生活デザイン科通信
OneTeamプロジェクト事業 第3回活動!
今年度の熊本県立高校OneTeamプロジェクト事業は、「山鹿地域県立三高校による幻のコメ復活プロジェクト」というタイトルを掲げて活動してきました
6月の田植えから始まり、今回はいよいよ収穫です
校長先生の話しを聞き、3校の生徒は気合十分のようです
晴天の中、昔ながらの手刈りで収穫です
そして、これまた昔ながらの架け干しをしました
本校だけでなく、鹿本商工もがんばりました
鹿本高校もがんばりました
皆でワンチームとなって頑張る姿、「むしゃんよか」ですね
協力したおかげで、予定時間より早く収穫完了
これが、江戸時代の熊本在来種「穂増」(ほませ)です。
無農薬・無肥料の自然農法で見事、復活栽培に成功
「穂増」という江戸肥後米の復活栽培に挑戦することを通して、菊池川流域二千年のコメ作りの歴史と文化、さらに食文化や加工に至るまで、さまざまなことを学ぶことができました
これらの活動は、11月の「玉名大俵まつり」(玉名市民会館)や12月の「県立高校学びの祭典」(グランメッセ)で、活動報告をする予定です
これから、しっかりまとめていきたいと思います
【生活デザイン科】ジャガイモの袋栽培
ベランダ家庭菜園で人気の「ジャガイモの袋栽培」に挑戦しています
9月18日に1袋に2つの種芋を植え付けました
きれいに芽が出てきたので、養分をポテトに集中させるため、今日は「芽かき」をしました
すると・・・もう小さなポテトがついていました
1人1袋、どんなジャガイモができるでしょうか
収穫が楽しみです
【生活デザイン科】小学校との交流学習準備(1年生)
山鹿市立大道小学校3年生との交流学習に向けて、生活デザイン科の1年生が「野菜の種のまき方や植え付け方法の説明資料」を作りました!
小学校3年生で習う漢字を調べて、相手の立場になって分かりやすい説明をしようと準備する人もいましたね
今回は、種まきや植え付け後の「栽培管理マニュアル」も準備しました
来週、総合的な学習「野菜を育てよう!」の時間にお伺いします
【生活デザイン科】小学校との交流学習準備(2年生)
山鹿市立大道小学校3年生との「交流学習」に向けて、生活デザイン科2年の地域創造コースのメンバーで事前準備に行ってきました
総合的な学習「野菜を育てよう!」という授業に毎年、招いていただいています
今回は、学校から持ってきた「おからの堆肥」を肥料としてほどこすことにしました
自分たちで作った自家製の肥料です
肥料をまいた後は、しっかり混ぜ合わせます
そんな準備をしていると・・・
3年生があいさつに来てくれました
「野菜を育てる」のをとても楽しみにしているそうです
あとは、種をまいたり苗を植え付けるだけとなりました
来週、生活デザイン科の1年生が行き、小学生に教えることになっています
ガンバレー
【生活デザイン科】全国大会(農業鑑定)に向けて!
「第75回日本学校農業クラブ全国大会」が、今月22日~24日まで岩手県で行われます
生活デザイン科からは、農業鑑定競技会の生活の部に出場します
中間考査が終わり、現在は全国大会に向けて出題範囲をスライドにまとめたり、過去問から出題傾向や特徴を調べたりしています
あと2週間あまりですが、学習したことを発揮できるように頑張ります
【生活デザイン科】バケツ稲~その後~
江戸時代に作られていた「古代の米」と「現代の米」をバケツに田植えをしたのが6月のこと・・・
それから3カ月あまり、暑い日々を乗り越えて・・・しっかり実っています
それぞれのイネの違いを調査してきました
葉色を調べました
水温も調べました
これからは、文化祭での学習成果発表に向けて、まとめをしていきます
【生活デザイン科】保育園児とダイコンの種まき
9月の2週目に近隣の保育園とダイコンの種まき交流会を行いました。
あいさつとダイコンの植え付けについての説明やダイコンクイズ(盛り上がりました)をした後に種まきを行いました
暑い中集中して取り組んでいました
1つの穴に2粒ずつ蒔きましたが、3日ほどでかわいい双葉が出てきました。
1週間後には本葉も出てきました
そして今週は間引きをします。
今日は2年生が大きくなった株を間引きしましたよ
収穫まで定期的に観察していきたいと思いますのでお楽しみに
【生活デザイン科】台湾の野菜と草花
本校が台湾の学校と姉妹校協定を結んだこともあり、ぜひ「台湾と関係のある野菜と草花を栽培してみよう」ということになりました
「タアサイ」は、アブラナ科の野菜で、台湾でも栽培されており、寒さに強いです
「ニイハオ・フォン」は、赤チンゲンサイの一種で、葉の表が濃赤紫色に着色するのが特徴で、台湾でも栽培されており、ミニ野菜として人気があります
「ナスタチウム」は、鮮やかな黄色やオレンジ色の花を咲かせます。台湾でも観賞用や食用として人気があります
それぞれの種子です
発芽したら「おからの堆肥」を使って、栽培試験も同時にしていきたいと思います
【生活デザイン科】東海大学と共同研究!
生活デザイン科では、「廃棄されるおから」を使った肥料の研究をしていますが、今回「東海大学農学部」様との共同研究をすることになりました
私たちが作った3種類の「おから堆肥」の成分分析などをしていきます
ご来校いただいた東海大学の先生方に研究の説明をしました。
東海大学の先生方からは、「日本土壌肥料学会」の説明などを受けました。
これから、東海大学農学部様と一緒に研究をしていけることを嬉しく思います
ご協力ありがとうございます
【生活デザイン科】ポテト植えました!
生活デザイン科の1年生が「ポテトチップスの原料」としてよく使われている品種のジャガイモを植えました
オホーツクという品種名で、主に北海道で生産されているジャガイモです。特徴としては、皮が薄い茶色で果肉は淡い黄色をしており、ほくほくとした食感と甘みがあります
収穫できたら、いろんな料理に利用できますが、特に油料理との相性がいいようなので、ぜひ「自家製ポテトチップス」を作ってみたいですね