催日:平成30年1月23日(火)
2 会場:アンジェリーク平安(人吉市宝来町1340-7)
3 時間:17:30~18:30
4 主催:人吉球磨地区税務関係団体(公益社団法人人吉地区法人会など)
5 発表テーマ及び生徒
『一打入魂』~和釘製作への”熱き”挑戦~
3年機械科 大土手廉 北﨑文人 月足 菫 恒松翔綺
馬場 楓 馬場 裕 平川仁也 向坂浩哉
6 内容
人吉球磨地区税務関係団体主催の講演会で、本校の取り組みを発表しまし
た。皆さん、堂々と立派な発表を行うことができ、とても素晴らしい時間
となりました。写真はそのときの様子です。この経験を社会人になって生
かしてほしいです。
【機械科】課題研究発表会
本日1月23日(火)に機械科3年生による課題研究発表会(午前3MA、午後3MB)が行われました。
課題研究とは「ロボット班」「技能検定班」「ものづくり班」「マイコンカーラリー班」「郷土史研究班」「鍛造班」の6テーマ中から、自ら希望したテーマについて研究を行うものです。その集大成として、毎年2年生を対象に発表会が行われています。
1年間を通し作成したロボットや和釘、苦労をして取得した資格試験について、非常に分かりやすく、個性豊かに発表していました。
3年生は就職先でもプレゼンをする機会が多くあります。今日の経験を活かし、活躍してくれることを期待しています!
2年生は今日の発表を参考に、今後の進路に活かせる課題に取り組んでほしいです。
【機械科】 和釘贈呈式
平成30年1月11日、木曜日に本校機械科の鍛造工場にて、
くま川下り(株)への和釘贈呈式が行われました。
本校機械科では、地域貢献の一環としてくま川下り(株)からの
依頼で和釘を制作して今年で8年目になりました。
課題研究の授業で13人が4月から取り組み300本の和釘を制作しました。
今後も、ものづくりを楽しみながら地域貢献に取り組んで行きたいと思います。
【和釘とは】
飛鳥時代から明治初頭まで神社・仏閣など日本古来の建築物に使われていたもので、1000年釘ともいわれています。
現在、和釘を製作する所が全国的にも少なく、製作時間も1本30分程度かかるため手に入りにくいのが現状です。
★製作した生徒及び指導者★
指導者 機械科:信國先生、石川先生、竹内先生、大森先生
生 徒 機械科3年生(課題研究:鍛造担当者)
【機械科】第23回ジャパンマイコンカーラリー2018全国大会報告
大会名:第23回ジャパンマイコンカーラリー2018全国大会
期 日:1月6日(土)、7日(日)
会 場:日本工学院八王子専門学校(東京都)
選 手:機械科3年B組 菱刈志高(共同製作者:木場崚太・野瀬優斗)
【機械科】 技能検定機械加工普通旋盤3級実技試験
【3MA・2MB・1MB】 【3MB】
機械科2年生 企業見学
12月20日(水)に機械科2年生による企業見学が行われ、午前中は本田技研工業株式会社、午後からはA組が九州武蔵精密株式会社、B組はアイシン九州キャスティング株式会社へ向かいました。実際の現場を見学し、初めて見る機械や製品ばかりでとても勉強になりました。今回の経験を今後の進路選択に活かしてもらいたいと思います。
御多用中にもかかわらず見学会を実施して頂いた本田技研工業株式会社、九州武蔵精密株式会社、アイシン九州キャスティング株式会社並びに熊本県雇用環境整備協会に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
インターンシップ【機械科】
12月5日から4日間に渡り、インターンシップが実施されました。生徒たちは各事業所先で一生懸命頑張っていました。今回の体験を今後の進路選択に活用してもらいたいと思います。
鞴(ふいご)祭り 【機械科】
本日の放課後に鞴(ふいご)祭りを行ないました。神主、司会を機械科職員が行ない、これからの1年間、怪我がなく無事故で実習等が行なわれるように職員・生徒一同、祈願しました。
※鞴祭り(ふいごまつり)とは、鍛冶屋、刀工、鋳物師など火を扱う神様をお祭りする行事です。道具である鞴の労をねぎらって年に一度はそれを休ませ、火の安全と仕事の繁栄を祈願するというのがこのおまつりの目的です。
※「鞴(ふいご)」とは、金属の精錬や加工に用いる送風器のこと。箱形が多く、内部のピストンを往復させて風を送って火をおこすための道具のことです(昔はたぬきの皮を使っていたとか)。また、日本古来の製鉄法で使う大型の鞴のことを「踏鞴(たたら)」と呼び、勢い余って空足を踏む「たたらを踏む」などの語源にもなっています。
【機械科】全国大会出場決定!マイコンカー九州大会報告
【機械科】 平成29年度第29回熊本県工業高等学校生徒研究発表会
11月16日(木)に崇城大学で行われた「平成29年度第29回熊本県工業高等学校生徒研究発表会」に本校機械科3年生が参加してきました。題名は「世紀を越えて・・・~『一打入魂』和釘製作への“熱き”挑戦」ということで、日頃から生徒たちが授業で取り組んでいる「和釘」の製作について発表を行いました。
生徒たちの発表はとても堂々としており、日頃の研究の成果を報告していました。結果は、優秀賞(第2位)と惜しくも最優秀賞は逃してしまいましたが、この生徒研究発表は生徒たちにとって素晴らしい経験になったと思います。3年生は残り三ヶ月あまりで卒業となりますが、今回の発表はそれぞれの進路での活躍が確信できるほど素晴らしい内容でした。今後の生徒たちの活躍が楽しみです。応援ありがとうございました。
【機械科】平成29年度 前期 技能検定優秀合格者表彰 優秀団体表彰
日時: 平成29年11月14日(火)午前10時から
会場: 熊本県庁 地下大会議室
技能検定試験で最も優れた成績を収めた「優秀合格者」の表彰で、本校機械科生徒30名が熊本県から表彰を受けました。
県内の平成29年度前期技能検定合格者は757名で、優秀合格者は80名とのことでした。
合格者証書交付において、3級合格者の代表として、機械科3年B組の大西達也君が登壇し受領しました。写真はその時の様子です。
なお、平成29年度の前期技能検定において、機械科生徒計76名が合格し、「技能士」の称号を得ました。また、技能士合格者数が、県内で最も多いということで、球磨工業高校が団体表彰も受けました。
今後も技術や技能をたくさん身につけ、日本の産業界を牽引してほしいと期待します。
1年生機械科進路相談会 【機械科】
1年生機械科進路相談会
1年機械科担任 横馬場・菊池
10月23日(月)~10月27日(金)までの1週間、1年生機械科の生徒(御家庭)を対象に親子進路相談会(希望制)を実施しました。
本校では、本格的な進路学習が2年生後半から始まりますが、近年好景気の影響で多くの求人をいただいていることから、“ただ選ぶ”のではなく“よく選ぶ”ことができるように、早期の進路学習に取り組んでみました。内容は、親子で進路資料の閲覧することと企業や学校、公務員試験についての説明を担任が行うというものです。三者面談と異なる点は、複数の家庭が同時に参加するということです。そのため、中学校の頃から保護者ともに交友関係がある御家庭が誘い合わせて参加することができ、よりフランクに相談ができます。生徒同士、保護者同士で進路についての不安や心配を共有し、また必要な進路情報を得ることで進路意識の向上の一助となればと思います。
今後、機械科以外の科においても実施を検討しています。
マイコンカーラリー熊本県大会 九州大会出場!! 【機械科】
10月21日(日)にマイコンカーラリー熊本県大会に参加しました。「課題研究」という授業の一環でマシンを製作しました。機械科からは4台のマシンが出場して、3台が完走して1台がコースアウトでした。完走した3台で完走タイムが速かった1台が九州大会に出場することができました。来月の19日に行われるマイコンカーラリー九州大会に向けて頑張っていきたいと思います。
※マイコンカーラリーとは
マイクロコントローラ(マイコン)を搭載したロボットが、コース を自律制御で走り抜けるタイムを競う競技
【機械科】線路点検用アルミカート贈呈式
平成29年10月1日(日)にくま川鉄道に線路点検用のカートを納めました。溶接部エコのカー班の生徒8人で7月から作業を始め、夏休みや放課後の限られた時間を使い、日頃磨いた知識や技術を使い丁寧に作業を進めました。時間はかかりましたが、立派な姿に復活させることができ、くま川鉄道の方々も喜ばれていました。また、当日のくまてつまつりの試乗でも、約200人の子供達に大人気だったそうです。今後も地域へ貢献し、人吉を盛り上げていきたいと思います。
【機械科】3年生必勝祈願!
【機械科】2年生面接練習見学
いよいよ今月16日から就職試験が始まり、3年生の面接練習も最後の追い込みに突入しています。今回は2年生がその様子を見学しました。大きな返事やしっかりとした受け答えに対して、真剣な眼差しで見つめていました。3年生の諸君は悔いが残らないように、一生懸命頑張って下さい。
【機械科】南小国白川地区天満宮本殿の改修工事
【機械科】技能検定試験へチャレンジ!!
8月20日(日)、27日(日)の両日、平成29年度前期技能検定試験(3級金属熱処理)が、熊本県立大及び本校で行われました。機械科3年生全員(79名)が受検しました。夏休み返上で学習した成果が発揮できたと思います。後期試験もありますので、是非チャレンジして進路に役立ててほしいです。
※技能検定制度とは、製造現場における様々な知識や技術・技能を評価する国家資格です。試験内容は学科、実技があり、合格者には「技能士」の称号が与えられます。機械科ではこの技能検定の資格取得に力を入れています!!
中学生ものづくり教室 【機械科】
8月3日、機械科の中学生ものづくり教室を行いました。相良中学校から2名の生徒さんが参加してくれました。今回の中学生ものづくり教室は簡単組み立て椅子を製作しました。
椅子製作では、穴あけ・溶接等を体験して、最後は椅子に塗装をして、完成しました。このものづくり教室を体験して、中学生は「モノを作るのはとても楽しかったけど、難しいことがあることを知りました」、「今日の体験で、いろいろな機械を使用して際に先輩方が優しく教えて下さり、とても楽しい体験ができました」の感想がありました。
ぜひ、球磨工業高校に入学して、ものづくりの楽しさや難しさを体験してほしいと思います。
【機械科】ものづくりコンテスト九州大会結果報告
旋盤工作機械の抽選の様子
表彰式の様子(鹿児島県立加治木工業高校 満丸 浩 校長より )
【機械科】第1回進路対策(オリエンテーション)
3年間の集大成である、進路対策(面接)を開始しました。今回は第1回目のオリエンテーションとして、面接時のマナー、挨拶や入退室の仕方、第一印象(メラビアンの法則)の重要性などをプレゼンテーションや動画を用い行いました。機械科3年A組、B組をそれぞれ行いましたが、皆さん真摯な態度で臨んでいました。今年度の求人もかなり多いことが予想されます。この好景気の波に乗り、第1希望の就職先に無事に合格してくれることを、心から祈念しています。来年の卒業式は、皆さん笑顔で卒業できるよう頑張って下さい。
熊本県ものづくりコンテスト 旋盤作業部門 【機械科】
6月18日(日)に熊本県ものづくりコンテストが玉名工業高校で開催されました。機械科からは3年木下くんが参加し、見事金賞(優勝)に輝きました。毎日夜遅くまで練習を重ね、失敗を繰り返しながらの成果だと感じました。優勝した木下君は7月8日・9日に開催される九州大会(鹿児島工業高校)に参加します。これからも応援をよろしくお願いします。
球磨工機械科生徒 5連覇!!
(11年連続入賞)
作業風景
表彰式後の撮影(左側が木下くん)
計算技術検定3級 【機械科】
本日の放課後に計算技術検定3級を機械科1年生80名がj受験しました。
この日のために、これまで授業や放課後を利用して、学習してきました。1年生にとって、初めての資格取得検定受験になります。この検定試験をきっかけに、たくさんの検定を受験して合格してほしいと思います。
頑張れ!! 機械科1年生 目指せ!! ジュニアマイスター
※練習の様子です。
3年生課題研究「鍛造」
5月23日(火)6月1日(木)に3年生の課題研究の鍛造の実習がありました。
本校機械科の鍛造では、球磨川下りの船に使われている和釘を製作しています。
鍛造:金属,プラスチックなどの固体材料を高温度でハンマー,プレスなどで外力を加えて目的の形状に加工すること。
金属を熱で温めている様子
エアーハンマーで目的の形状に加工している様子
服装は安全のために完全装備!!!
気温は30℃と暑かったですが、生徒はもっと熱い情熱をもって取り組みました。
ものづくりコンテストに向けて【機械科】
機械製図検定の取組【機械科】
現在、機械科2年生が機械製図検定取得のために、授業や放課後を利用して学習をしています。機械製図検定とは機械製図に必要な知識や技能の習得を目指して行なわれる試験です。1次試験(筆記試験)が6月9日(金)、2次試験(実技試験)が7月8日(土)に実施されます。全員合格を目指して頑張っています。
3年生実習 「CNC旋盤」 【機械科】
3年生実習CNC旋盤の実習です。
CNC旋盤とはコンピュータを用いて、加工する工作機械のことです。
この実習では、加工方法や操作方法について学びます。
今日の実習は3回目で、実際に切削を行ないました。
(左は加工後、右は加工前)
5S活動
本日、各実習棟の入り口に「実習に入る前の注意事項」、「5S活動を推進しよう」についての張り紙を貼りました。
※5S活動とは・・・製造現場では常識の【整理・整頓清掃・清潔・躾】のことです!
メカトロ室入り口
実習や課題研究等では危険や怪我する可能性があります。その予防・防止のため、生徒への安全教育の推進に取り組んでいます。
卒業生の近況報告!!【機械科】
5月1日のゴールデンウィークを利用して、本校機械科卒業生が来校してくれました。機械科在校生に仕事の内容や研修の様子等、わかりやすく話をしてくれました。また進路達成に向けて、「人間性」、「コミュニケーション力」、「資格取得」、「落ち着いた学校生活」などが大切だということを、経験談を交えながら話をしてくれました。他にも社会人と学生の違いについての話など、在校生たちは終始集中して話を聞いていました。卒業生の皆さんのさらなる活躍を心から祈念しています。在校生も先輩達に続こう!!
たくさんの卒業生が来校してくれました。
質問タイム!!
5S活動の取り組み
前から
後ろから
機械検査技能士誕生!!【国家技能検定】
平成28年度後期技能検定試験において、機械科新3年生75名が合格し「技能士」の称号を得ました。作業職種は「機械検査」です。昨年度、冬休み返上で課外を頑張った成果だと思います。現在1年生が「機械保全」、3年生が「金属熱処理」の前期試験に向けて頑張っています。全員合格目指して頑張って下さい。
※技能検定とは、製造現場における様々な知識や技術・技能を評価する国家検定です。試験内容は学科、実技があり、合格者には「技能士」の称号が与えられます。機械科では、この国家資格取得に力を入れています。
優秀合格者の皆さん
合格者の皆さん ~機械科の合い言葉~「御安全に!」のポーズで記念撮影
機械科内で授与式!
ご安全に!!
4月24日(月)26日(水)は1年生の1MA・1MBの工業技術基礎の実習でした。
5S活動・安全教育の一貫として、点呼時に指差呼称を行い、最後に生徒全員で機械科の合い言葉「御安全に!」の掛け声をかけ実習に取りかかりました。
※5Sとは・・・【製造現場では常識の「整理・整頓・清掃・清潔・躾」のことです。】
安全指差呼称の内容
☆機械科の合い言葉「御安全に!!」
1MAの様子 1MBの様子
生徒は初めての実習で緊張しながらも、先生の指導を真剣に聞きながら精一杯頑張っていました!!
平成28年度 後期 技能検定優秀合格者表彰式
今回は、3級機械検査の代表で機械科3年B組の山北愛友さんが登壇し、立派な態度で代表挨拶を行いました。写真はその時の様子です。なお、平成28年度の後期技能検定において、機械科生徒計75名が合格し、「技能士」の称号を得ました。また、技能士合格者数が、県内で最も多いということで、球磨工業高校が団体表彰も受けました。今後も技術や技能をたくさん身につけ、日本の産業界を牽引していってほしいものです。
代表挨拶の機械科3年B組山北愛友さん
壇上で記念撮影
3級技能検定の実技試験を用いた人材育成マニュアル完成!!
機械科を今年の3月に卒業生した、上田まゆみさんによる実演が、工程毎に掲載されています。このマニュアルは全国の企業・工業高校・職業訓練施設などに配布されています。上田まゆみさんやこの取り組みに御協力いただいた方々に心より感謝します。たくさん活用していただき、多くの技能士が誕生することを願っています。
昨年10月の撮影の様子です。
対面式・交歓会【機械科】
☆対面式
代表の3年生による機械科紹介と機械科生徒有志によるお笑いコントを行い、1年生を楽しませていました。☆交歓会
機械科関係の職員紹介を行い、その後MA組とMB組に別れて自己紹介やレクレーションのドッヂボールを実施しました。
機械科1年 品質管理検定受験にむけて
3月19日(日)に、本校において品質管理検定4級(QC検定)が実施されます。この試験は、1年次における最後の資格試験となります。この品質管理検定とは、企業においてはさまざまなルールがあり、それに従って働く必要があります。その中では、良い製品やサービスを生み出すための色々な活動があり、それを総称して「品質管理」もしくは「品質管理活動」と呼んでおり、品質管理に関する知識をどの程度持っているかを全国で筆記試験を行って客観的に評価を行うものです。4級は基本的な内容(ルールやマナー等)を問われる問題となっています。しっかりと勉強して全員合格を目指しましょう!
本校初! 熊本大学合格!!
1 内 容:本校機械科3年の上田まゆみさんが、熊本大学教育学部(中学校教員養成:技術)に合格しました。熊本大学への合格は、本校創立以来初めてです。本校での3年間、日々の学習、ものづくりコンテスト、資格取得など、センター試験での高得点がこの結果に結びついたと思います。将来は工業高校の先生になることが夢だそうです。良い先生になってくれることを、心から祈念しています。
2 発表日:平成29年2月8日(水)
3 会 場:熊本大学 全学教育棟前
4 時 間:9:00~
第2回 機械科3年 エッグドロップ選手権 球磨工場所
1 エッグドロップとは・・・
エッグドロップとは理科の実験としてアメリカで生まれました。日本では、東京大学や立命館大学で「エッグドロップ甲子園」などの名称で毎年開催されています。この実験で、科学や物理の知識だけでなく、プレゼンテーション力を身につけ、かつ、ものづくりの楽しさを体験できます。本校では2年ぶりに第2回目の開催で、実習棟約10mの高さで落下させました。
2 基本ルール
①タマゴを割らない。
②的を作り、落下地点が的の中心に近いほど高得点。
③落下速度が速い、または落下時間が短いほど高得点。
④卵を守る紙の重量が軽い。
⑤決められた材料のみ使用可。
【※今回は、使用済みの製図用紙(A2)、のり、テープのみを使用】
2 開催日:平成29年1月25日(水)
3 会 場:機械科実習棟
4 クラス:3年機械科A組、B組(計18チーム+各担任の先生)
5 教 科:機械工作
6 結 果:18チーム中11チームが成功!!
7 教科担当者より・・・
この大会を行うにあたり、製造業に就く生徒の皆さんにとって、とても大切な要素(設計、製作、プレゼンテーション、実験)などを多く学んでくれたと思います。この経験を元に、実際の現場で役立てて下さい。卒業後、日本や世界で活躍してくれることを祈念しています。
機械科 課題研究発表会
課題研究とは「ロボット班」「技能検定班」「ものづくり班」「マイコンカーラリー班」「EVカー班」「鍛造班」の6テーマ中から、自ら希望したテーマについて研究を行うものです。その集大成として、毎年2年生を対象に発表会が行われています。
1年間を通し作成したロボットや和釘、苦労をした資格取得について、非常に分かりやすく、個性豊かに発表していました。
3年生は就職先でもプレゼンをする機会が多くあると思います。今日の経験を活かし、活躍してくれることを期待しています!
2年生は今日の発表を参考に、今後の進路に活かせる課題に取り組んでほしいものです。
機械科 和釘贈呈式
平成28年12月13日、火曜日に本校機械科の鍛造工場にて、
くま川下り(株)への和釘贈呈式が行われました。
本校機械科では、地域貢献の一環としてくま川下り(株)からの
依頼で和釘を制作して今年で6年目になりました。
課題研究の授業で12人が4月から取り組み250本の和釘を制作しました。
今後も、ものづくりを楽しみながら地域貢献に取り組んで行きたいと思います。
【和釘とは】
飛鳥時代から明治初頭まで神社・仏閣など日本古来の建築物に使われていたもので、1000年釘ともいわれています。
現在、和釘を製作する所が全国的にも少なく、製作時間も1本30分程度かかるため手に入りにくいのが現状です。
★製作した生徒及び指導者★
指導者 機械科:石川先生、竹内先生、大森先生
生 徒 機械科3年生(課題研究:鍛造担当者)
多良木サイテク祭【機械科】
12月5日(日)、朝10時~15時まで多良木町体育館で開催され、人吉球磨の高校6校や大学等が出展していました。サイテク祭とは、サイエンスとテクノロジーの造語です。
本校からは溶接部のロボット班と電気工作部が参加しました。
ロボット班は輪投げロボットや今年の全国高校ロボット競技大会に出場したロボットで子供たちに楽しんでもらい、ものづくりの楽しさを実感してもらいました。
平成28年度 前期 技能検定優秀合格者受章式【機械科】
名 称:平成28年度 前期 技能検定優秀合格者受章式
場 所:熊本県庁本館(地下大会議室)
日 付:平成28年11月27日(日) 10時00分~
内 容:
平成28年度前期技能検定優秀合格者受章式が熊本県庁で行われました。技能検定試験で最も優れた成績を収めた「優秀合格者」の表彰で、本校機械科生徒6名が熊本県から表彰を受けました。
3級機械加工(マシニングセンタ作業)の代表で機械科3年A組の永谷侑紀君が、機械加工(フライス盤作業)の代表で機械科2年B組の上竹眞誉君が登壇し、立派な態度で表彰を受けていました。写真はその模様です。なお、平成28年度の前期技能検定において、機械科の生徒が103名合格し、技能士の称号を得ました。 また、新職種への開拓として、3級金属熱処理(一般熱処理作業)に2名が挑戦し、無事に合格する事ができました。この職種の合格は、高校生は九州初ということです。なお、機械科職員2名も1級金属熱処理(一般熱処理作業)に合格しました。以下優秀合格者の一覧です。
3級 機械加工(フライス盤作業)
3MA 中村隆史
2MB 上竹眞誉
3級 機械加工(マシニングセンタ作業)
3MA 永谷侑紀
3MA 日當峻斗
3MB 城山竜太
3級 金属熱処理(一般熱処理作業)
3MA 荒木壮馬
今後も国家資格をたくさん取得し、知識や技術を身につけ”職人”目指し、日本や世界の工業界を支えていってほしいです。
第67回人吉産業祭への出展【機械科】
名 称:第67回人吉産業祭
場 所:ふるさと歴史の広場
日 付:平成28年11月12日(土)13日(日)
内 容:
今年度も機械科の生徒が人吉産業祭に出展しました。ロボットやEVカーの実演では子供たちに大人気でした。バーベキューコンロやかまどの販売も盛況でした。生徒たちも学習内容を披露し、これからの活動に意欲を持つことができました。たくさんの来場者で大盛況に終わりました。ありがとうございました。
第14回エコ電レース・くまもと【溶接部・エコノカー班】
10月9日(日)に田崎三陽自動車学校において、第13回エコ電レース・くまもと大会が開催され本校は、
2部門にエントリーしました。
①鉛電池部門・・・支給された12Vバッテリーを用いて、自動車学校の外周コース(約400m)を
40分間で、走行した距離(周回数)と着順を競う。
②乾電池部門・・・主催者が用意した単三電池を20本用いて、外周コースを80分間で走行した距離
(周回数)と着順を競う。2名のドライバーが交互に搭乗する競技で、途中ピット
作業もあり、その際燃料補給ならぬ電池交換(10本)を行って競技する。
参加数は、鉛電池部門21チーム、乾電池部門18チームのエントリーがあり、結果は、鉛電池部門12位、
乾電池部門11位でした。今年度は、昨年度まで使用していたマシンを一新しより軽量化を求め、カーボン樹
脂によるボディとフレームの一体構造としたマシンを製作して挑みました。軽量化あってか、昨年度より周回
数を重ねることができ、記録向上に大きく貢献できたかと思いきや、競技途中にタイヤがバーストしたり、他
チームとの接触によりブレーキ装置の異常が見られたりと波乱なレース展開となり、順位を大幅に落とす結果
となりました。まだまだ、マシンにも改良の余地があり、ドライビングテクニックやピットテクニックの向上
を目標に、更なる記録向上に努めていきたいと思います!
旋盤作業の教材モデル撮影【機械科】
中央職業能力開発協会が作成する旋盤作業マニュアルのモデルに機械科3年上田まゆみさんが選ばれ、
10月2日(日)本校実習室で撮影が行われました。職種別マニュアルが40種類ありますが、上田
さんが高校生として初のモデルです。旋盤作業マニュアルは中小企業・工業高校・職業訓練施設など
で実技指導する際に活用されます。完成は来春3月予定で、全国に配布されます。
1、2年生の面接練習見学会【機械科】
今週末から就職試験が始まる3年生の面接練習の見学会を行いました。1、2年生は
3年生の就職に対する熱意や真剣な雰囲気を目の当たりにして、真摯な態度で見てい
ました。今回の見学が良いきっかけとなり、今後の学校生活が充実したものになる
ように頑張って欲しいです。
機械科3年生 合格祈願
機械科3年生と担任・副担任で青井阿蘇神社に、9月16日から始まる
就職試験の合格祈願に行ってきました。