食品化学科
シソジュースができました!(食品化学科)
菊農食品化学科の夏の人気製品『シソジュース』ができました
1年生の科目「農業と環境」の授業で栽培したシソを使用した、
暑い夏にピッタリのさっぱりあまーいジュースです
水や炭酸水で割ってお好みの濃さでお飲みください
1本400円で、食品化学科の職員室にて販売しております。
在庫が無くなり次第、販売終了となりますのでお買い求めはお早めにお願いします。
1C ロールパンの製造(食品化学科)
1年生の1学期最後の食品製造実習は、パン製造でした
夏休み期間中に行われる中学生体験入学でパン製造の体験の案内を1年生が担当するので、
今日はその練習もかねたロールパンの成形を行いました
初めて触れるパン生地のやわらかさに感動
丸める工程に苦戦しましたが、きれいなロールパンを作ることができました
焼き上がりの写真は先生の撮影忘れでありませんごめんなさい
1年生 田植え実習(食品化学科)
1年生の農業と環境で田植え実習をしました。
絶好の田植え日和の中、農業科の作物担当、荒木先生のご指導のもと
楽しく田植えをしました
1C タンパク質の変性実験(食品化学科)
1年生の食品化学では「タンパク質の変性」について実験をしました。
卵白に、熱、酸、アルコール、金属を加えたときの変化を観察します。
また、このような性質がどのように食品加工に使われているかを確認するため、
牛乳とレモン汁でチーズ、豆乳とにがりで豆腐ができる原理を確認しました。
2C 光学顕微鏡を使って酵母を見てみよう(食品化学科)
光学顕微鏡を使って、実習でもなじみのある酵母を観察しました。
顕微鏡の使い方を思い出しながら?
プレパレートを作成し、顕微鏡にセット!!
さて、酵母はどんな姿形か見れたかな