食品科学科通信

2024年12月の記事一覧

1年食品科学科 たくさん収穫できました!!

1年食品科学科「農業と環境」の授業で栽培している野菜が収穫時期になりましたお知らせ

各班に分かれて、野菜の栽培を行ってきました。育て方や防虫方法など、それぞれ工夫していましたよ!

  

  たくさん収穫できました~キラキラ

 収穫したものは各家庭に持ち帰っています!!自分で育てた野菜はおいしかったかな??

3年食品科学科 冬休み

3年食品科学科の冬休みの様子をご紹介します!!

天然酵母を使ったパン作りに挑戦しました急ぎ

2年生の微生物利用の授業をきっかけに、酵母に興味を持ったそうです!

  

何度も実験を繰り返し、酵母を培養しましたお知らせそれを用いてパン作りを行いました!!

初めての試みでしたが、なんとかパンが完成しました~キラキラ

 食品加工部と先生方に試食アンケートをして頂きました!!

3年生なので登校する日数も少ないですが、時間を見つけて研究を進めていきたいと思いますにっこり

3年食品科学科 米粉パンの販売

3年食品科学科の授業で「米粉パンの製造と販売」を行いましたにっこり

3年生は残り少ない学校生活になってきました!米粉パンの販売は3年間で最後になりますお知らせ

    

台湾からの留学生(亀宝)も来てくれましたニヒヒ

  

たくさんの生徒と先生方が買いに来てくれました~キラキラ

今後は1,2年生で製造と販売を頑張っていきたいと思います!

【食品科学科】「ナッペ」ってなんだっぺ?

皆さんは「ナッペ」という言葉を知っていますか?

「ナッペ」とは、ケーキの表面にクリームなどを塗ることをいいます。

その「ナッペ」をする際のやり方、コツを平岡調理・製菓専門学校さんの講師をお招きして学ばせていただきました笑う

やはりプロの技は一味違う!素人が見てもわかる手の動きの滑らかさ!最低限の力で生クリームを泡立て、軽やかにケーキにクリームを塗っていきましたキラキラケーキ屋さんではこれを1分で終わらせないと働かせてもらえないとか…困る衝撃・ガーン

みんな上手に「ナッペ」できているかな?!

デコレーションをして、ケーキ完成ですピース

食品科学科では、毎年クリスマスケーキを作る実習があるのですが、今回はその練習。クリスマスケーキ実習本番では、今日学んだことを活かしてがんばるぞ期待・ワクワク

平岡調理・製菓専門学校の先生方、ありがとうございましたお辞儀

ナッペ講習を受けた食品科学科の生徒のみなさん、お疲れ様でした花丸