土木科ブログ

【土木科】天草支援学校 ベンチ贈呈式

12月7日(木)に天草支援学校で行われた、ベンチの贈呈式に参加しました。

 今回のベンチは天草工業高校が10年前に寄贈していたものが劣化により壊れており、天草支援学校の校長先生の依頼のもと新しいベンチの製作をすることになりました。

 製作は土木科3年生が課題研究の時間を使って行いました。けがをしないように角を丸めたり、座面の強度を上げるために裏を補強したり等、安心して使ってもらえる工夫をしました。

 式には両校の代表の生徒が参加をし、交流を深めることができました。また、支援学校の生徒方に喜んでもらえて本校の生徒も嬉しかったことと思います。 




【土木科】日大設計競技最優秀賞

 第4回日本大学全国高等学校土木設計競技に本校より3チームがエントリーしました。今年は「人をひきつける川とは」というテーマで、身近な広瀬川・亀川・町山口川を課題に挑戦しました。パネル審査で2チームが選出され、プレゼンテーション審査で、土木科2年蛭子本志さんが最優秀賞を受賞しました。昨年も参加し審査員特別賞を受賞しており、「今年も大変だったけれど参加して良かった」と感想を述べています。あと1チームもシビルエンジニア賞を受賞することができました。
 大会を開催・運営してくださった日本大学理工学部の皆様や応援してくださった方々に感謝いたします。

【土木科】陶芸体験絵付け

9月に引き続いての陶芸体験、今回は絵付けを行いました。

9月の陶芸体験の様子 ← ← ← クリック

今回も濱平窯(はまんじゃらがま)の江崎様に指導いただきました。
前回作ったコーヒーカップ・ソーサ・湯飲みを素焼き、化粧したものに絵付けを施しました。
花びらなどの絵を描き、可愛らしいものができたと思います。
今後本焼きをしていただき、完成するのが楽しみです。

貴重な体験をすることができたと思います。

江崎様ありがとうございました。

 
 
 
 
 

【土木科】1年生現場見学

117日(火)に土木科1年生が新天門橋、天草市本庁舎、第2瀬戸大橋の現場を見学に行きました。
天草市本庁舎では普段見ることのない大型の機械を間近で見ることができ、とてもいい経験となりました。
2瀬戸大橋、新天門橋の工事はこれからの天草の発展に繋がる工事であるため完成が楽しみになりました。
この現場見学で学んだことをこれからの進路決定に生かしていきたいと思います。


 
 
 
 
 

(土木科)陶芸体験

 天草の伝統工芸である陶芸を体験しました。 
 毎年伝統工芸継承ということで濱平窯(はまんじゃらがま)の江崎様をお招きしました。今回で6年目になります。
 手びねりをしながら上手に作り上げていました。
 製作したものは次の3点です。
 ・コーヒーカップ
 ・ソーサ
 ・湯飲み
 今後、素焼きをしていただき、絵付けまで予定しています。