家庭科食物調理技術検定
家庭科被服製作技術検定
秘書検定
食品衛生責任者講習
全商ビジネス文書実務検定
全商情報処理検定
漢字検定
英語検定
数学検定
硬筆・毛筆書写検定
日本農業技術検定
園芸装飾技能士 など
生活デザイン科通信
3Hフードデザイン テーブルマナー講習会に参加
3年生活デザイン科は、熊本テルサにおいて、テーブルマナー講習会に参加しました。
フランス料理のコースをいただきながら、マナーとは何か、フランス料理の料理様式、
シルバー(カトラリー)の扱い方など、人と心地よく、品格のある態度で食事を楽しむための
基礎知識について、スライドで説明を受け、実践をとおして作法を教えていただきました。
グラスの位置や形にも意味があること、グラスの持ち方も、
そのお酒の特徴を生かすための決まりだということがわかりました。
ナイフとフォークの使い方をはじめ、例えばパンを食べるタイミングなど、
講師の先生に質問をすると、丁寧に教えてくださり、緊張して臨んだ私たちも、
和やかな時間を過ごすことができました。
講師の先生の、「楽しく、気持ちのいい会食の時間は、スタッフと食事をする人(お客様)との共同作業です。」
との言葉に、改まった食事の席だけでなく、毎日の食事を素敵な時間にするためには、
食事のマナーの知識だけでなく、料理を心を込めて作ってくれる人への
感謝が欠かせないと、あらためて思いました。
最後は、講師の先生にお礼を述べ、記念写真を撮りました。今日の学習をこれから生かしていきます!
税の作文コンクール 山鹿税務署長賞!
令和6年度「税に関する高校生の作文」コンクールにおいて、生活デザイン科1年の生徒が「山鹿税務署長賞」を受賞しました
これは、国税庁が税を題材とした作文を書くことを通じて、税に対する関心を一層深めてもらいたいという趣旨で、昭和37年度から毎年実施しているものです。
本年度は全国1,544校から178,159編の作文が寄せられたそうです
作文のタイトルは「誰かのおかげで」
山鹿税務署長様が直接本校までおいでいただき、賞状と記念品をいただくことができました
本当におめでとうございます
2H食文化 桑の葉マーブルケーキ完成
2H食文化の授業では、地域の特産物を使って新しい食の提案をしたいと考え、
桑の葉を使った菓子づくりに取り組んできました。和菓子や団子、洋風の焼き菓子など
いくつか考える中で、日持ちがよく1年中提供することができるパウンドケーキを
提案の1つとすることにしました。
試作をし、プレーン生地の黄色と、桑の葉の緑のコントラストを楽しめるマーブルケーキに決めました。
桑の葉の配合割合や使用する材料などは、先生方やクラスのみんなでアンケートを取って決めました。
出来上がったマーブルケーキです。
これからも、食文化の伝承と創造に取り組んでいきます!
3Hフードデザイン 台湾料理を堪能!
3Hフードデザインでは、六亀高級中学との姉妹港締結を機に台湾の食文化を学びました、
その中で、台湾では、屋台が生活に根付いていることを知り、屋台で人気だといわれている
大鶏排と葱油餅を作りました。
同量の強力粉と薄力粉に湯を加えて作る生地は、中国の餃子の生地の作り方と似ていました。
葱をのせて巻いた生地をめん棒で伸ばして、ごま油で焼きました。カリッとした焼きあがりとごまの香りがなんともも言えません!
ジーパイは、日本のから揚げと同じかと思っていましたが、
台湾に行かれた教頭先生から、「鶏肉は、大きくて、手のひらサイズくらいだった」と伺い、
包丁でたたきのばして、手のひらサイズにしました。
味付けに五香粉、衣にはかたくり粉とコーンスターチを使ったところ、独特の香りとパリッとした仕上がりになりました。屋台をイメージして、新聞紙にのせて、紙でくるんで試食しました。
感想は…「(日本の料理と)似ているけど、違う!違うけど、おいしい!」
OneTeamプロジェクト活動報告会
11月23日(祝日)に行われた「くまもと玉名大俵まつり」に、OneTeamプロジェクト事業の活動報告の場をいただき、3高校(鹿本高校・鹿本商工高校・鹿本農業高校)を代表して鹿本農業高校が発表してきました
この祭りは今年で28回目で、玉名市の繁栄と五穀豊穣に感謝して開催される、玉名市の秋を代表する一大イベントです
「俵ころがしレース」をはじめ、重さ60キロの俵を抱えて速さを競う「米俵積出王決定戦」、玉名のあらゆる生産物の収穫に感謝した「グルメイベント」など、会場は熱気と活気に溢れていました
いよいよ発表です
発表後は質問等もあり、活動内容を高く評価していただきました
最後は、重さ1トンの巨大な俵の前で
近くで見ると、その大きさと迫力に圧倒されました
【生活デザイン科】山鹿市役所の花壇装飾
山鹿市役所玄関前のロータリー花壇の植え替えをしました
5月に春夏用花壇に植え替えをしてから半年が過ぎました・・・
何とか暑い夏を乗り越えましたが、もう限界のようです・・・
ビフォーアフターをご覧ください
まず、シーズンを終えた草花苗を抜き取ります
肥料を入れて、土と混ぜ合わせ、しっかりほぐします
丸い花壇の中央から、ハボタンをフラワーボックス風にきれいに植えていきます
その周りに、赤のハボタン、アリッサムと続きます
最後は、ビオラを植えて完成です
植え付け後は水やり 虹が見えますか
使用した草花苗は、何と200鉢
ぜひ、多くの人に見ていただきたいです
2Hフードデザイン ロールケーキに挑戦!
生活デザイン科では、1年次に基本の焼き菓子、2年次にスポンジケーキを学び、
3年次にクリスマスケーキを作ります。2Hのフードデザインでは一足早く
ロールケーキの練習をしました、今回は、卵を共立てにして、スポンジケーキを焼く練習をしました。
中に詰めるフィリングは、生クリームとりんごジャムです。りんごジャムは、家庭科技術検定3級受検で学習した
廃棄率や食品購入量の計算をふまえて、作りました。生地が薄く、焼き加減や、巻き方が難しかったですが、
つめたく冷やしたロールケーキは、すご~くおいしかったです!
【生活デザイン科】台湾の野菜を使った調理
本校が台湾の学校と姉妹校協定を結んだのがきっかけで、ぜひ「台湾でよく食べられたり、栽培されているものを作ろう」と、種をまいたのが9月3日。
苗を育て、植え付けをしたのが10月1日。(下の写真)
そして、10月22日(下の写真)。こんなに大きくなりました
それから1週間後に収穫をして、調理をしました
途中、煮汁による色の変化も楽しみました
お酢を入れると・・・「」
これは・・・アルカリ性酸性アントシアニンですね・・・たぶん。
さてさて、完成で~す
「煮びたし」
「ごま和え」
「ベーコン炒め」
素材の種類ごと、そして調理法ごとにならべ、味や食感を比較してみよう
それぞれのお皿に少しずつ取り分けて
実際に食べてみました
小松菜と比較しながら食べましたが、とても美味しかったです
台湾野菜にあう調理法やレシピを考えるヒントを得ることができました
【生活デザイン科】保育園との交流学習!
地域の3つの保育園と9月にダイコンの種をまきました
それから2カ月・・・
暑さもありましたが、立派なダイコンが育ちました
そして、生活デザイン科の1年生から3年生まで、それぞれ3つの保育園の子どもたちと収穫をしました
まずは、2年生
次は、1年生
最後は、3年生
生活デザイン科らしく、ダイコンのおいしい食べ方の紹介まで
かわいらしい、子ども用の軍手をはめて・・・
いざ、収穫へGO
最後は、お互いに挨拶をして、お見送りをしました
保育園の「子どもたちの笑顔」に元気をもらえる日となりました
【生活デザイン科】学科集会をしました!
生活デザイン科の1年生から3年生が集まり、学科集会を開きました
まずは、「熊本県高等学校家庭クラブ連盟研究発表」に向けて、大会前に家庭クラブ役員が発表スライドを披露してくれました
その後、2年生が農業の実習でまとめたスライドを発表しました
さらに、先日岩手県で行われた「日本学校農業クラブ全国大会」の報告があり、優秀賞に輝いた先輩を皆で祝福しました
最後は、「難民へ送る子ども服回収」の感謝の気持ちを表す写真と動画の撮影をしました