食品科学科通信
クリスマスケーキを作ろう!
2023鹿農ジュニアクラブ冬季講座(食品コース)ではクリスマスケーキ作りを行いました!!
前日から3年食品科学科の生徒のみなさんが準備をしました
当日はサンタさんやトナカイになり小学生をお迎えしました
みんなきれいに仕上がりました
たくさんのご参加ありがとうございました!!3年生も「楽しかった!!たくさん話せてよかった!!」と言っていました
自宅に持ち帰りおいしく食べてもらえたらうれしいです
3年食品科学科 培地の調製
3年食品科学科「微生物利用」の選択授業では乳酸菌について学んでいます!!
本日は乳酸菌を培養するための培地調製を行いました
はじめに培地調製の注意点を確認し、培地作りスタートです!!まずは試薬を準備します。
ガスバーナーで加熱して、試験管に分注していきます。その後、試験管を大型の機械に入れて殺菌します。
調製した培地を使用して次回乳酸菌の実験を行いたいと思います
3年食品科学科 クリスマスに向けて
クリスマスシーズンがやってきましたこの季節になると食品科学科ではクリスマスケーキの製造を行います!!
今回は3年生がスポンジケーキを一人1台製造しました!!
焼きあがったものは粗熱をとり保管しました。最後は洗い物や片付けまでしっかり行います
次回は出来上がったスポンジケーキにデコレーションをする予定です
食品科学科3年 課題研究
食品科学科3年生「課題研究」の授業では1月に行われる発表会に向けて班ごとに試作を続けています。
それぞれのテーマによって食材を選び、菓子やパンなどの製造にチャレンジしています!!
発表会まであと少し
より良いものが出来上がるように最後まで頑張ってほしいと思います
1年食品科学科 ダイコン収穫と漬物作り
1年食品科学科「農業と環境」で栽培したダイコンとサツマイモの収穫を行いました!!
収穫後、ダイコンは漬物作りにチャレンジしました!!
立派なサツマイモとダイコンが取れました~
おいしく出来上がりました~
収穫したダイコンは各家庭に持ち帰っているので、ぜひお家でも作ってみて下さい