2019年12月の記事一覧
技能検定合格
3年機械科が夏休みに技能検定3級金属熱処理と技能検定2級機械加工旋盤作業を受検しました。
結果
技能検定3級金属熱処理 70名合格
特別表彰 8名
技能検定2級機械加工旋盤作業 1名合格
この勢いで後期の技能検定も頑張っていきます!!
技能検定3級機械加工旋盤作業 実技試験
12月25日(水)機械工場で技能検定3級機械加工旋盤作業実技試験が実施されました。
日頃の練習を積み重ね、これまでで最高のパフォーマンスをしてくれました。
2月9日(日)に学科試験があります。次はそれに向けて頑張ります。
【機械科】進路トーク(機械科A組)
12月11日、先日の機械科B組「進路トーク」に続き、
機械科A組でも就職試験や進学試験を終えた3年生から、2年生へレクチャーを行いました。
公務員試験のコーナーです。受験の流れや、準備してきたことを3年生から2年生へ丁寧に話します。
写真は、2年生が先輩に質問をしているところです。同じ部活動の先輩で、話がしやすかったようです。
2年生が積極的に先輩に聞いています。優しい先輩方の対応に笑みもこぼれます。
求人票の見方を身を乗り出して熱心に伝えます。2年生はこのように丁寧に教えてもらい、聞き入っています。
失敗談も隠さず教えてくれました。本当にありがたい!!先輩、素敵すぎます。
2年生も3年生も笑顔で交流している姿が印象的な「進路トーク」でした。
「和釘贈呈式」
12月10日(火)、くま川下り株式会社から代表取締役の瀬﨑様に来校していただき、機械科3年生12名が製作した「和釘」300本の贈呈式を行いました。
4月から課題研究の時間を使い地道に300本叩きました。1本を製作するのに初めは1時間程度かかっていたのですが、本数を重ねるごとに30分程度で質がいいものを叩けるようになりました。伝統の技を今後も継続していきたいと思います。
【機械科】進路ト―ク(機械科B組)
本日、機械科B組で「進路トーク」を行いました。
これは、進路決定を終えた3年生と、これから進路研究を進めている2年生とが対談するもので、4年前から全ての学科で行っています。志望動機や試験対策についてなど、同じ学科の先輩から体験談を聞くことで、2年生の進路意識を高め3学期から始まる三者面談につなげるねらいがあり、生徒間で対話することによってより効果的に進路研究を促すことができます。
2年生はメモを取りながら話を聞き、気になることがあれば質問を投げかけるなど積極的に取り組む様子が印象的でした。一方3年生は自らの体験やこれまでの努力を振り返る良い機会となりました。始めは自分の言葉で説明することの難しさに苦戦していましたが、後輩達のために熱心に語っている様子はとても頼もしく見え、両者にとって大変学びの多い会となりました。
まずは、名前と内定をいただいた会社を紹介しています。
求人票の見方や、就職試験のためにどんな準備が必要であったかを2年生に伝えているところです。
実体験を親身になって話しているところです。
熱く語る先輩達。そして、真剣に聞き入る2年生。手元には求人票。
企業のパンフレットもあります。内定をいただいた企業の説明をしているところです。
11日(水)には機械科A組で「進路トーク」を行います。