土木科ブログ

(土木科)歓迎遠足及び結団式

 熊本地震から1年が経ちました。被災された方々、関係者の皆さまには心からお見舞いを申し上げます。

 天草工業高校は本日、「歓迎遠足」でした。土木科は本校より2キロほど離れた錦島グラウンドへ行ってまいりました。

 新1年生を39名迎え、5月14日(日)の体育大会に向けて結団式を行いました。団長やリーダーから気合いの入った決意表明を行い、自己紹介、校歌斉唱など一致団結しました。

昼食後、地区ごとのチームに分かれ、サッカー大会を行い、楽しい歓迎遠足となりました。

今年の土木科は一致団結して手強いですよ。

「体育大会頑張るぞー!!」

 

 

 

 
 

(土木科)課題研究発表会

19日()2・3限目に課題研究発表会を行いました。

発表内容は以下の通りです。

 1 鉄筋結束・ロープワーク・測量

 2 津波対策

 3 家具製作

 4 2級土木施工・技術者養成

 5 校内整備

 6 木工自主製作

 1年間の課題研究を頑張ってきた成果をまとめて発表しました。普段、大勢の前で発表する機会が少なく、貴重な体験をすることができました。


 
 
 
 

 

土木科測量実習

 土木科の1年生では工業技術基礎、2・3年生では実習という技術習得の時間があり、測量・材料試験・土質試験・パソコンなど、様々な土木技術を身に付けていきます。
 今日は、2年生の実習内容を紹介します。レベルという高低差を測る器械を使用し、校内の測量を行っている風景です。オートレベルやデジタルレベルを使用し、20~30m毎に高さを測量していきます。ほとんどの生徒が1回目の観測で誤差数㎜という高い精度で測定を終えることができました。寒さに負けず、毎日頑張っています。

【土木科】2016高校生フォトコンテスト結果

 東北工業大学工学部都市マネジメント学科が主催する「2016高校生フォトコンテスト」の結果が発表されました。生活に役立つ社会基盤である土木構造物を撮影するものです。天草のダムや道路、橋をテーマに撮影し応募したところ、優秀賞に土木科1年平山大貴君、佳作に土木科1年上村優輝君が選出されました。
 土木技術者の卵として、これからも身近な構造物に目を向けていきたいと思います。

【土木科】第60回全国学芸サイエンスコンクール結果

 第60回全国学芸サイエンスコンクール

 高校生詩部門 旺文社赤尾好夫記念賞(入選)C1 金子暖

 土木科では、土木技術の習得を目指しながら、言語活動の育成にも力を入れており、標語や川柳、作文や詩、写真コンテストなど多彩な分野に挑戦しています。12月13日に旺文社が主催する学芸サイエンスコンクールの結果発表がありました。
 今年は、詩部門に入選(応募733点中、選出13)することができました。今後も、いろいろな事に挑戦していきたいと思います。