土木科ブログ

【土木科】生徒研究発表会

平成30年度第30回熊本県工業高等学校生徒研究発表会が崇城大学で行われました。

本校を代表して土木科から7名の生徒が参加しました。

「工業技術者が果たす防災教育」をテーマに1年間研究を行い、研究の成果を発表してきました。

発表練習など、遅い時間まで練習し、発表会では堂々たる発表をしてくれました。

結果は 崇城大学 学長賞 を受賞しました。

   
     

【土木科】1年生現場見学

11月8日(木)に土木科の1年生31名で現場見学に行きました。
始めに第2瀬戸大橋の施工現場で、ここでは本校の卒業生の方から現場の説明をしていただきました。橋脚の型枠も間近で見ることができ、これから完成していくのが楽しみになりました。
次にコマツIOTセンタを見学し、土木現場の最先端の技術を知ることができました。実際に重機の操作も体験させていただき貴重な経験をすることができました。
今回の見学で土木分野への興味・関心が高まりました。これからの進路決定に活かしていきたいです。




【土木科】陶芸体験

土木科3年生が実習の時間に陶芸体験を行いました。今年も濱平窯の江﨑先生に来ていただき、湯飲みやコーヒーカップを作りました。形を整えるのに苦戦している生徒もいましたが、それぞれの特徴ある作品ができました。それぞれの作品がどのような仕上がりになるのか楽しみです。

 

 

 

【土木科】第5回日本大学土木設計競技

 9月16日(日) 第5回日本大学土木設計競技が日本大学理工学部駿河台キャンパスにおいて行われました。
 今回の競技のテーマは「”日本列島リニア計画” -日本という国土軸をどのように考えるか-」です。全国から募集された中から、8チームが二次審査ヘ進み、プレゼンテーションを行います。
 本校から土木科2年 中本璃音さんが2次審査へ進み、「リニアモーターカーで国土を守る」と題してプレゼンテーションを行いました。
緊張感のある中、大学教授等からの質問にも堂々と答え、素晴らしい発表を行ってくれました。

 




【土木科】小型車両系建設機械講習


7月26、27日の2日間に小型車両系建設機械の講習がありました。
26日は学科、27日は実技を行いました。
初めて扱う重機に緊張した様子でしたが、講師の方のお話を聞き、真剣に取り組んでいました。