土木科ブログ

【土木科】1年生現場見学

11月1日(金)、土木科1年生が現場見学に行きました。今回は、建設中の第二瀬戸大橋の現場とコマツIoTセンタ九州を見学しました。第二瀬戸大橋の現場では、土木科の先輩から説明をしていただきました。実際の現場を間近で見ることができ、生徒たちも興味津々で積極的に質問をしていました。コマツIoTセンタ九州では最新のICT建機について教えていただいた後、実際の建機を体験させてもらいました。今回の見学でより建設業について知ることができました。これらの経験をこれからの学習に活かしていきたいです。

【工業科】高校生ものづくり実技指導

 10月12日(土)工業高校生によるものづくり実技指導を開催し、中学生9名が参加してくれました。

 ・機械科「低融点金属を用いたキーホルダー製作」

 ・電気科「二輪駆動の自動車模型製作」

 ・土木科「木工製作」

 ・情報技術科「フルカラーLEDを使った調光機能付きライトの製作」

真剣なまなざしでものづくりに挑戦していました。指導した高校生も道具の名称や使用方法を分かりやすく一生懸命に説明し、一緒にものづくりに汗を流していました。

【土木科】3年生 陶芸体験

9月26日(木)に3年生が課題研究の時間を使い、陶芸体験を行いました。今年度も濱平窯の江崎様を講師としてお迎えし、作り方の指導をしていただきました。陶芸用の粘土を使い、コーヒーカップ、湯飲み、皿を制作しました。形やデザインなどそれぞれの個性がたくさんみられる作品が出来上がりました。11月には焼き上がった作品に絵付けを行います。どんな焼き上がりになるかとても楽しみです。

【土木科】第6回日本大学全国高等学校土木設計競技

令和元年9月15日(日)、日本大学理工学部(東京都千代田区神田)で土木設計競技が開催されました。一次審査を通過した8チームが参加し、“これからのエネルギー -日本のエネルギー問題を考える-“についてプレゼンテーションを行いました。

本校からは、土木科2年宮﨑志麻さんが選出され、海洋発電について7分間のプレゼンを行い、その後の質問にも堂々と答え、シビルエンジニア賞を受賞しました。現在、4年連続で参加させていただいており、来年も後輩が挑戦してくれると信じています。

 

【土木科】小型車両系建設機械の特別教育

土木科2年生が、7月25~26日に本校実習棟にて、小型車両系建設機械の特別教育を受講しました。

皆真剣に講師の方のお話を聞き、初めて扱う重機に最初はとまどいながらも、練習を重ねるごとに上達することができました。

   

 

  

女子生徒もすぐに操作を憶え、とても丁寧に作業していました!