生活デザイン科通信

2022年5月の記事一覧

【生活デザイン科】山鹿市役所の花壇植え替え

山鹿市役所の玄関前にある「ロータリー花壇」の植え替えを行いました。

今回、植え替え実習を行ったのは「3年生活デザイン科の地域創造コース」の生徒達ですグループ

今まで植えてあった花苗から夏用の花壇に衣替えですキラキラ

円形の花壇のため、中央から順に植えていきます了解

市役所を利用される方々から、多く声をかけていただき、励みになりましたハート

マリーゴールド・サルビア・ベゴニアの花苗を使って、カラフルに仕上げることができました花丸

配色や大きくなった時の高さなどを考えながら植えました。

また、秋に植え替えを予定していますお知らせ興奮・ヤッター!

【生活デザイン科通信】庭園の片付けへ

3月19日から5月22日まで開催された、「くまもと 花とみどりの博覧会」に出展していた庭を片付けにいきました。

3年生がアイディアを出し合って製作した庭は銀賞を獲得し、最後まできれいな状態で展示することが出来ました。
こわしてしまうのはもったいない…と思いながら片付けを開始しました。

天気もよく、体を動かすと汗が流れてきます汗・焦る


暑い中、せっせと頑張ってあっという間に更地に戻りました。
最後は、開場に残っているくまモンや壁面装飾をバックに記念撮影をして帰りました。

花博は終わってしまいましたが、庭の設計から展示まで、自分たちで考え、工夫し作り上げたこの経験はきっと良い思い出となるでしょう。
鹿本農業高校の庭を見に、動植物園まで足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました。

【生活デザイン科通信】農業鑑定競技

今日は、中間テストの後に校内農業鑑定競技会がありました。

3年生は予習も出来ていたようで、スラスラ書いているようです鉛筆

 

2年生はじっくり観察して.…これだったかな?

1年生は初めての挑戦!鑑定競技の雰囲気を感じてくれたかな。

今回の結果を踏まえて、県大会の学校代表選手が決まります。

生活デザイン科の生徒からは、毎年、全国大会出場者がでているんですよ。

今年も、入賞目指して頑張りますキラキラ

【生活デザイン科】花博へ行きました!!

現在開催中の「くまもと花と緑の博覧会」に生活デザイン科の1・2年生で行ってきましたバス

国内最大級の花と緑の祭典で、今月22日まで開かれています。平日でも多くの方が「水辺エリア」動植物園を訪れていらっしゃいました。

本校の生活デザイン科も庭園を出展しており、3年生が造った庭の見学と維持管理をしました。

新しい花苗に植え替えをしている様子です了解

庭のお手入れをした後は、他の学校や企業が造られた出展庭園を見学しました。

先輩達が造った庭が見られて良かったです了解

貴重な機会で、充実した1日となりましたにっこり

【生活デザイン科通信】よもぎ団子作り

生活デザイン科の食文化の授業で、よもぎ団子を作りました。

熊本の郷土料理の一つで、春の訪れを感じられる代表的な料理です。

今日は校内に生えているよもぎ摘みから始めました。

よもぎは重曹と一緒にゆでてあく抜きしてから使用します。

すりこぎでつぶして、きれいな緑色になりました。
これを生地に練り込んでいきます。

淡い緑色になりましたね。この生地の中にあんこを入れて丸めたものを蒸すとよもぎ団子の出来上がりです。

ぴかぴかのよもぎ団子ができあがりました。
持ち帰っていただきました。