食品科学科通信

食品科学科通信

1年食品科学科 農業と環境

1年食品科学科「農業と環境」の授業がスタートです!!今回はピーマンの定植を行いましたにっこり

  

全員で本日の流れを確認し、ピーマンの苗を持って圃場へ出発しました!

定植方法をしっかり学び、ひとつずつ丁寧に実習することができました花丸定植後は倒れないように支柱を立て、誘引も行いました!!

  「収穫したら何を製造しようか??」

「農業と環境」の授業では野菜などの栽培から加工までを学びます!!収穫したら何を製造したいですか?!

初めての実習で緊張した表情でしたが、真剣に授業に取り組むことができていました了解

(食品科学科)学科対面式を行いました!

新学期が始まって2日目の4月9日。学校全体での対面式・部活動紹介を終えたのち、学科ごとに分かれての対面式を行いましたキラキラ

まずは食品科学科主任の先生のご挨拶です。ここでは主に、農業高校特有の授業である時間外総合実習についての説明をしていただきました会議・研修

時間外総合実習とは簡単に言うと、通常の1から6時間目の授業以外で、放課後や夏休み、冬休みの間に行う実習の授業のことです晴れ。農業高校に来るまではこんなことがあるってあまり知らないですよね期待・ワクワク

続いて、食品科学科についての説明を3年生の生徒が行いました。

食品科では、お菓子やパン、ジャム、ジュース、ハム、ベーコンなど様々な食品を作ります記念日!実習の様子などはちょくちょくホームページにアップしているのでお見逃しなく笑う

続きまして…写真は撮れなかったですが、食品科学科の授業の先生、それぞれのクラスの担任、副担任の先生の紹介を生徒が行ってくれました。「ギャルママ」、「ラスボス」、「本当に何を考えているかわからない」など言われ放題ニヒヒでしたが、生徒と先生の距離がいい意味で近いのはこの学校の良いところですね!

次に、1学年の挨拶、ならびに、2,3学年のクラス紹介を行いました。

先輩方の前でも堂々と挨拶をしてくれた1年生、個性豊かだけどみんな優しいクラスだと紹介してくれた2,3年生。これからよろしくお願いしますね喜ぶ・デレ

最後に、ホイッパーやスケッパー、麺棒など、食品科学科の実習で使われる器具を用いてその重さの合計をぴったり500gにしよう!という重量計測レクリエーションを行いました了解グループに分かれ、その中で学年ごとで競い合いましたが、いつも使ってきた先輩が1年生に負けるはずないですよね?!

 

ようやく1年生の緊張が少し緩んできたところですが、これにて食品科学科の対面式は終了です締め切り。学科や先生の紹介、レクリエーションなどは3年生の生徒が進んで行ってくれてとってもよかったと思います花丸

準備をしていただいた生徒・先生のみなさん、お疲れ様でしたお辞儀

1学年の生徒のみなさん、これからよろしくお願いしますお辞儀

2年食品科学科 ピーナツバター製造

2年食品科学科「総合実習」の授業で栽培した落花生を使用してピーナツバターを製造しましたにっこり

  

今回は二人ペアになり、事前に調べたレシピで製造を行いました!!

  

最後に全員で食べ比べ、一番好みの味に投票し「ナンバー1」を決定しましたキラキラ

それぞれの個性があり、どれもおいしかったですよ!!ニヒヒ

2024年度 第2回 鹿農ジュニアクラブを開催しました!

2月の三連休初日の2月22日(土)鹿農ジュニアクラブを開催しました!
2024年度2回目の開催で、食品科学科の担当でシフォンケーキ記念日づくりを行いましたキラキラ

(※鹿農ジュニアクラブとは…小学生を対象に農業や植物に関する体験講座を行う本校独自の取り組みです!)

参加者が来られるまでに器具の準備、材料の計量、名札づくりなど、生徒一人一人がやることを探して必死に準備していましたキラキラ

簡単な開会式を行い、さっそくふわふわシフォンケーキづくり開始です興奮・ヤッター!


小学生が生地を混ぜやすいようにボールを支えて傾けてあげたり作業しやすいような位置にボールを持っていってあげたり、とっても気遣いのできる生徒たちでした花丸普段の実習で鍛えられた力を存分に発揮してくれています了解

生地が焼きあがるまでは45分くらいかかるので、その間にアンケートやこの日の前日に2年生がつくったチョコレートシフォンケーキの試食などを行いました。試食をしながら参加者と生徒が交流し、農業高校のことについてなどを話していたので、生徒の生の声お知らせを聞くことができるよい機会になったのではないでしょうかにっこり

そんなこんなでシフォンケーキは焼き上がり!…ですが、冷ますのにも時間が必要期待・ワクワク
ケーキをひっくり返してビンにはめて冷まします。

冷ましている間に閉会式を行い、参加者全員から一言頂いて鹿農ジュニアクラブ終了です急ぎ

みなさんとっても楽しそうにしていてこちらも嬉しかったです喜ぶ・デレ
参加して頂いた親子のみなさん、休日にもかかわらず進んでお手伝いをしてくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。そして、お疲れ様でしたお辞儀

 

最後に、この記事を読んでいてシフォンケーキなぜふわふわに膨らむのかなぜひっくり返して冷ますのか、疑問に思った人、ぜひ、食品科学科に入学してこういったお菓子のなぜ?について一緒に学んでいきませんか?

(・膨らむ理由…卵白を混ぜることによって空気を抱き込み、加熱により空気が膨張するため。

 ・ひっくり返す理由…そのままにしておくと、ケーキ自体の重さで生地がつぶれてしまうため。)

ぜひお待ちしております!!

食品科学科 校内農業鑑定競技会

期末テスト最終日、食品科学科の校内農業鑑定競技会が行われました!

農業鑑定競技会は熊本県大会と全国大会に繋がる、農業関係高校の生徒にとってはとても大事な大会です鉛筆

1年間、毎日勉強をしている生徒もいるため、気合が入っていました急ぎ

  

どのような問題が出たのか、少しですが紹介したいと思います!!

食品に関する色々な問題が出題されています!!解けた問題はありました??

全国大会を目指して頑張りましょうキラキラ