2022年4月の記事一覧
運動部活動指導員の任用通知書を交付しました!
前回の校長ブログで記載した通り、本校は県教育委員会から本年度と来年度、持続可能な部活動にいての「学校体育研究推進校」の指定を受けました。この研究の柱の1つに地域との連携、地域人材の活用があります。そこで、本校では現在、5つの部活動で「熊本県立高等学校等運動部活動指導員」を任用することとしています。
その任用通知書が県教育委員会から届きましたので、本日、女子バレーボール部の東英一さん、野球部の渡邉和雄さん、ボクシングの西垣健三郎さんの3人に交付をしました。その他にもボート部とバドミントン部に指導員の配置を予定しています。
この配置により目指していることは、指導員の皆さん方の豊富な経験による指導により「充実した魅力ある部活動」となり、多くの生徒がそれぞれの部活動を加入し、学校全体が活気づくことです。また、指導員を配置することによる先生方の負担が軽減し、「働き方改革」にも繋げることができればと思っています。
高校生活において部活動を通して得られる経験は意義が大きく生涯の財産となります。私自身が身を持って経験してきました。指導員の皆様方には本校生徒を育む仲間として、その活躍に大いに期待を寄せているところです。
県教育委員会の学校体育研究推進校に指定されました!
今日は県教育委員会から体育保健課の審議員と担当指導主事が来校され本年度と来年度の2年間にわたる「学校体育(持続可能な部活動)研究推進校」の指定書の交付がありました。私は2年前の校長就任以来、大きく3つの学校改革に取り組んでいます。
1つ目が「学科改編」で本年度から普通科に「未来探究コース」と「地域探究コース」を設置することができました。
2つ目は「地域資源活用」です。菊池地域の歴史と伝統文化、豊かな自然、人材を活用した探究活動です。このことについても菊池市からのコーディネーターの派遣により取組を勧めています。
そして3つ目が「地域拠点部活動」です。これが今回の県教育委員会の「持続可能な部活動」の研究推進に繋がります。本校のような生徒数減に直面している学校では部活動の精選をしなければなりません。そこで、重要になって来ることが「地域との連携」です。
現在考えていることは、①小中学校で盛んな競技の受け皿となる。②地域の環境面などの特色を活かす。③地域の人材を活用する。などです。今回の指定により「部活動の活性化」と「教職員の働き方改革」の両立した持続可能で活気ある部活動が実施できればと思っています。
ベテランの先生の指導力に感心しました!
本校の剣道部は今回の定期異動により前田晃宏先生から大橋一成先生に指導者が変わりました。前田先生は本校のOBであり、お父様も本校で剣道の指導をされ隆盛を極められ、前田先生はお父様から高校時代指導を受けておられます。生徒達や保護者の皆さんにとっては今回の異動は青天の霹靂であり、動揺しているのではないかと心配していました。
今日、剣道部が専大玉名高校と練習試合をするとのことで練習を見学してきました。この専大玉名高校の剣道部には私の初任の地である植木町の鹿南中学校の時の生徒で今も親しくお付き合いをしている生徒の子どもさんが1年生と2年生におり、その生徒からも菊池高校が練習試合に来るとの連絡を受けていました。
この練習試合での大橋先生の生徒達への的確な指示の出し方とそれを受ける時の生徒達の顔つき、目つきを見て大橋先生が既に生徒達、保護者の信頼を得られていることがひしひしと伝わってきました。大橋先生のこれまでの競技歴、指導歴からくるベテランの先生の指導力のすごさに感心しました。
県立高校における定期異動による指導者交代は避けられないところがありますが、このようにスムーズな指導者の引き継ぎを目の当たりにでき大変嬉しく思いました。
3年ぶりに育友会総会を実施しました!
私が菊池高校の校長に就任した2年前はコロナ禍の真っ只中でした。昨年も感染状況が厳しく、今年やっと校長として初めて育友会の総会を対面で実施しました。土曜日の雨の中にも関わらず183名の保護者に出席していただき、本当にありがたく感じています。また同時にお子様方の成長や本校教育への熱い思い、期待がひしひしと伝わってきました。
冒頭のあいさつで生徒を育む上では育友会と教職員は両輪であり、お互いの信頼、良好な関係なくして実りある教育できないこと、そのためには、何か不満や不明な点が生じたら、溜め込まず遠慮なく担任先生や教頭先生にお伝えいただき、いろいろな事に迅速、丁寧に対応してきたいということを話しました。
また、本校教育については3つのスローガン「選ばれる菊池高校」「伸びる菊池高校」「夢を叶える菊池高校」や普通科の学科改編、商業科の新たな学び、菊池市からの支援による公営塾「菊池前進塾」、ディレクター、コーディネーターの派遣などについて話をさせていただきました。さらに、公営塾についてはディレクターの月井雅晴先生に直接説明していただきました。保護者の皆様方の関心の高さを垣間見ることができました。
やはり対面で直接話をさせていただくことの重要性を改めて痛感しました。本日、選任された高宗友子会長を始め新執行部の皆さんとしっかり連携を深め、会員の保護者の皆様方のご理解とご支援をいただきながら、全職員一丸となって生徒たちの健全育成に取り組んで行きます。
菊池市と県教育委員会の連携協定が締結されました!
本日、県庁において菊池市の江頭実市長と県教育委員会の古閑陽一教育長との間で「菊池市に所在する県立高校の魅力向上に関する連携協定」が締結されました。協定書では「菊池市に所在する県立学校生徒の学力向上に関すること。探究的な教育活動等に関すること。菊池市の地域活性化に関すること。」について連携・協力して取り組むことが定められています。
そこで、具体的な内容として菊池市から学力向上のためのディレクターと探究活動のためのコーディネーターを高校に派遣し、教育活動を支援していただきます。また、本校のセミナーハウス「拓志館」において菊池市の公営塾「菊池前進塾」が開設されます。菊池市は、江戸時代から多くの私塾が開かれ、菊池地域の文教を支えてきました。このことが「文教菊池」という教育理念に受け継がれていますが、「前進塾」も未来を担う人財の育成を目指します。
このように、本校の教育活動を支援する心強い協定が本日締結されました。この協定により本校教育活動がさらに魅力化し、地域から「選ばれる高校」となるようしっかりと取り組んでいかなければならないと思っています。
男子バレーボール部が6年ぶりに県大会ベスト8進出しました!
この土日は各競技において県高校総体の前哨戦となる大会が開催されています。
本校関係では男女バレーボール部が大会に出場し頑張ってくれました。
即戦力として期待している新入生もいるようですが、先週金曜日からの1年生の学年閉鎖により、1年生の大会参加は自粛してもらいました。そこで、男子は6人、女子は7人での参加となりました。コロナウイルス感染による出場辞退などもありましたが、男子バレーボール部が1回戦不戦勝、2回戦で御船高校に1・2セットともリードを許した状態からの終盤の見事な逆転勝ちで6年ぶりのベスト8進出を果たしました。
顧問の椎葉先生は女子チームをベスト4に育てた経験のある指導力の持ち主で、今回男子を見事ベスト8に導いてくれました。今日は準々決勝で第二高校と対戦し、惜しくも敗退しましたが、県総体に向けた大きな弾みをつけることができました。
また、女子もベスト8を掛けた試合でシード校の八代高校と対戦し、良く拾う粘り強いバレーを展開し最後まで食らいつきましたが、惜しくも敗退しました。
野球部も城北地区高等学校春季大会で有明高校と対戦し、9回までリードしていたものの最後の最後に追いつかれ、延長戦で惜敗しました。こちらも10人での戦いと各部ともギリギリの人数で本当に良く頑張っています。
本校では「部活動の活性化」を課題の一つに掲げており、各部とも年度始めの大会において、これからが楽しみとなる頑張りを見せてくれました。
頑張れ、菊池高校!
年度始めの会合に追われた1週間でした!
今週から新学期が本格的にスタートし、あっという間の1週間でした。各種の年度始めの会合に追われた1週間となりました。月曜日は県北地域振興局本部長、観光協会会長、商工会会長などとの会合、火曜日は育友会役員会、水曜日は県立学校校長会、木曜日は高体連評議員会、今日は商業関係高校校長会がありました。残念ながら学校で落ち着いて新年度始めの生徒たちの様子をじっくりと見ることができませんでした。
しかしながら、各学年及び校務分掌で主任主事等を中心として年度始めのスタートをしっかりと切ってもらっています。また、新たな取組等も積極的に行ってもらており大変心強く思っています。その一方で、コロナウイルス感染により本日1年生の学年閉鎖を余儀なくされる状況となりました。新入生のせっかくのスタートでしたが、感染拡大を未然に防ぐための措置として判断しました。土日に様子を見てその後の対応を決定するつもりです。
今年度も「空振りは許されるが、見逃しは許されない」ということを肝に銘じて、生徒たちの安心・安全を第一に考え学校運営をしていきたいと思っています。
1年生と3年生に話をしました!
今週からいよいよ本格的に新学期が動き出します。今日は1年生に新入生のオリエンテーション、3年生には第1回目の学年集会で話をさせてもらいました。新入生オリエンテーションでは、自分自身の人生においても高校時代はとても重要な期間で、大きなターニングポイントになっていることを話ました。高校時代に先生に声を掛けていただき、迷いながらもハンドボール部に入部し、競技と出会い、続けたことが、その後の体育教師、男女の世界選手権大会の熊本開催などに繋がり素晴らしい経験をすることができました。
また、3年生の学年集会では、107名全員揃って来年の3月1日に「菊池高校に入学して良かった。」との思いを持って次のステージに羽ばたいてくれること。そのために、大学、企業、専門学校などに校長として自信を持って推薦できるような生活をして欲しい。進路実現は3年間の集大成と言いたいところだが、今からでも良いので、進路実現に向けて真面目にコツコツと頑張って欲しい、真面目に頑張った生徒が報われるようにしたい。というの思いを話しました。
両学年とも素晴らしい態度で私の話に耳を傾けてくれました。生徒一人ひとりの顔をみていると、目の前の生徒たちの夢、目標が叶うようできることは何でも全力で取り組まなければとの思いを新たにしました。
126名の新入生を迎えました!
本日は午後から入学式を行いました。多くの保護者が見守る中、普通科未来探究コース17名、地域探究コース58名、商業科58名の計126名の入学許可宣言を行いました。学校の先生という職業は毎年、このように新たな気持ちで新年度を迎えることができ、とても幸せであると思っています。
特に今年度は普通科に新たなコースの設置と商業科の学びの見直しを行い、これに合わせて菊池市からこれまで以上の大きな支援をいただきスタートする改革元年の年です。そのような意味で今日は特別に菊池市の江頭実市長がOBとして、また市長として新入生にお祝いと激励の気持ちを込めて熱く語っていただきました。このような特別な年に入学してきてくれた新入生をいかに育てるかが、これからの菊池高校の真価を問われることになると責任の重さを覚悟しています。
併せて、本日は菊池白龍會からお祝いに雄龍と雌龍(大人の龍)を正門に飾っていただきました。このような地域からの激励も新入生の大きな励みになったと思います。多くの親子が記念写真を撮っていました。
このように菊池高校は行政や地域の方々から支えられ「地域とともにある学校」として前進して行かなければならないと思っています。
期待で胸膨らむ始業式となりました!
いよいよ新学期のスタート。新転任の先生方の紹介、表彰、始業式、新クラス発表と慌ただしく時間が流れていきました。新任式では初めて目の当たりにする先生方を見つめる生徒たちの表情が何とも言えず、どんな先生かと楽しみに期待している気持ちが伝わってきました。また、表彰式では先日の「第150回九州地区春季野球熊本大会」の2回戦鹿本高校戦で見事大会3号のホームランを打った2年生の松岡智志君にホームランボールの贈呈を行いました。今後のますますの活躍に期待しています。
また、始業式では今回の法律改正で成年年齢が引き下げられ3年生が順次、大人の仲間入りをしていくにあたり、大人とはどういう人のことを言うか、どうあらねばならないかということについて私なりに考えた3つのことを話をしました。1つ目は「他人や周りのことを考える、思いやることのできる人」次に「自分の言動に責任が持てる人」3つ目として「自立している人」です。
一人ひとりが大人としてあるべき姿をしっかりイメージし、大人のとしての言動が取れる生徒が増えれば菊池高校の集団としての質は自ずと高まるのではないかと思っています。話を聞いている姿が素晴らしく本年度に向けて期待で胸膨らむ始業式となりました。
学校情報化優良校に選ばれました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木原 徹
運用責任者 総務部 HP係
〒861-1331
熊本県菊池市隈府1332-1
TEL:(0968)25-3175
FAX:(0968)25-5758
mail:kikuchi-h@pref.kumamoto.lg.jp
保護者向け携帯サイト
学校周辺地図
菊池高校第3グランド
野球場地図
入学時・入学後にかかる諸費用について