校長ブログ
サッカー部、気迫溢れる素晴らしい試合でした!
本日、全国高等学校サッカー選手権熊本県大会2回戦鎮西高校戦が山鹿市カルチャースポーツセンターで行われました。先日のブログでも記載した通り、サッカー部は今後の本校部活動を引っ張っていく存在となることを期待している部です。朝からの練習や清掃活動、放課後の練習と充実した活動を目の当たりにしてきました。サッカー経験を持つ即戦力となる2年生の新入部員も加入し、活動にも活気を増しています。
今日の対戦相手は昨年ベスト4に進出している強豪の鎮西高校、気迫溢れるプレーで相手攻撃を阻止し、こちらにも絶好のチャンスがありましたが前半を0対1で折り返す見応えのある試合となりました。この試合には昨年度キャプテンとして現在の部の礎を築いてくれた森大河君も応援に来てくれていました。森君は九州共立大学でサッカーを続け、試合の合間に大学でも頑張っていることを話してくれました。このようにOBが頑張っていることもこれからの部員の励みになると思います。
試合は残念ながら0対3で負けてしまいましたが、長野翔真キャプテンを中心に3年生がしっかりチームを引っ張り、指導する内古閑先生のイズムがしっかり浸透した試合内容でした。3年生のみんな本当に良く頑張ってくれました。この頑張りは必ず後輩に引き継がれるものと確信しています。
野球、サッカーに続き、これからも各部の大会が続きます。このような生徒たちの頑張りが明日の菊池高校を作って行くものと応援していて嬉しく感じています。
「菊高ジャック」当日に向けて良いPRになりました!
先日、熊本県民テレビ(KKT)の夕方の情報番組「てれビタ」の安井まさじさんのコーナーから10月30日(土)に商業科で企画している地域活性化イベント「菊高ジャック」について取材があっていました。その内容が本日放送されました。15分という長尺での放送で、さすがテレビ局、上手くまとめてあり、楽しく見させていただきました。
婚活パーティーについてのことと「菊高ジャック」のPR動画作成の模様が放送されました。この企画には菊池市役所の全面バックアップを受けており、江頭市長自らが動画にも出演いただき、名演技を披露されました。婚活パーティーでも参加者にお話していただくこととなっています。
学校での婚活という発想もそうですが、PR動画で市長を拘束するという発想も菊池高校生のアイディアの豊かさ、すばらしさに驚かされています。「本当に大丈夫か?」という感はありましたが、生徒たちの思いを大切にしようと考え、企画を進行していますが、高校生を応援しようという周りの皆様方のご協力に心から感謝です。
このような取組で菊池高校も菊池地域も元気付き、活性化することを願っています。
健闘するもベスト8の壁厚し!
今日は野球部の3回戦。この大会は春の選抜甲子園大会につながる大会です。相手は甲子園出場経験を持つ文徳高校、1・2年生の部員は47人だそうです。本校は12人ですので何と4倍の部員数です。おそらく部員の大部分が甲子園出場を明確な目標として入学してきている部員だと思います。さすがに試合前の練習からその迫力に圧倒される感もありました。
しかし、立ち上がりからランナーは背負うものの先発でエースの岡崎君が良く踏ん張り0対0の互角の立ち上がりとなりました。岡崎君は29日の鹿本高校戦で150球以上を投げ完投しており、疲労が心配されました。3回に2点を取られたものの4回に1点を返し、5回までを投げ1対3と先発ピッチャーとしての責任をしっかりと果たしてくれました。6回から山下拓真君が登板、6回表を0点に抑え、その裏4番の田中君の見事な2塁打から1点を返し、6回を終わって2対3と息詰まる好ゲームとなりました。
ところが7回から一気に流れが文徳高校のペースとなり、終わってみれば2対12の8回コールドとなってしまいました。しかし本大会での3試合の経験は大きな自信となるとともに課題も明確になったと思います。選手一人ひとりがそのことを胸にさらに精進してくれることを期待しています。
新生徒会執行部の動きが活発になってきました!
1学期末に生徒会の執行部が交代し、2年普通科の合志円花会長、2年商業科本田楓勝副会長、1年普通科菊川妃乃副会長を中心とした新執行部がスタートしました。本来なら9月10日・11日の「菊翔祭」体育の部、文化の部の活動でスタートするところでしたが、コロナ禍で中止を余儀なくされましたので出鼻を挫かれた形になっていました。
しかし、1学期の終業式や2学期の始業式に会長の合志さんが「菊高生徒十則」を見事に暗唱してくれた姿を見て、新執行部への期待に胸を膨らませていました。私は元来、「生徒自治」を重視し、学校は生徒たち自らの手で作り上げていくものと思っています。生徒たちが学校のあるべき姿や課題に目を向け、自分たちでそのための解決方法を模索し、実行して欲しいと考えています。その中心的な役割を担うのが生徒会の執行部です。
9月半ばから朝の「あいさつ運動」を開始し、登校してくる生徒に元気に声を掛けてくれています。また、昨日は菊池警察署と合同で秋の交通安全週間での啓発活動を実施し、私も靴の後ろに「反射シール」を貼ってもらいました。また、今日は初めての試みとなる「生徒朝会」を実施してくれました。
このように活発化してきた生徒会の活動の今後がとても楽しみです。
高校生の素晴らしいセンス、感性に感動しました!
学校ホームページでも紹介していますが、本日より鶴屋東館8階の「ふれあいギャラリー」で熊本県高等学校文化連盟写真専門部前期フォトコンテストの入賞作品の展示会が開催されています。その展示会に4月に発足したばかりの写真部部長の2年商業科の谷冨あおいさんの作品「笑顔のひまわりさ」が入賞作品として展示されています。
私はリブワーク藤崎台球場での野球部の試合を観戦し、帰りに鶴屋に足を延ばし、展示会を鑑賞してきました。初めて高校生の写真展を鑑賞しましたが、その質の高さに驚きました。4月に本校に赴任し、写真部を発足してくれた顧問の一木先生によると熊本県の写真の技術は全国的に見ても評価が高いとのことです。二千数百点の応募の中から入選作50点余りが展示されていましたが、谷冨さんの作品はその中でも引けを取らない素晴らしいもので、持っているセンス、感性の素晴らしさを感じました。
このように生徒の持っている力は何をきっかけに発揮されるかわかりません。生徒の持っている可能性を最大限に引き出せるような機会をできるだけ多く作っていければと思っています。
「笑顔のひまわりさ」2年 谷冨あおい
令和3年度 熊本県高等学校文化連盟写真専門専門部 前期写真コンテスト 入選
2回戦も見事、勝利。ベスト8進出へ一歩前進!
最近、野球部の話題が多いですよ。バランスが悪いのではないですか?というような声も聞かれますが、ご容赦いただき、今日も野球部の大会観戦記を書かせていただきます。26日(土)の1回戦、好投手を要する南稜高校に延長戦の末勝利し、勢いに乗る本校の2回戦の相手はお隣の鹿本高校でした。
似たような環境の学校で昔からライバル校として切磋琢磨して来た両校です。野球部の実績は少々本校の方が上かと自負していましたが、試合が始まるとなかなかの好ゲームで6回終了時点で0対0接戦となりました。本校が7回表と8回表に2点ずつ得点し4対0となりこのまま逃げ切るかと思われた8回裏に鹿本高校に3点を返され8回終了時点で4対3の大接戦となりました。
今年のチームはこのような接戦からの粘りが違います。9回表に貴重な追加点を取り5対3とし、9回裏ツーアウト2,3塁と一打同点まで粘られました最後の打者を見事に三振に打ち取りゲームセット、3回戦進出を果たしてくれました。
今日は何と言ってもエースナンバーを背負う岡崎君の見事な完投が素晴らしかったです。先日の試合、今日の試合と確実に自信を付けてきており、エースとしての風格が出てきているように思います。次のベスト8を賭けた試合がとても楽しみです。
延長戦での見事な逆転勝利、今後の試合も楽しみです!
昨日、八代県営野球場で九州地区高等学校野球熊本大会の1回戦が行われました。この大会は甲子園球場で開催される春の選抜大会につながる大会です。相手は南稜高校、野球の盛ん人吉、球磨地区の高校です。エースで4番の小川君を中心とした素晴らしいチームでしっかり練習を積んで来ていることが伺えました。
私は先の3連休で2試合の練習試合を観戦し、本校野球部の仕上がりの良さも確認していましたので、いい試合をしてくれるだろうとは確信していました。先発はその2試合の練習試合でも好投を見せてくれたキャプテンの森山君でした。テンポの良い投球で2回に2点は取られたものの先発投手としての責任をしっかり果たしてくれた投球でした。4回からはエースナンバーを背負う岡崎君が登板、見事なピッチングを見せてくれ、1対2でリードされて迎えた7回表、本田君の3塁打からのスクイズで同点に追いつき、そのまま延長線に突入する息詰まる試合となりました。延長10回表に見事な連打で4点を取り、6対3で勝利しました。
新チームになり初の公式戦でのこの1勝は選手たちには大きな自信となる価値ある1勝となったと思います。先の夏の大会で3回戦まで勝ち上がり、優勝した熊本工業に0対2の高ゲームを展開したことも大きな自信となっていたと思いました。
29日の鹿本高校戦が楽しみです。この調子で快進撃を続けてくれることを期待しています。
菊池市議会議員の皆さんに説明させていただきました!
昨日は菊池市議会の9月定例会の閉会日でした。今議会では猿渡副議長から令和4年度からの本校の学科改編を受け、菊池高校活性化についての質問がありました。これに対し江頭市長から「魅力ある高校づくりのために、庁内はもとより、様々な団体等とも連携して強力に支援して参る。」との力強い答弁があったところです。
このやり取りを受け、議会最終日で市議会議員の皆様方も大変お疲れのところに本校の現状と取組について直接説明させていただく機会を得ました。特に本校の魅力化に向け、地域の普通科と商業科を有する高校としての使命(スクール・ミッション)を明確にし、その実現に向けて普通科に「未来探究コース」「地域探究コース」の設置する学科改編、商業科の学びの見直しを行ったことを説明しました。
議員の皆さんから多くの質疑があり、本校の活性化を地域の問題として、前向きなご意見や励ましの言葉をいただきました。市民の代表である市議会議員の皆さんの応援を本当に心強く感じました。
サッカー部も大会に向けて頑張っています!
サッカー部は昨年4月にサッカーを専門競技とする内古閑先生が本校に赴任しました。それまでの部活動とは活動内容も変わり生徒たちの練習に取組む姿勢や日常生活にも明らかな変容が見られ、今では本校部活動を引っ張ってくれる存在となっています。先生自身が菊池高校に赴任するまでの4年間、定時制高校に勤務し、これまで培ってきたサッカーでのキャリアを活かした部活動指導をすることができず、待ちに待った指導で日頃から熱心に指導に当たってくれている成果だと感じています。
ところが残念なことに思ったように部員が集まりません。今日も10月9日(土)の選手権予選に向けて練習試合を行いましたが、部員だけではチームが組めず先生自身がゲームに加わり、選手たちを鼓舞していました。私も部員不足で苦労した経験がありますが、今の頑張りが必ず実を結び、多くの中学生が菊池高校のサッカー部で活動したいと思ってくれるような状況となり、この苦労が懐かしく感じられる日が来るだろうと今のサッカー部を見ていると確信しています。
本校の魅力化に「部活動の活性化」は欠かせないと思っています。現在、先生方に呼びかけ「強化指定部」の選定も行っています。昨日の「働き方改革」と逆行するようで心苦しいですが、先生方の頑張りに頼らざる得ないのが学校現場の現状です。
学校の「働き方改革」って何のため?
今日は終日オンラインによる研修がありました。研修の課題は「働き方改革」です。学校の「働き方改革」は何のため?学校の先生がラクしたいだけ?というように思っている人もいる。そんな問い掛けから研修がスタートしました。学校において「働き方改革」が叫ばれて久しいですが、なかなか思ったように改革は進みません。業務改善を管理職に提案しても「それは難しい。」「これまでの経緯、伝統がある。」「他校はやっていない。うちの学校ではムリ。」などの声があるとのこと。
一方、教職員が長時間労働を強いられていることへの影響として「教職員の健康」「教育の質」「人材獲得」などへの影響が挙げられ、これも深刻な問題となっています。このような現状を受け先生方が心身ともに健康で、準備のための時間をしっかり確保し質の高い教育を施し、優秀な人材がやりがいのある仕事として教師を選択するためにはやっぱり「働き方改革」が必要であるということを認識しました。
「子どものため、生徒のため」って、本当に「子どものため、生徒のため」になっているのか?本当に効果はあるのか?など日常の業務をしっかり見直し、働き方改革に繋げなければならないと思いました。
生徒たちが菊池市長室をジャックし、江頭市長を拘束しました!
このタイトルを見た方は何が起こったか?と思われると思います。菊池高校商業科3年生の生徒が菊池市長室に乱入、ジャックし、江頭市長を拘束してしまったのです。これは10月30日(土)の地域課題解決学習の「地域活性化イベント『菊高ジャック』」のPR動画の一幕です。今日はこのPR動画撮影が江頭市長を始め、菊池市役所の皆さんのご協力のもと実施されました。
イベントプロジェクトリーダーの青木柊の指揮のもと、取材のテレビカメラも数社入り、本物の撮影現場さながらの雰囲気で進められました。約2時間にわたり撮影は続けられ、江頭市長も見事な役者ぶりで参加していただきました。江頭市長は本校のOBでもありますが、後輩たちの地域を盛り上げたいという思いに市長として真摯に応えていただきました。本当に頭の下がる思いでした。
昨年度から商業科で行っている地域課題解決学習に端を発したこの取組が関係の皆様方のご支援、ご協力のもと着実に実を結ぼうとしています。10月30日(土)に婚活パーティーや夜市、コスプレなど各種イベントで菊池市が盛り上がることを心から楽しみにしています。
今週末から始まる大会が楽しみです!
この3連休で野球部の練習試合を2試合観戦しました。土曜日は熊本商業高校、本日は千原台高校との対戦でした。両校とも熊本市内の強豪校であり、今週末からの大会に向けた力試しとしては申し分ない相手です。私は夏の大会以来、新チームの試合は初めての観戦でした。
土曜日の熊本商業戦は先発投手が新チームのキャプテンとなった2年商業科の森山くん、なかなか制球がよくテンポ良い投球で守備も失策もなく、7回を0点に抑えました。後を受けた同じく2年商業科の山下勇真くんが2回を0点に抑え、打っては好機をきちんと得点につなげ、見事3対0で勝利しました。昨年の校長就任以来、野球部の試合を数多く観戦してきましたが、完封リレーは初めてです。
また、本日の千原台高校戦も土曜日と同じ投手リレーでした。試合は3対4で負けましたが、四死球やミスが殆ど無い引き締まった好ゲームでした。千原台の校長先生と監督と私は同級生です。監督は甲子園出場も経験し、プロの投手を4人も育てている名将です。今日は校長先生と2人並んで楽しく観戦させてもらいました。
この2試合を見て、やはり夏の大会の経験が大きな自信となっているように感じました。春の甲子園の選抜大会につながる今週末からの大会が本当に楽しみになりました。
時代の変化を痛感しています!
今日は午後から熊本県高等学校教育研究会体育部会菊池・鹿本地区高等学校保健体育研究会と植木北中学校の説明会があります。このコロナ禍ということで両方ともWebで開催されます。また、台風の接近で、本校も13時には完全下校しますので、植木北中学校の説明会は中止かと思っていたら、何と生徒たちは自宅からタブレットで視聴するとのことです。本当に時代の変化を痛感しています。10年前にこのようなことが想像できたでしょうか?時代に着いて行けず、未だにガラケーの私には信じられない感じがします。
そのようなことで、これから校長室に居ながら13時30分から高体研の保健体育部会での冒頭のあいさつ、13時45分から植木北中学校3年生へのPRというようなことができてしまいます。もちろん、本来なら間近に顔を見ながら話をしたいところですが贅沢は言えません。
先日、私もタブレットPCを持たせてもらい少し世界が変わろうとしています。このような時代の波を大いに利用しながら教育活動を活性化させていきたいと思っています。
菊池市内小中学校長会議で時間をいただきました!
今日は菊池市内の小学校・中学校の校長先生方の定例の校長会議がWebで実施されました。その校長会の冒頭で時間をいただき、「本校の現状と学科改編について」という内容で話をさせていただきました。8月の県教育委員会において令和4年度から普通科に「未来探求コース」と「地域探求コース」を設置することが決定しました。これを契機に菊池高校がどのように変わっていくのかということを話しました。
まず、現状として菊池市内を卒業した中学生のうち本校に入学した生徒が令和2年度には過去最低の13.7%まで落ち込み、令和3年度は16.8%であったこと。この現状を受け、地域の中学生から「選ばれる菊池高校」となるような魅力ある学校にするために本校の使命である「スクール・ミッション」を明確に提示し、それに基づき、「普通科の学科改編」「商業科の学びの見直し」に取組んでいることを説明しました。
最後に菊池地域の行政、機関・団体、大学と一体となって歴史・文化、豊かな自然を活用した郷土愛に溢れる地域の発展に貢献できる人材を育成するという強い決意を述べました。
菊池地域で小学校、中学校、高校と連携を深め、繋がりのある人材育成ができればと思っています。
就職試験に臨む61名を激励しました!
いよいよ9月16日(木)から就職試験が解禁されます。その受験者激励会が本日実施されました。試験を控えた3年生の緊張感とこれまで努力してきた充実感とに満ちた表情を目の当たりにし、全ての生徒が進路実現をしてくれることを改めて願ったところです。
激励のことばの中で、「試験当日に『やるだけのことはやった。』という気持ちで試験に臨むことができるよう最後の最後まで万全の準備をすること。万全の準備ができたら、あとは自分を信じ、指導いただいた先生を信じ、保護者を始め応援してくれている多くの方々がいることを心に自信を持って試験に臨んで欲しい。また、本校は現在8年連続で就職率100%を達成しており、多くの卒業生が社会で活躍している。その誇りを胸に自分の持てる力を精一杯発揮して欲しい。」との言葉を送りました。
全員がこのコロナ禍の中で健康管理に十分留意し、元気に無事受験を終えることを願うばかりです。そして、全員の合格の報が届くことを心待ちにしています。
自宅からも発信できるようになりました!
お恥ずかしながら、わたしは未だにガラケーでこの校長ブログも学校の校長室の自分の机のPCからしか発信することができませんでした。県教育委員会が推進する「GIGAスクール構想」により本校にも生徒、教職員に一人一台のタブレットPCが配備されることとなり、先日学校に搬入されました。これを受け、教頭先生から「校長先生、自宅にWi-Fiはありますか?使用の練習をして来てください。」と言われ、校長ブログへの書き込みを行っているところです。自宅にWi-Fiがあったことも知らず、このようなことが自宅からできることに感激しています。
熊本県の教育界は第3期くまもと「夢への架け橋」教育プランの「夢を実現する重点取組」の「子供たちの夢を支える取組」として「ICT教育日本一」を目指しています。本校でもその取組がいよいよ本格化します。現在担当の先生方を中心に鋭意準備が進められています。このことは「令和の時代」を生きる生徒たちの「学び」や我々教職員の「働き方」が変わる重要な取組だと認識しています。
既に多くの先生方がICTを積極的に教育活動に活用してくれていますが、一人一台の配備を契機にさらに充実した教育活動がなされるものと思っています。
「ICT教育日本一」を目指す熊本県教育界の流れに遅れることがないよう、私自身も積極的にICTを活用していきたいと思っています。
本来なら楽しい「菊翔祭」の予定でしたが・・・
本来なら本日は菊翔祭の「体育の部」、明日が「文化の部」の予定であり、とても残念な気持ちで一杯です。今朝、登校時に「菊翔祭したかったです。」との生徒の訴えもあり、申し訳なさも感じています。また、各学校状況の違いがあるとは言え、先週、今週、来週で実施する学校もあるというようなことを耳にすると、自分の判断ははたして正しかったのだろうかという思いにもなります。
しかしながら、本県に12日まで発出されていた「まん延防止等重点措置」が今月いっぱい延長になったような現状や8月後半の本校の感染状況を考えると生徒や保護者のみなさんもご理解はいただいていると思っています。一方で思ったことや楽しいことができない制約のある生活によるストレスの増幅で「心の健康やバランス」を壊す生徒がいないかと心配しています。
このコロナ禍においても「心と体の健康」をしっかりと保って、みんなで力を合わせ目標に向かって前進して行くことができる菊池高校生であって欲しいと願っています。明日土曜日は午前中3限の授業とします。
2学期の1週目が終わります!
8月30日(月)から2学期がスタートし、1週目が終わろうとしています。まさしくコロナ禍真っ只中でのスタートとなり、始業式も校内放送での実施となりました。登校前にはご家庭で健康観察を行い、検温結果をClassiに入力をお願いしていますが、先生方も校門前で非接触体温計による検温、水際対策としての「ウイルスを学校に持ち込まない。」ための行動を徹底してもらっています。
また、校内生活で最も感染リスクが高いとされる昼食では全員教室で前を向いての「黙食」の徹底、本来なら会食しながら一日で一番楽しい時間のはずですが、生徒たちには本当に申し訳ない気持ちで一杯です。しかし、何とかみんなで力を合わせてこの難局を乗り切らなくてはなりません。生徒一人ひとりが「感染しない行動」を意識し、感染防止に対する意識を高く持って欲しいと思っています。
いつまでこのような生活が続くか、まだ先は見えませんが、3年生は就職試験等も始まります。コロナ禍による不利益を被ることがないよう、学校としても全力でサポートして行きたいと思っています。
菊池市議会の一般質問で話題となりました!
菊池市議会では本日から令和3年度第3回定例会の一般質問が始まりました。この一般質問で猿渡美智子議員(副議長)が、本校の存続と活性化は菊池市にとって重要な意味を持つ、また、高校との連携で若者のアイデアやパワーを借りることは菊池市の元気につながる、として市の取組について質問されました。市議会において県立学校である本校のことを話題にしていただいたことは大変意義深く、有難いことだと感じました。
これまでも菊池市は菊池農業高校、菊池女子高校と本校3校に対して「菊池市3高校魅力化推進事業」を展開され、連携と支援をしていただいています。今回、定員割れが続いている現状や8月の県教育委員会で決定した本校の来年度からの学科改編を受け、改めて課題を共有していただいたと思っています。
江頭市長は答弁の中で、「令和4年度からの学科改編は菊池高校の魅力を更に高め、地域活性化につながるものとして、大いに期待している。今後とも魅力ある高校づくりのために、庁内はもとより、様々な団体等とも連携して強力に支援して参る。」と力強く発言されました。
本当に心強い、菊池市議会でのやり取りであり、本校の菊池地域での使命(ミッション)を改めて痛感したところです。地域の熱い期待に応えるべく、全職員で取り組んで行きます。
コロナ禍の2学期が始まりました!
本日、無事2学期の始業式を終えることができました。生徒を体育館に一堂に会し、始業式を実施したかったところですが、このようなコロナ禍ですので、校内放送による式となりました。8月に入って学校関係者のコロナウイルス感染症が発症し、緊張感も高まった中での2学期のスタートとなりました。
早速先生方は朝から校門に立って非接触体温計で挨拶を兼ねて検温をしてくれていました。「ウイルスを校内に持ち込まない。」取組の一つです。先生方のこの実践力、行動力には本当に頭が下がります。ありがたいと思います。本校職員の組織力で感染防止対策に万全を期し、この困難を乗り切って行きたいと思います。
始業式ではこれまでスポーツに携わってきた身として、東京オリンピック・パラリンピックに関する感想を話しをしました。一つ目は選手たちから出てくる支えてくれた人々への「感謝の言葉」の素晴らしさ、二つ目は進化し続ける競技種目の面白さと障害を持つアスリートの生き生きとした姿、「多様性の尊重」多様性を認め、リスペクトすることの大切さ、についてです。これらのことについて生徒たちが今後の人生において少しでも考えるきっかけになれば幸いです。
生徒たちの登校により、学校は一気に息を吹き返し、活気を帯びます。コロナに負けず、2学期が生徒たちにとって有意義なものとなるよう職員一丸となって頑張って行きます!
「菊翔祭文化の部」も中止しました!
コロナウイルスの感染が急速な拡がりを見せています。本日、本年度7例目と8例目の陽性が判明しました。この2例の関連はありませんが、2例とも本校関係者での濃厚接触者が発生し、生徒への感染リスクが高まったと言わざるを得ません。そこで、本日の午前中の職員会議までは「菊翔祭文化の部」のステージ発表とクラス展示等を午前中で実施と思っていましたが、状況が判明した午後に、準備活動等での感染リスクや自宅療養、待機者のことをを考慮し、全てを中止することとしました。
今は何よりもこれ以上の感染拡大を阻止することを第一に考えなければならないと判断しました。1学期から準備し、夏休みも活動していた生徒たちには本当に申し訳ない思いです。体育祭、文化祭と言えば高校生活の思い出として大切な学校行事です。体育の部は2年連続の中止となりましたが、何とかこれまでの活動の成果を生徒たちに残したいと早速、体育科の先生方が代替案を提示してくれました。とてもありがたいことです。
生徒たちの高校時代の思い出や学び、体験等もできるだけ保障したいと考えていますが、苦渋の判断でした。この困難に直面している生徒たちに幸せな日常が1日も早く戻ることを願って止みません。
新学期を控え、緊張感が高まっています!
昨日、県教育委員会から「夏季休業明け始業時の新型コロナウイルス感染症対策の徹底について」の通知文が出されました。学校の対応としてはかなりの緊張感を持って対応しなければならない内容となっています。全国的に新規感染者数が急速に増加しており、本県においてもこれまでに経験したことのない感染拡大の局面を迎えいます。本校においても8月に入り6例のコロナウイルスへの感染者が判明しており、県内においても今後児童生徒への感染の増加が懸念されています。
本校では先日、菊翔祭「体育の部」の中止と「文化の部」の規模縮小(午前中開催)を決定したばかりです。また、今回の通知を受け部活動も「まん延防止等重点措置」が発せられている9月12日(日)まで中止することとしました。これ以外にも状況に応じて適切な措置を講じなければならない様々な事態が発生することを覚悟しておかなけらばならないと思っています。
新学期早々、大きな困難に直面していますが、生徒や保護者の安全・安心を第一に考え、必要な措置を躊躇することなく必要なタイミングで講じて行きます!
菊翔祭の規模縮小を余儀なくされました!
夏休み最後の週となりました。今日は朝から臨時で職員会議を行い、9月10日(金)・11日(土)に予定している「菊翔祭体育の部と文化の部」の実施について協議しました。例年、菊翔祭は春と秋に別々に実施されていましたが、より充実したものにしようと本年度からセットで連日開催とする計画でした。ところが、このようなコロナ禍で感染拡大に歯止めが掛からない状況を鑑み、「体育の部」は中止、別途発表の場を設ける、「文化の部」は商業科関係の販売実習は他の行事に合わせて後日実施、ステージ発表と展示部門について無観客で午前中のみで実施することとしました。
生徒たちは夏休みも使って準備をしていましたので、苦渋の判断となりましたが、12日まで県内に「まん延防止等重点措置」が発せられていることや先行き不透明な現在の感染状況を見てみると致し方ないと思っています。まずは生徒、保護者の安心・安全を第一に考えての判断です。もちろん、一度しかない高校生活ですので生徒の学び、活動、体験の保障も大変大切なことであることも認識しています。
来週から3年生の進路決定や1、2年生にとっても重要な2学期が始まり、始業後の感染拡大も心配しています。家庭と学校としっかり連携し、これまで以上に緊張感を持って、基本的な感染防止対策を講じていかなければならないと思っています。
何ともスッキリしない日々が続きます!
今週8月16日(月)からお盆休みも明け、夏休みの最終盤に入りましたが、自然災害を伴う季節外れの大雨・長雨、コロナウイルスの感染拡大と何ともスッキリしない日々が続いています。本来ならお盆休みでリフレッシュし、2学期に向けて気合を入れて張り切って準備をというところですが、何とも言えない気分です。「明けない夜はない。止まない雨はない。」という思いで前に進まなければならないと自分に言い聞かせています。
昨日は県内でも過去最多の271例のコロナウイルスの感染が確認され、誰がいつ感染してもおかしくない状況となってきました。本校でも8月に入り5例の感染が確認され、これまで以上に基本的な感染防止対策の徹底の必要性を痛感しているところです。2学期に入ってすぐの9月10日(金)と11日(土)には「菊翔祭」体育の部と文化の部を本年度初めて連日で開催することとしています。こちらの対応についても状況をしっかりと見極め、生徒たちの学びや活動の保証を大切にしながらも、生徒や保護者の安心・安全を第一に考え、適切に判断しなければならないと思っています。
なかなか先行きが不透明で見通せませんが、生徒たちが明るく、元気に前向きに前進できるよう、教育活動を進めていきたいと思っています!
荒木義行合志市長の母校への熱い思いに触れました!
昨日、本校のOBである合志市の荒木義行市長と1時間近く話をささていただく機会を得ました。きっかけは8月3日に県教育委員会で決定された本校の普通科に「未来探究コース」と「地域探究コース」という2コースを設置する学科改編です。その場には名垣眞一副市長、中島栄治教育長もご同席いただきました。何と3人とも菊池高校のOBです。113年の歴史と伝統を持つ本校の卒業生が各界でご活躍されていることを実感しました。
荒木市長との懇談は色々な話題へと展開されましたが、何にも増して痛感したことは市長の母校愛でした。菊池高校での高校生活の3年間、友人との思い出、恩師との思い出など、荒木市長にとって何ものにも代え難い貴重な時間であったということがその語り口からもひしひしと伝わってきました。この思いが今回の本校の学科改編を受け、地元地域の行政の長としてできることがあれば、協力するからという力強いお話しにつながったのだとありがたく思いました。
新聞報道等で本校の学科改編の報に接された卒業生には母校の飛躍、発展に思いを馳せていただいた方々が多くおられると思います。この学科改編を2万7千名余の卒業生の期待に応ええるきっかけにしなければならないと思っています。
令和4年度から普通科に新たなコースを設置します!
8月に入りこれからが夏休み本番。本来なら日頃できない部活動の合宿や遠征など、さまざまな活動も本格化するところですが、県独自の「熊本蔓延防止宣言」が発令され教育活動にも制限が掛かり、対外活動ができなくなりました。そこで、8月23日に予定していた「オープンスクール」も延期することとしました。非常に残念なことではありますが、現状を鑑みると致し方ありません。生徒たちの成長を止めることがないようできることを精一杯やりたいと思っています。
さて、本日、県教育委員会で来年度令和4年度から本校普通科に「未来探究コース」と「地域探究コース」の2コースが設置されることが決定しました。この学科改編は社会の変化が加速化し複雑で予測困難な時代を生き抜くために、「探究心」を持って主体的に学びに向かい、必要な情報を判断し、自ら知識を深めて個性や能力を伸ばし、人生を切り拓いていくことができる生徒を育成するためのものです。
このブログでも紹介しているとおり、既に商業科においても課題解決学習、資格取得等新たな学びを精力的にスタートさせています。今回の普通科のコース設置と合わせ、菊池高校は大きく変わろうとしています。
これまでの113年の伝統を継承しながらも、新たな歴史の第1歩が動き出しています。これまで以上に地域の期待に応えることができる菊池高校にしたいと思っています。
あっという間に7月も終わります!
本校は7月17日から夏休みに入りましたので、あっという間に2週間が過ぎたという感じがします。その間、待ちに待った東京オリンピックが開幕し、柔道や卓球、水泳、体操などのメダル獲得に勇気と元気をもらうとともに、その裏にあるこれまでの努力や苦労に心から敬意を表さずにはいられません。その一方で思ったような結果を残せなかったアスリートたちの悲哀や勝負の無情さにも何とも言えないせつなさを感じます。
無観客開催ということもありますが、心からオリンピックを楽しむことができないこの状況にこれまで体育スポーツを愛好し、携わって来たものとして非常に残念な思いがします。私が関係する競技でも高校時代には私がとてもお世話になった先生のご自宅に下宿生活をしており、食卓でよく顔を合わせていた選手、高校卒業し18歳で熊本の実業団チームに入り長く下積みをし10年以上の努力を続け、代表チームの柱と成長した選手などが大会で頑張っています。
このような選手たちを全国民で心置きなく応援できるようなオリンピックであればと思いますが、ますます状況は厳しくなり、教育活動にも影響が出てきています。何とも先が見えませんが、一日も早くこの状況から脱することを願うばかりです。
記念講演が今から楽しみです!
本年度、本校は城北地区公立高等学校PTA指導者研究大会の当番校になっています。城北地区14校のPTA役員の皆様方と学校関係者の参加により10月23日(土)に菊池市文化会館で開催することとしています。この研究大会は記念講演と実践発表から構成されており、記念講演者を当番校で決定しなければなりません。いろいろな候補者の中から元熊本県公立高等学校長会会長で教育次長や済々黌高校、宇土高校、阿蘇高校の校長を歴任された川上清司先生にお願いすることとしました。
その川上先生が本日、わざわざ菊池高校にお出でいただき打合せをさせていただきました。先生に薫陶を受けた先生方は数多くおられると思いますが、私もありがたいご縁で若い時から親しくご指導いただき本当に心から尊敬し、感謝している存在です。今日は1時間余り先生とあれこれと話をさせていただき、本当にうれしい気持ちになりました。
教養豊かで人を温かく包み込むような包容力と心に染入るようなその話題の引出しの多さに改めて感心させられ、当日の講演が今から楽しみになりました。
菊池市内の小学生への学習支援を行いました!
昨日と本日、菊池市内の小学生を対象とした学習支援を行いました。校区内の隈府小学校からの参加が多かったようですが、全部で80人以上の児童が集まってくれました。この児童たちを6班に分け、生徒会役員や有志の生徒が学習支援を行いました。小学生の児童はとても意欲的に学習に取り組み、高校生とのやり取りも楽しそうに行われていました。私も久しぶりに小学生の夏休みの宿題などの学習内容をのぞいてみましたが、英語などもあり案外難しいのに驚きました。
この学習会は菊池市教育委員会と共催で「菊池市3高校魅力化事業」の一環として実施しました。菊池市内の児童生徒を高校までは地元で育成しようというもので、小学生がこの機会に菊池高校の素晴らしい学習環境を感じたり、高校生と触れ合う中で親しみや憧れを持ち、自分も菊池高校生として高校時代を送りたいと思ってくれるような身近な存在に菊池高校がなればと思っています。
これからもいろいろな機会を通して、地域の児童生徒に菊池高校や菊池高校生の素晴らしさを発信できればと考えています。地域の最終学府として地域から愛され、選ばれる高校となるよう努力していきます。
全てを出し切った素晴らしい好ゲームに感動!
本日は野球部の夏の甲子園に向けた3回戦が行われました。今大会は昨日までにシード校8校中5校が敗退するという前代未聞の波乱の大会となっています。同じ高校生、どこが勝ってもおかしくないような状況になってきました。今日の相手は第2シードの熊本工業、4年前、春の選抜大会に出場し、今回と同じ第2シードの熊本工業に勝ちベスト8に進出しています。一塁側から球場に入ると保護者会長から「4年前も同じ一塁側だったそうです。」との声が掛かり、その再現に期待が高まりました。また、今日は生徒たちも部活動生を中心に有志60名程度が応援にも駆けつけてくれました。
試合は2回と4回に1点ずつ失点したものの両校互角の戦いで一歩も引けを取らない好ゲームとなりました。結果的には0対2で惜敗はしたものの、3年生にとってはこれまでの練習成果を全て出し切った悔いのない人生の思い出に残る試合になったのではないでしょうか。
今大会を通して私が感じたことは、「やっぱり、野球の神様はいる。努力は嘘をつかない。」ということです。随所できちんと努力してきた選手には野球の神様が微笑んでくれたような気がしました。
今日の伝統校熊本工業との戦いは菊池高校全体に「やればできる。」という自信と勇気を与えてくれました。感動しました。選手のみんな本当にありがとう。
1学期無事に終えることができました!
昨日、無事に1学期の終業式を終えることができました。昨年からのコロナ禍で生徒たちにも不自由な思いをさせましたが、何とか予定していた教育活動を実施することができました。本当にありがとうございました。
昨日の終業式でも生徒たちに話をしましたが、この1学期は菊池高校生の成長や可能性を実感することができた学期だったと思っています。1つの例ですが、商業科3年生の課題学習の企画が全国放送に取り上げられたことは画期的なことであり、生徒たちの持つポテンシャルの高さを再認識しました。
また、女子ボクシング部からの九州チャンピオンの誕生、夏の甲子園に向けた野球部の大逆転や粘り強い勝利、商業科の資格取得の実績アップなど成果が目に見えて現れており、大変うれしく思います。また、その陰には朝早くから運動部のほとんどの部が校内外の清掃活動を実施してくれるようになりました。まさしく生徒たち自らがみんなで頑張ろうという相乗効果が出てきています。
この夏休みがそれぞれの生徒とって充実した期間となり、校訓「汗と夢」を実感できる有意義なものとなることを期待しています。
やっぱりメディアの力は絶大です!
昨日の野球部の初戦突破や商業科3年生による課題学習の「婚活パーティー」企画の江頭菊池市長へのプレゼンがテレビで放送されたり、新聞に掲載されたりしたことにより、多くの方々から「菊池高校、頑張っているね。」というような激励の電話やメール等をいただきました。改めてメディアの力はすごい、絶大であることを認識しました。
メディアに取り上げられなくても、頑張っている活動はいっぱいあるのですが、やっぱりメディアに取り上げられることは生徒たちの大きな自信にもなるし、励みにもなると感じています。そのことは生徒の学校での日常生活からも感じ取ることができ、大変うれしく思っています。
現在も9月に本年度初めて体育の部と文化の部を合同で開催する「菊翔祭」に向けた準備も始まっており、どのような成果が生まれるか楽しみにしているところです。このような生徒たちの頑張りを外向けにPRすることも我々教師の大切な使命であるのではないかと思っています。
3年生意地の逆転勝利!
高校球児の夢の舞台、夏の甲子園を目指した戦いの初戦が聖地藤崎台球場で行われました。相手は熊本市内の第二高校、非常にまとまった良いチームであるとの前評判を聞いており、厳しい試合になるのではないかと予測していました。1回表第二高校の攻撃でいきなり2点を先取され嫌なムードでの立ち上がりとなりました。3回に1点追加点を取られ0対3とリードされ、こちらはヒット1本しか出ない状況で終盤を迎える展開となりました。
また、7回裏には頭部へのデッドボールを受けた2年生の田中君が病院に搬送され退場するというアクシデントにも見舞われ、0対3のまま8回裏1アウトを迎えました。ここでバッターはキャプテンの岡崎大君、チーム2本目となる執念のセンター前ヒット。保護者会長も務めていただいたお父さん、支えていただいた家族の皆さんへの感謝を伝えるようなヒットでした。
このキャプテン岡崎君のヒットを足掛かりとし、芹川君も出塁し1アウト1・2塁、そして4番坂本君の2塁打で2人が帰り2対3、その後、パスボール、和久田君のデッドボールなどで2アウト2・3塁となり7番の五島君がライト線への2点タイムリーで4対3と見事な逆転。この間、私の後方ではお母さん方の歓喜の声、これまでのいろいろなご苦労が脳裏をよぎったのではないでしょうか。
最終回の表、3回から無失点に抑えてきたエース岩政君が相手チームを3人で抑え、見事4対3の大逆転勝利を収めてくれました。この試合では3年生の最後の大会に賭けた執念のようなものを感じました。2回戦からの菊池高校旋風がますます楽しみになりました。
いよいよ1学期も最終週となりました!
今日は本来なら高校野球の県大会1回戦が藤崎台球場で実施される予定でした。相手は第二高校、侮れない相手です。しかし、一昨日の雨で順延となり、明日の第1試合に実施されることとなりました。2回戦までは保護者と学校関係者のみの観戦であり、3回戦からが一般の方の観戦ができる予定となっております。菊池高校は地域の後援会も結成していただいており、地域の方々の観戦が多いことでも有名であると聞いています。多くの方々の応援に後押しされて試合をすることができれば選手たちも幸せだと思います。
また、今日は日本テレビの朝の情報番組「スッキリ」のトップでかなりの時間を割いて商業科3年の課題研究の「婚活パーティー」企画が取り上げられ、MCの加藤浩次さんがパーティー当日の密着も名言されました。明日は江頭菊池市長に対し企画のプレゼンをし、市役所とのコラボレーションも着実に進めているところです。もちろん商業科3年生の他の企画もどれもすばらしく、地域の課題を題材として価値ある学習ができおり、中学生に本校のこのような活動に興味を持ってもらえればと思っています。
いよいよ1学期も今週で終了します。3年生は進路希望実現に向けた正念場、1・2年生も目標に向かってじっくり物事に取り組むことができる大切な時期となります。暑さに負けず、充実した生活を送って欲しいと思います。
開幕を明後日に控え、伝統と部訓を再認識!
朝から野球部の部長先生が「野球部にはこんな素晴らしい実績と部訓がありましたよ。」と100周年記念誌を抱え、12日(月)の1回戦の連絡を兼ね校長室に来てくれました。それは「白球を追って」と題した現野球部OB会宮川淳一会長が書かれた文面でした。「これを球場で保護者にコピーして配ろうと思います。」本校野球部の伝統を伝える上でも非常にありがたいことであると思いよろしくお願いしました。
学校にも校訓という学校としての神髄を表したものがあり、本校の校訓「汗と夢」はOBであり新制菊池高校第1回卒業で第27代校長の高木忠博先生が制定されたもので、以降菊池高校生の心に脈々と息づいています。宮川会長の文章には野球部の部訓が在校当時の活躍とともに記されていました。「1つ 野球部愛」「1つ 部員親和」「1つ 練習上善」「1つ 質実剛健」「1つ 品位尊重」「1つ 他人迷惑無用」このような校訓や部訓は自分自身の行動を振り返ったり、律したりする場合の指針となるものであり、引き継がれるべき大切なものだと思います。
昨日のテレビでの出場校紹介、本日の新聞によるメンバー紹介があり、テレビ映りや新聞でのコメントも立派でした。高校野球のメディアによる取り扱いや世間からの注目度は他の競技の比ではない別格です。
このような素晴らしい部訓、伝統を持つ野球部だからこそ、否応なしにも期待が高まります。巻き起こせ菊池高校旋風!
大変お世話になり、ありがとうございました!
本校は7月16日(金)が1学期の終業式のため、夏休みまで2週間となりました。体調管理をしっかりと行い、無事夏休みを迎えることができればと思っています。1年前の熊本豪雨から丸1年、まだまだ復興に向けて緒に就いたばかりですが、今度は熱海地域で土砂災害が発生し、自然の猛威は本当に恐ろしいものだと痛感しています。2003年に静岡県で開催された国民体育大会時に1週間ほど熱海に滞在したことがあり、あの地形を目の当たりにしていますので、何とも言えない思いがしています。
昨年は生徒宅でも土砂被害が出ており、自身の住居や通学路の環境をハザードマップなどでしっかり把握し、何かの時には命を守る行動を最優先して実施して欲しいと思います。
また、朝からこの7月7日をもって菊池市の教育長を退任される渡邉和博先生に挨拶訪問させていただきました。本校の学校運営協議会発足当時からの会長をお務めいただき、地域とともにある学校「コミュニティ・スクール」としての礎を築いていただきました。本当に感謝の念に堪えません。大変お世話になり、ありがとうございました。
生徒自治の実現に期待!
菊高ブログにも掲載されているように本日は生徒会の立会演説会が行われました。生徒会長、2年副会長、1年副会長各1名の定数に対し、会長に1名、2年副会長2名、1年副会長1名の立候補があり、4名の立候補者の演説と各応援者の応援演説がありました。
まずは立候補してくれた4名の生徒の勇気と行動力に対し心から敬意を表するとともに、心から感謝したいと思います。どの候補者もしっかり立候補した理由や学校の課題、当選したらやりたいと思っていることなどを堂々と発表してくれました。また、体育館の中は蒸し暑い状況ではありましたが、立候補者や応援者の演説を聞く態度の素晴らしさにも感心し、うれしく思いました。
私は学校運営上、生徒自治は非常に重要なことであると考えています。本校がさらにすばらしい学校へと飛躍していくためには先生方がリードするのではなく、生徒自らが学校の課題を見つけ、認識し、その解決のための方法を考え、実行していく、まさしく生徒自治を実現しなければならないと思っています。
そのリーダーシップを執るのが生徒会長、副会長を中心とした執行部です。これまで平会長、今泉副会長、米村副会長を中心にしっかり頑張ってくれました。新執行部についても積極的な活動を期待したいと思います。
学校からラジオの生放送がありました!
「高校生が婚活イベント企画」という見出しで6月20日の西日本新聞に商業科3年の地域課題解決学習発表会の記事が掲載されました。高校生が地域の少子高齢化を憂慮し学校を活用して婚活イベントを企画しているということが、市役所、イベント会社、メディア関係者の関心を引き、注目の的となっています。
この西日本新聞社の記事がRKK熊本放送の関係者の目に留まり、本日のラジオ番組「ラジでん」で取り上げられ、学校から生放送がありました。婚活イベントを企画した班の代表者2人と課題解決学習の担当の先生が番組に出演しました。これを全校放送で流し、全校生徒で聴きました。生徒たちは少々緊張気味でしたが、自分たちの企画をラジオのパーソナリティーとのやり取りで生放送で発表するという貴重な素晴らしい経験をすることができました。
各所から注目を集めるような企画を発案した生徒たちを本当に誇りに感じるとともに、生徒たちが持つ高校生ならではの発想に無限の可能性を感じているところです。この婚活イベントには全国放送のテレビ番組からも取材の依頼があっております。
現在、商業科3年生の6つの班の企画を10月末の実行に向け、準備を進めています。今後の取組に乞うご期待ください!
考査終了と同時にいろんなことが動き出しました!
本日で期末考査も終了し、生徒たちもほっと一息つきたいところとは思いますが、その間もなくいろんなことが動き出しています。考査後の定例となっているのが、部活動生集会とボランティア活動。それに加え、商業科の生徒はあと2週間続く、検定試験対策、昨日組合せが決定した野球部員は張り切って第3グランド(野球場)へとそれぞれの生徒が活動を再開しています。
特に、ボランティア活動は中間考査後の活動もこのブログに掲載しましたが、本日も100名以上の生徒が集まり炎天下の中清掃、除草活動を頑張ってくれました。これまでも幾度となくボランティア活動を目にして来ましたが、本校生のボランティア精神は立派なものだと感心させられると同時に本当に誇りに思います。さらにいろいろな活動に幅を広げてくれればと思っています。
ここ数日、静かな放課後を過ごし、寂しい思いをしていましたが、学校はやっぱり生徒たちの活気溢れる声、動きによって息を吹き返すものだとつくづく実感しています。これから夏休みも含め、じっくりと事に当たることができる時期に入ります。気候的にも厳しいこの時期にしっかり基礎力を養い、実りの秋に繋げて欲しいと思います。
夢の舞台に向け、組合せが決まりました!
3年生で唯一、県の予選大会を残している野球部の組合せ抽選会が本日行われました。開会式は7月10日(土)に行われますが、本校の初戦は12日(月)に第二高校と聖地藤崎台球場で行われることが決定しました。春の九州大会予選で人吉高校に敗れて以来、選手たちの意識も大きく変わり、先のNHK旗の予選を兼ねた城北地区大会では私の校長着任以来、大切な大会で辛酸を嘗めさせ続けられてきた有明高校に延長11回で見事勝利を収めるなどチーム状態も良くなってきています。朝からの練習、清掃活動、校内でのあいさつ等も生き生きしてきたように感じています。
本校の野球部は地域からの期待も大きく、後援会を組織し応援していただいています。指導スタッフもご自身が選手、指導者として全国的に活躍された経験豊富な地域の指導者が熱心に指導に当たっていただいております。また、保護者会も会長を中心にとても献身的に選手のために活動されています。昨年の3年生はコロナウイルス感染症拡大の影響で代替大会という不完全燃焼な形で活動を終えなければなりませんでした。
野球部の活躍による活性化は地域や学校の願いです。いろいろな方々の思いを胸にこの夏「菊池高校旋風」を起こしてくれることを心から期待しています。
期末考査2日目、校内は静まり返っています!
期末考査2日目、午後3時前ですが、試験勉強で居残りしている生徒はいるものの校内は静まり返っています。校長室からは1978年に県の天然記念物に指定されたチャンチンモドキが風になびく雄壮な姿を見ることができ、心が洗われる気持になります。また、正門のすぐ脇には樹齢600年以上で南北朝時代から生息する椋木「将軍木」を見ることもできます。このような大木、緑に見守られ学校生活を送ることができる菊池高校の環境は最高だと常日頃思っています。
校舎も育友会が所有する森林「育友会林」の木をふんだんに活用した温かみ溢れる作りとなっており、屋上には庭園もあり、落ち着いて学習できる環境が整っています。学校すぐ近くの菊池公園には菊池市のシンボルである菊池武光公の騎馬像を見ることもでき、多くの生徒がその菊池公園のバス停を利用したり、前を通って登下校をしています。
生徒たちが主役である学校は生徒たちの声が聞こえないと何とも寂しい場所となってしまいますが、校内の静けさの中でこの環境の素晴らしさを改めて感じているところです。この環境にしっかり感謝し、生徒たちの教育に当たりたいと思っています。
今日から3週続けて検定頑張ります!
最近、商業科の話題が続きますが、今日も全国商業高等学校協会主催の珠算・電卓実務検定試験に生徒たちがチャレンジしています。明日から期末考査も始まる中、考査の勉強と検定試験の勉強とを並行して頑張っています。さらに、この検定試験は来週が簿記検定、再来週がビジネス文書検定と3週間続けて実施されます。商業科では特色化を図るために、これらの資格取得にもこれまで以上に力を入れており、昨年のこの時期の検定試験に比べ、受験する生徒が昨年の7名から今回105名と大幅に増えています。また、新たな取組としてビジネスライセンス部を創設し放課後にも検定に向けた学習を行い、レベルアップを図っています。
先日紹介した地域の課題解決学習と併せ、商業科の学びが充実してきており、その成果が生徒の日常の生活、「あいさつ、生き生きとした表情、笑顔、コミュニケーション力」などにも表れてきており、成長している「姿」を実感でき、うれしく感じています。
明日からの期末考査とあと2週続く検定試験に向けた勉強とで大変とは思いますが、高校時代のこのような努力はこれからの人生の大きな糧となります。くじけずしっかり頑張ることを期待しています。
普通科と商業科との相乗効果に期待!
本校は普通科と商業科を有する高校として、その両科の特色、良いところが相乗効果を起こすような学校にしたいなあと思っています。そこで、菊池高校の普通科生、商業科生としての所属意識やプライドが高まるような取組をお願いしているところです。先日の商業科の課題研究学習発表会もその1つでしたが、今日は1年生から3年生までの商業科の生徒を一堂に会した集会が実施されました。
その中で商業科主任の先生から商業科としての目標や資格取得の年間スケジュールと昨年の状況、資格取得を目指したビジネスライセンス部の創設、菊翔祭文化の部(文化祭)での取組等々が詳しく説明がありました。生徒たちは集中してその話に耳を傾けており、それぞれの学年に応じて商業科生としての活動や目標を明確したのではないかと思います。
現在、スクールミッションを通して「どような生徒を育て社会的な期待に応えるか。どのような教育を目指すか。魅力や独自の教育特色はなにか。」など本校の魅力を具体化し発信する準備をしています。
これまでの取組が確実に生徒の「姿」に反映されていると実感することができ、先生方に感謝するとともに嬉しく感じています。
嬉しい言葉をいただきました!
月日が経つのは早いもので6月も3週目、中盤となりました。本校では各学期の期末考査1週間前の朝課外休止期間に育友会の学級委員さんを中心に「あいさつ運動」を実施していただいています。その「あいさつ運動」が本日からスタートし、今回は3年生の保護者に参加していただいています。終了間際にお礼の挨拶に行くと、「私は3年間役員をし、毎年参加していますが、今日が3年間で一番登校の状況が良かったです。本当に各段に良くなりました。」との嬉しい言葉をいただきました。
昨年は育友会の役員さん方から現状に対し厳しい意見もありましたが、育友会も一緒になってやるので改善して行こうとの力強いお言葉もいただき、育友会役員の方々と生徒会役員との話し合いの場を持つなど、生徒指導部の先生方を中心に全職員で取り組んで来た成果が表れたのかなと本当に嬉しくなりました。
先日の商業科の課題研究学習発表会といい、今日の保護者からの言葉といい、生徒たちが確実に成長している姿を実感することができ、今後の取組みにも大きな可能性を感じることができた素晴らしい1週間のスタートとなりました。
生徒たちの発想の豊かさ、すばらしさに感激!
一昨日このブログで予告していましたが、本日、商業科3年生による「課題研究第1回発表会」を行いました。3年生が昨年度からマーケティングの授業で取組んできた課題研究「菊池市の課題は何か?解決のために自分たち高校生ができる取組はないか?」とのテーマのもと6つの班に分かれてそれぞれのアイデアを発表してくれました。(詳しくは商業科ブログを)
どの発表も我々、大人では考えつかないような発想の豊かさ、すばらしさに本当に感激しました。と同時にこれまで生徒が持っている力を最大限に引き出すような教育ができていたのかと反省もさせられました。今回発表した計画をもとに10月30日(土)に行政や関係機関・団体と連携して菊池市を盛り上げるイベント「菊高ジャック」を展開する計画も、本日発表会にご出席いただいた江頭市長の前で発表されました。
このような活動が郷土愛をはじめ社会人としての基礎的な力やグローバルな思考力・判断力・表現力、課題解決力を培い、地域の発展に貢献、活躍できる主体的で実行力のあるリーダーの育成に繋がると確信しました。
今後の展開が今から楽しみです!
商業科の「課題研究第1回発表会」が楽しみです!
本校は令和2年・3年度文部科学省研究指定校として「地域の課題解決に向けた教育活動の授業実践に関する指導方法の工夫改善及び評価に関する研究」をテーマに「教育課程研究指定校事業(商業)」に取組んでいます。その取組の一環として『課題研究第1回発表会』を6月10日(木)に開催します。この発表会では3年生が昨年のマーケティングの授業から取組んできた課題研究について商業科の1・2年生や関係者の前で発表します。もちろん、基本的な感染防止対策を十分に講じた上で実施したいと思っています。
菊池市の課題は何か?解決するために、自分たち高校生ができる取組はないかを考え、出てきた6つの案について発表します。実現可能なプランについては菊池市行政や関係団体と連携し、実現したいとも考えています。商業科職員と生徒が一体となって考えた新たな取組に今から当日を楽しみにしています。
発表会には江頭菊池市長もお時間を割いていただけるとのこと。その他、菊池市の関係部署や関係団体の職員さん、地元の中学校の先生、県内の高校の先生など色々な方々が出席いただく予定となっており大変うれしく思っています。
本年度商業科では資格取得にもこれまで以上に力を注ぐこととしており、このような機会と併せ、商業科の魅力を遺憾なく発信していきたいと考えています。
夢が膨らむボート部1年生5人衆!
昨日、RKK熊本放送のラジオ番組「GWEEENとはばたけHEROS!!」で「可能性を秘めたボート部登場!!」と題して1年生部員5人が出演しました。思ったより長い時間のやり取りで5人が意欲的に大きな目標を持ってボート競技、部活動に向かい合っている話を聞くことができ、本当にうれしくなりました。私はこのブログを始めた2日目に「ボート部日本一づくりに取り組みます。」とのタイトルでボート部への思いを綴っていました。
これまでの職務での関わりで、1999年の「くまもと未来国体」前から幾度となく班蛇口湖のボートコースには来たことがあり、国際大会等も実施される日本でも有数のボートコースであるということは十分承知しており、本校の部活動でもこの素晴らしい環境を活かさない手はないと思っていました。菊池市の江頭市長自らの肝煎りで外部指導者も派遣していただいており、環境は抜群ですが、なかなか部員が集まってくれませんでした。
ところが、今年度1年生が5人入部してくれ、先の県高校総体で1年生だけの特別レースにも舵手付きクォードルプルに5人で出場し、見事1000mを完漕してくれました。昨日のラジオ番組でその感想等も含め、5人の頼もしい受け答えを聞くことができ、このブログ開始2日目に綴った夢が現実のものに一歩踏み出した感じがしました。
出来て良かった!高校総体。
まだ一部の競技が残っていますが、昨日までで本校の出場競技は全て終了しました。私も教頭先生、事務長先生と手分けし、全ての競技を視察激励することができました。各会場で聞かれた言葉は「今年は出来て良かったですね。」でした。本当にそう思います。この3月に卒業した生徒たちには申し訳ない気持ちで一杯です。
4月後半からコロナウイルス感染が拡大し、地区大会は中止、対外試合も中止で各チーム・選手とも最後の調整が思ったようにできなかったことと思います。また、学校によっては自校からの感染発生により大会前の大切な時期に部の活動中止を余儀なくされた学校があるとも聞きました。3年生にとっては集大成となる大会で思ったように力を発揮することができず、泣くに泣けないような選手もいるのではないかと思います。慰めにもならないことばですが、これまでの努力は決して無駄にはなりません。これからの人生の大きな糧になることを信じて前に進んで欲しいと思います。
本校の選手は各部活動とも本当に良く頑張ってくれました。それぞれの目標を達成できた部活動とそうでない部活動もあると思いますが、この人生にとって大切な思い出となる高校総体が無事できたことに感謝し、次の目標に向かってしっかり努力して欲しいと思います。
全力を尽くせ!菊高健児。
いよいよ明日から県高校総合体育大会、文化祭が開催されます。残念ながら総合開会式も中止となり、無観客開催ではありますが、大会が実施できることに関係者に感謝したいと思います。私は幾度となく、総合開会式において熊本工業高校のブラスバンド部のアトラクションを見ましたが、あの一糸乱れぬ演技に毎回感動させられてきました。このコロナ禍により熊本工業高校のブラスバンド部員ばかりでなく、開会式を支えてくれていたプラカード保持者、コーラス隊、合奏隊など多くの生徒の貴重な活躍の場が奪われたことも残念でなりません。
3年生にとってはこれまでの活動の集大成となる大会、全力を尽くして悔いのない大会にして欲しいと思います。私自身高校最後の総体で敗れ、目標としていたベスト4に進出することができず、みんなで涙したことを今でも鮮明に記憶しています。しかし、人生、「負けや失敗」から学ぶことが「勝ちや成功」から学ぶことよりとても多く、そこから何を学ぶか、考えるかが重要だと思います。
これまで支えていただいた保護者の皆様方等と大切な場面を共有できないことが、残念でなりません。全力を尽くした後でのそれぞれの思い。こんな素晴らしい経験は人生の中で滅多にありません。これからの人生につなげて欲しいと思います。
喜寿の名伯楽に頭が下がりました!
今週の金曜日から開催される県高等学校総合体育大会の先行実施が先週の土曜日から始まりました。私の校長としての楽しみの1つは部活動生の大会や練習試合、発表会などを見て回ることです。日頃の練習の成果を発揮する場として生徒たちが生き生きと活動している姿を見るととても嬉しく、誇らしく思います。この土日にはバドミントン、ソフトテニス、サッカーの大会の応援に行きましたが、各会場で生徒たちの頑張りを見ることができました。
そのバドミントン会場でまだまだ現役で指導を頑張っておられる工藤勇参先生とお会いしました。工藤先生には若いころから大変お世話になっており、県立体育館の観覧席に座っておられる姿も貫禄そのもの。工藤先生はバドミントン競技がオリンピックの正式競技となったバルセロナ大会に日本代表として出場した現在スポーツキャスターとして大活躍の陣内貴美子さんをはじめ多くの選手を育成された名伯楽で、今年77歳におなりになるとのことです。挨拶させていただき、しばらく一緒に大会を見学させていただきましたが、バドミントン、生徒たちへの情熱は相変わらずで年齢を感じさせない姿に本当に頭の下がる思いでした。
工藤先生方の年代には各競技に素晴らしい指導者がおられますが、熊本のスポーツ界がこのような情熱的な先生方に支えられてきたことを改めて痛感したところです。
バドミントン部
ソフトテニス部(男子)
ソフトテニス部(女子)
剣道部
ボート部
バスケットボール部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
野球部
ボクシング部
水泳部
サッカー部
芸術部
選手宣誓
学校情報化優良校に選ばれました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木原 徹
運用責任者 総務部 HP係
〒861-1331
熊本県菊池市隈府1332-1
TEL:(0968)25-3175
FAX:(0968)25-5758
mail:kikuchi-h@pref.kumamoto.lg.jp
保護者向け携帯サイト
学校周辺地図
菊池高校第3グランド
野球場地図
入学時・入学後にかかる諸費用について