生活デザイン科通信

生活デザイン科通信

お世話になりました (*- -)(*_ _)ペコリ

「生活デザイン科1年」

 

 4月新しい実習服に着替え教科「農業と環境」「総合実習」授業の始まりですヽ(^o^)丿

 

一学期は「キュウリ」「パプリカ」「オクラ」の栽培を

二学期では「ハクサイ」「ニンジン」「ラディッシュ」「タマネギ」の栽培を通して「露地栽培」の勉強をしてきました。

 

「露地栽培」とは (・・?

  施設を使わず野外で栽培すること ( ..)φメモメモ

 

 

そして、お世話になった畑に堆肥を散布しました。

「堆肥」なぜ散布 (。´・ω・)?

  畑に養分を与えることと土の性質を改良すること φ(..)メモメモ

 

 これで4月からの露地栽培もバッチリ

 新一年生の入学待っています \(^_^)/

 

 

 

 

 

 

 

【生活デザイン科通信】素敵なシャツが出来上がりました

2学期から作り始めたシャツ作りが仕上げに入りました。

生地選びから始まり、型紙作り、生地の裁断、印付けから縫い合わせるところまで一つ一つ丁寧に行いました。
今日は最終段階!ボタンホール作りとボタン付けです。

最後は丁寧にアイロンをかけて・・

完成しましたキラキラ笑顔にやりきった感が出てますねぇ( ´∀` )ピース
全員出来上がったら集合写真を撮る予定ですグループ

【生活デザイン科】課題研究発表会・インターンシップ報告会

生活デザイン科3年生の「課題研究」発表会と2年生の「インターンシップ」報告会を行いましたにっこり

学習内容に関する課題を設定し、その解決を図るため計画から実施、考察、まとめまで1年間かけて実施してきました。その成果を発表する場になります会議・研修

テーマは「来民うちわ ~ハーブオイルで柿渋の代用ができるかの研究~」、「メダカの色揚げについて」、「山鹿灯篭を全国に広めたい!」、「農業クラブについて地域に広めたい!」などがありました星

1年生・2年生も先輩の発表を真剣に聞き、発表後には質問などもしてくれました了解

3年生に続いて、2年生の「インターンシップ」報告です音楽

研修先で学んだことの他、後輩へのアドバイスなどもありました。

発表後は場所を移し、3年生を囲んでぜんざいを食べました興奮・ヤッター!3年生の皆さん、お疲れさまでした花丸

家庭クラブの人たちが準備してくれたぜんざいは、おもちも入っていて、とても美味しかったですハート

 

発芽の三条件

「生活デザイン科2年」

 

 生活デザイン科で栽培している野菜や草花は種から育てます。種が発芽するために必要なものは「水」「酸素」「温度」です。

「水」は人が水やりをすることで大丈夫 ヽ(^o^)丿

「酸素」は自然にあるものだから大丈夫 (・∀・)イイネ!!

「温度」は今の時期は寒い ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

 栽培する植物の発芽適温は20~25℃です。

 このままだと寒すぎて種がまけず、春の花苗や野菜が育てられない!( ノД`)シクシク…

 

 ということで、ガラス温室内にトンネルを作りました!!!

 

 

 このトンネル内に種まきをしたものを入れれば温かく「発芽の三条件」を満たすことができ、植物を育てることが出来ます。

 2月に入ってから色々な種をまいていきます。お楽しみに~

 

 

【生活デザイン科】多肉植物の寄せ植え

生活デザイン科の3年生が「多肉植物の寄せ植え」をしましたキラキラ

まずはどの植物を使うか、慎重に選ぶところからです。

多肉植物が人気の理由は、育てやすいという点だけではありません。 見た目がとても可愛らしいので、見ているだけで癒されるという点も人気の理由です。 ぷっくりとした肉厚の葉っぱをもち、形も色々なものがあるので、インテリアとの相性も良いですひらめき

鉢底石を入れ、用土を途中まで入れます。

主役、わき役となる植物、配置などを考えましたOK

人気のあるサボテンも仲間に入れて・・・

植物の高さやどこを正面とするかなど、考えることはいっぱい喜ぶ・デレ

割りばしなどを使って隙間を埋めて、土を馴染ませます。

完成ですピース

学習の成果を生かして作成することができました了解

 

 

そろそろ栽培終了です。

「生活デザイン科2年」

 

 2学期始まってから「ベジタブルガーデン」で栽培してきた野菜も収穫して畑も少し寂しくなってきました。

 

 1年生の時に授業で栽培した野菜(先生の指導)を思い出しながら管理を行い、また栽培したことの無い野菜に挑戦をして自分なりに考え栽培してきました。

 

 そんな「ベジタブルガーデン」そろそろ終了です。この後は、3月にこれまで栽培してきたことをまとめて一人一人発表です。

 

 

【生活デザイン科通信】最後の授業

三年生最後の調理実習が終わりました。
最後はフロランタンを作りましたが、メインのご飯はリクエストで決めました。
生徒たちは今まで作った料理の話をしたり、思い出を振り返りながら作っていました。

フロランタンはみんなきれいに出来上がって、持ち帰りにしましたキラキラ
すごくおいしかったそうです花丸

続いて本日のリクエスト献立!皆さん何だと思いますか?

だしの取り方や卵のかくはん、ご飯の炊き方など基本の詰まった献立です。

日本の朝ごはんの定番のような献立が三年生の最後の調理実習でした給食・食事
きれいにできていますよね。
三年間で学んだことが「しっかり身についている」ということを証明できたのではないでしょうか花丸
食事はこれからも毎日行う習慣です。
自分のため、家族のため、誰かのために・・授業で学んだことを活かして健康な食生活を送ってくださいねキラキラ

樹形が乱れたり、大きくなり過ぎた観葉植物はどうしたらいいの??

「生活デザイン科2年」

 

樹形が乱れた「カポック」と大きくなり過ぎた「ドラセナ」を用意しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 樹形が乱れたら「剪定」してしまえばいいけど、剪定した枝は「ゴミ」になってしまいます。「さし木」をするという目的でやれば、ゴミでは無く「穂木」になり増やすことができます。

 大きくなりすぎたら一回り大きな鉢に植え替えればいいけど、あまり大きくしたくないときには、さし木をすることでコンパクトに育てることができます。

 生活デザイン科で目的に合わせて自分だけの観葉植物を育ててみませんか?

 

 

 

【生活デザイン科通信】中華です

3学期の調理は1.2学期よりも発展して、品数も増えています。
2年生は中華から始まりました。
本日の献立は炒飯、酸辣湯、棒棒鶏です。
漢字ばかりの名前なので、レシピを読みながらイメージを膨らませます!

「野菜の切り方これであってる?」
レシピを見ながら話し合いで調理を進めていきます。

棒棒鶏のごまだれも、ごまをペースト状にするところから作ります。
手がつかれると「まだですかー」が増えてきます。(笑)

盛りつけ始めると「お腹すいたー」も増えてきます。

美味しそうな献立が出来上がりました花丸

中華の匂いって食欲そそられますよね給食・食事いつもより ご飯も多めでしたが、完食できましたキラキラ
次回は酢豚に挑戦しますピース

生命力

「生活デザイン科1年」

 

 多くの植物では種をまくことで増えていきます。この方法を「種子繁殖」と言います。これまで生徒たちは野菜や花の種をまくことで植物を栽培してきました。植物の繁殖はこの方法以外にも「栄養繁殖」という方法があります。今回はさし木で植物の繁殖に挑戦しました。

 9月14日に樹木のコニファー類を10㎝程度切り、清潔な土(鹿沼土)にさして行きました。その後、どのようになったか今日観察してみます。

 

 

 

 

 

 赤丸で囲ってある所に根が出てきています。さし木を行って約100日程度でここまで成長したようです。今後はこのまま管理を行い、4月頃に鉢上げを行う予定です。そして、最終目標はクリスマスツリーを作る事です。