機械科ブログ

【機械科】2022ロボットアイディア甲子園熊本大会 優秀賞受賞!!

以前の機械科ブログでもありましたが、「ロボットアイデア甲子園」とは、産業用ロボットの新たな使用法を、実際に見て、感じて、考えてもらう大会です。

前回予選会において、「みかん収穫運搬ロボ」を提案し、県内260名以上の生徒の中からの10名に選出され、11月12日(土)に市民会館シアーズホール夢ホールで行われた熊本県発表会でプレゼンテーションを行いました。最優秀賞になれば、来年1月に大阪で行われる全国大会に出場することになります!!

結果は・・・

優秀賞でした!!

最優秀賞とは、なりませんでしたが、僅差での優秀賞ということで、参加した生徒本人も充実した様子でした。1年生でこの舞台に立ってプレゼンテーションができたことは、今後の学校生活をさらに充実させていくための良い経験になったと思います。

 優秀賞受賞!!

 

 

【機械科】専門高校生インターンシップ(九州柳河精機(株))

天草工業高校の2年生ほとんどは、10月25日(火)から28日(金)までの4日間天草市を中心に各事業所でインターンシップを行っていますが、機械科の2年生5名が、県の事業である「専門高校生インターンシップ」で10月25日(火)から28日(金)の3泊4日、菊池市旭志川辺にある九州柳河精機株式会社様でインターンシップを行っています。

専門高校生インターンシップの目的としては、

(1)産業界の専門的な知識や技術に触れ、体験することによって、生徒の学習意欲を高め、キャリヤ教育の一つとする。

(2)現場体験を通じて、勤労の大切さを知り、協調性や責任感を養うと同時に、職業選択能力の向上を図る。

(3)社会人としてのマナーを学び、地域の人々とのコミュニケーション能力の向上を図る。

この九州柳河精機株式会社で行われるインターンシップでは、実際に車やバイクの部品となる製品を製作することになります。この2年生5名が製作した部品が、実際にお客様に渡る完成品に搭載され、世界のどこかで走ることになります。

そのように責任感のある仕事を体験しています。5名とも九州柳河精機株式会社の従業員の方にマンツーマンで教えていただきながら、充実したインターンシップとなっているようです。

インターンシップは、本日28日(金)までとなりますが、来年の進路決定に向けて良い経験となったと思います。来年以降もこの専門高校生インターンシップは実施していきます。

また、2年前に本校を卒業した生徒も職場の人たちに支えられ、可愛がられながら頑張っていましたので、画像を上げておきます。※最後の画像です!!

 

 

 

【機械科】CNC旋盤を使ったものづくり

10月25日(火)の課題研究の時間に、令和4年2月に新しく導入されたCNC旋盤を使用してものづくりを行いました。

CNC旋盤とは、数値制御と工具の自動交換が可能な旋盤です。

今回は、技能検定3級普通旋盤で作成する課題をCNC旋盤の対話機能を使って作成しました。

  

今後も、最新の産業教育装置をどんどん活用して、技術向上を目指します!

 

【機械科】中学生体験入学2022☆各実習説明動画☆

8月10日(水)に本校で中学生体験入学2022が行われました。

多くの中学生、保護者、中学校の先生方に来校いただきました。本当にありがとうございました。

さて、先日の「【機械科】中学生体験入学2022」でありました機械科の体験入学での各実習説明動画アップロードしましたので、今回参加した生徒、保護者、中学校の先生方今回参加できなかったけれども学校の様子を知りたい中学生、保護者、中学校の先生方も是非見てください!!

 

  
     
 

【機械科】中学生体験入学2022

8月10日(水)に中学生体験入学2022が本校で行われました。

機械科では、旋盤溶接をはじめ、昨年度に新規導入を行った産業機器のMC(マシニングセンタ)レーザー加工機を体験入学で初披露しました。多くの中学生やその保護者、中学校の先生方に、機械科ではどのような実習を行っているのかを見ていただけたのではないかと思います。

機械科は、自動車や飛行機等を製造するために必要な材料のことや製品の設計・加工までのものづくりの基礎基本を学んでいます。そして、国家検定である「技能検定」の取得をとおして、製造現場で即戦力となる技術者を育成しています。加速度的な産業・社会の変化に対応した、最先端の産業教育設備を使用した実習や実験を実践し、産業界で必要とされる知識や技術を身に付けることができます。

この体験入学をとおして興味や関心を持った人は、ホームページの動画等や過去のブログを見てみてください。また、今回の体験入学での各実習の説明動画を近日中にブログにアップロードしますので、今回参加できなかった生徒も見てほしいと思います。

多くの人に機械科に興味や関心を持っていただけたら幸いです\(^o^)/

今回の体験入学に参加していただいた中学生や保護者、中学校の先生方、本当にありがとうございました!!

☆旋盤・溶接☆

☆MC(マシニングセンタ)・レーザー☆

☆今回実習を行った機械☆旋盤・半自動溶接機・ガス溶接機・MC(マシニングセンタ)・レーザー加工機

 

【機械科】2022ロボットアイディア甲子園 工場見学・ロボットセミナー・予選会

「ロボットアイディア甲子園」

ロボットアイデア甲子園とは、産業用ロボットの新たな使用法を。実際に見て、感じて、考えてもらう大会です。

斬新で、ユニーク、そして実現化できるような夢があるアイデアを競うこんてすと形式のイベントです。

その地方大会が、7月23日(土)に行われました。午前にシナジーシステム株式会社の工場見学を行い、午後にロボット展示・活用センターに移動してロボットセミナー及びロボットアイデアコンテストの予選会が行われました。

天草工業高校からは、1年生の1名が参加しました。他校は別日で日程が組まれており、従業員の方とマンツーマンでロボットや工場について詳細に教えていただくことができました。実際にロボットを手動で操作するなど、様々な体験ができました。

予選会についても、ユニークなアイデアを提案していました。採用されれば市民会館シアーズホール夢ホールで行われる熊本県発表会でプレゼンテーションを行うことになります。

・工場見学の様子

   

   

・ロボットセミナー・アイデアロボット甲子園予選会

   

   

【機械科】課題研究の様子

令和4年5月24日(火)に行われた、機械科3年生の課題研究での活動風景を紹介します。

今回の授業では2次元CADと新しく導入されたレーザー加工機を使ってオリジナルのプレートを作成しました。

まず、2次元CADを使ってプレートのデザイン案を作成しました。

デザイン案をレーザー加工機に転送し、1㎜厚のアルミ板を実際に加工しました。

生徒達は初めて見るレーザー加工機の加工の様子に驚きながらも興味津々で、できあがった作品に感動していました。

 

今回学んだ事を活かしながら多くのものづくりを行っていきたいと思います。

 

【機械科】3年生実習

本日から、3年生の実習が始まりました。

3年生は、自動車・エンジン分解、CAD、製作実習(加工)、製作実習(組立)の4項目の実習を行います。

 

製作実習では、小型の万力を6週かけて製作します。

本日は移動あごの穴あけと溝加工をボール盤とフライス盤を使用して行いました。

実習中は昨年度導入された一人一台端末を活用して作業風景を撮影し、作業の振り返りを行いながら実習に取り組みました。

 

次回は、固定あごの加工を行います。

【機械科】アルコール消毒台を近隣中学校へ寄贈しました

11月10日(水)に機械科3年生「技術ボランティア班」で製作した、アルコール消毒台を近隣中学校へ寄贈いたしました。

 私達、技術ボランティア班は、実習で学んだ知識や技術を活かして、困っている人の力になりたいという思いで、課題研究をスタートしました。

目を付けたのが、新型コロナウイルス感染症対策としての手指消毒です。街中どこに行ってもアルコール消毒が必要となっています。中には、自らの手でプッシュしてアルコール消毒をするものもあり、もっと清潔にできないかと疑問が残りました。そこで、スタンド式のフットレバー(足踏み)タイプアルコール消毒をする台を製作することになり、中学校へ寄贈することとしました。

 

本渡中学校、稜南中学校、本渡東中学校、新和中学校、五和中学校の皆様、ご活用頂けるとありがたく思います。

 

 

【機械科】2年A組インターンシップ報告会

11月12日(金)機械科2年A組が、1年生へインターンシップの報告会を実施しました。

10月26日(火)〜29日(金)の4日間で本校2年生は、天草の企業で職場体験を行いました。今年度は、この経験をしっかり後輩達にも伝え1年生の進路の参考にしてもらう事、そして、2年生は人前で話すという体験をする事で、来年度の就職試験への意識付けを目的とし初めて報告会を実施することにしました。


工業関係の職場だけではなく、販売業や、保育関係の職場と、各分野の仕事の紹介があり、今回は機械科1年A組を対象とした報告会でしたが、1年生も先輩達の発表の姿を真剣に聞きこんでいました。


今回のインターンシップでも分かる通り、天草にも多くの企業があり、地元就職も可能だとわかります。また、本校にも多くの求人を頂いています。1年生のうちから、就職、進学を意識することで、幅広く将来の事を考えることができるので、今後も、本校機械科では、将来を見据えた活動を行なっていきたいと思います。

【機械科】10/15(金) 1年実習

本日は1年生の実習が行われました。

①旋盤実習

 金属の丸棒を1分間に560回転させて、バイトと呼ばれる刃物を使って金属の外周を削りました。

 

②溶接実習

 アーク溶接は、母材と溶接棒の間に」アークを発生させ、その熱を利用して溶接する方法です。

③材用試験

 シャルピー衝撃試験を行いました。シャルピー衝撃試験は、振り子形のハンマで試験片を破壊し、破断に要したエネルギーからその材料の衝撃値を求めます。衝撃値の大きいものほど粘り強さが大きい材料と言えます。

 

④電気工事実習

 機械科でも1年生の実習で電気工事について、3年生の生産システム技術の授業で電気分野の基礎を勉強します。

【機械科】10/4(月) 2年実習

本日は2年実習が行われました。

①溶接実習

 溶接では、アーク溶接機を使用して、ビートの練習を行いました。

  

②旋盤実習

 旋盤実習では、丸棒を加工してネジの製作とダイスという道具を使って、ネジの仕上げを行いました。

③フライス盤実習

 フライス盤実習では、3年時の製作実習で小型万力を製作します。2年生のフライス盤実習では、土台部分の平面加工を行いました。

 

 ④マシニングセンタ実習

 数値制御できる工作機械を使用して、加工を行いました。本日は、各自がデザインしたキーホルダーをプログラミングして実際にマシニングセンタで加工しました。

 

【機械科】10/4(月) 3年製図

本日の2・3時間目に3年生の製図が行われました。

今回の課題は、「スパナの図面を描く」です。

 

生徒たちは、図面を読み取りながらスパナの図面を描いています。

描き方がわからないときには、生徒同士で教え合いながら図面を描いています。

【機械科】9/22の課題研究

9/22(水)に課題研究を実施しました。取り組みの一部を紹介します。

①オリジナルスタンプの製作

天草観光に来られた人が、旅の記念になるようなスタンプの製作を行っています。

本日は、スタンプの形状とデザインについて話し合いを行いました。

②焼印の製作

木材に熱した金属を押しつけて、印を付ける焼印の製作を行いました。

加工風景の動画【焼印製作.mp4

焼印のアップ

 

①のスタンプ製作や②の焼印製作では、マシニングセンタやNCフライス盤(どちらもX軸とY軸の座標を読み取って動かすことができる工作機械)を用いて加工します。

本校では、2年生の機械実習でマシニングセンタの実習、3年生でNCフライス盤の実習を行います。また、希望者は、3年生の時に国家資格である技能検定のマシニングセンタ作業に挑戦することができます。

今年度は、本校に最新の工作機械が導入される予定です。それらの工作機械を使って、製造現場で即戦力として活躍するために必要な知識や技術を身につけることが可能です。

 

【機械科】令和3年度熊本県高校生溶接技術競技会

 7月3日(土)に熊本県産業技術センターで行われた高校生溶接技術競技会に参加しました。

 機械科の生徒6名(男子4名、女子2名)が参加しました。6月から練習を始め、講師の方からも指導していただき、技術を着実に身につけてきました。 

 本番は、慣れない設備と緊張感で心配されましたが、思ったよりも良い仕上がりとなりました。結果は後日になりますが、よく頑張ってくれました!出場した生徒は、冬に行われる溶接の資格にもチャレンジします。

 

【機械科】6月の科集会が行われました。

 本日は、6月の科集会を行いました。

 M3A生駒君からは、来週から行われる期末考査に向けて「3年生は進路実現に向けて、1、2年生は来年、再来年のために集中して勉強に取組むように」と話がありました。

 M3B沖﨑君からは、「機械科全体の服装の乱れについてきちんとした服装で日々生活していくように」と話がありました。

 上田先生からは、「就職しても進学しても必ず勉強をしなくてはならない、常日頃から少しずつでも勉強をすることにより、成績が上がるだけではなく自分自身の将来の選択肢を増やすことができる。」と自身の高校生でのエピソードを交え話がありました。

【機械科】2年生の実習がスタートしました!

 本日から情報技術科との交換実習を終え、2年生の実習がスタートしました。

 実習項目:内容

  旋盤 :旋盤作業・ねじ切り

  MC :マシニングセンタの取扱い

  鋳造 :半田ごてスタンド土台製作

 特殊機械:フライス盤の取扱い

  溶接 :アーク溶接・TIG溶接・ガス切断

          ↑ MC実習                  ↑ 特殊機械実習

 ↓ 鋳造・溶接実習の様子

鋳造実習:木型製作の様子IMG_E0295.mp4.

溶接実習:ガス切断の様子IMG_0297.mp4

 

【機械科】技能検定(機械組立仕上げ)の講習会を実施しました!

5月8日(土)に講師の方をお招きし、新型コロナウイルス感染予防対策をした上で技能検定(機械組立仕上げ)の講習会を実施しました。機械科からは技能検定を受検する6名が参加し、機械組立仕上げについて丁寧に説明していただきました。参加した6名は3級に3名、2級に3名挑戦します。これからも、試験当日に向けて練習・勉強を頑張ってほしいと思います。

 

 

 

【機械科】リモート課題研究発表会

令和3年1月22日(金)5~6限に機械科3年生によるリモート課題研究発表会を実施しました。

本年度は、コロナ感染を考慮してリモートでの発表会とし、1年生、2年生、3年生のA・B組、それぞれが別室での視聴となりました。初の試みでもありましたが、皆真剣に発表の様子を見ていました。

 

下記が今年度の研究項目

 

【研究項目】

 

① 技術ボランティア・・・図書館への本棚の製作など

② ゴーカートの製作・・・原付バイクのエンジンを用いたカートの製作

③ 活版印刷機の製作・・・活版印刷技術の研究と製作

④ 非鉄金属を用いた加工・・・アルミを使用したリアカーに製作

⑤ 天草ヒノキプロジェクト・・・天草ヒノキを使用したキーホルダーの製作

⑥ 災害時を想定した製品製作・・・段ボールを使用した燻製機の製作

⑦ アクセサリー製作・・・鍛造技術を用いて指輪などの製作

⑧ 天工魅力発信プロジェクト・・・MC加工での、定規や焼き印の製作

⑨ 溶接加工・・・溶接加工での焼き色を利用しての絵書き

⑩ オリーブ搾取機・・・家庭でも使えるサイズのオリーブ搾取機の設計・製作

 

今年度は、1学期が休校であったり、就職試験が伸びたりとなかなか課題研究の時間が確保できないながらも、3年生はそれぞれが研究目標達成に向かって1年間取り組んできました。1年生、2年生も真剣に発表を聞くことができ、来年度につなげることができると思います。

 

 

【機械科】天草産ヒノキのストラップを製作し、天草エアライン株式会社に贈呈!!

 機械科課題研究の天草ヒノキプロジェクト班は、昨年度から天草広域本部林務課や多くの天草の事業所の方々と連携し、天草の地域資源の良さを伝えるために活動してきました。今回はその取り組みの一環として、天草空港を利用される方々に天草は「海」だけではなく「森林資源」も豊富にあると知っていただきたいと考え、天草産ヒノキの間伐材であるヒノキの枝を使用して、天草産ヒノキのストラップを150個製作し、贈呈しました。

【機械科】卒業生が技能五輪全国大会に出場します!!

 

 本校の卒業生が、企業に入社後、技術・技能向上に向けた日々の訓練を経て、愛知県代表として第58回 技能五輪全国大会に出場します。皆様からのご声援をよろしくお願いします。

 

岩﨑 高宏 さん(平成29年度 機械科卒【愛知県・(株)デンソー】)

出場競技:曲げ板金職種

競技日 :令和2年11月14日、15日

競技会場:愛知県国際展示場

 

※今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無観客開催となります。Web上で競技の様子が動画配信されますので、下記アドレスより詳細をご確認ください。

 https://worldskills.jp/     (各種技能競技大会 広報サイト)

 https://gorinabi20020.jp/         (各種技能競技大会 LIVE配信ポータルサイト)

 

 

技能五輪全国大会は、国内の青年技能者の技能レベルを競うことにより、青年技能者に努力目標を与えるとともに、技能に身近に触れる機会を提供するなど、広く国民一般に対して、技能の重要性、必要性をアピールすることを目的として開催されています。

【機械科】インターンシップ

 10月27日(火)から30日(金)までの4日間、機械科2年A組の5名の生徒が、菊池市にある九州柳河精機株式会社様で職業体験をさせていただきました。生徒たちは安全に関する十分な教育を受けた後、実際に製造ラインに入って自動車部品の鋳造・加工・検査などを体験し、その大変さややり甲斐を肌で感じることができました。また、普段の生活では接点の少ない、様々な年代の先輩方とのコミュニケーションの取り方も学ぶことができました。この研修で学んだことを今後の学校生活と進路実現に活かしてもらいたいと思います。

 

【機械科】 機械科実習 ~万力の製作~

   機械科では昨年度から新たな取り組みとして、2年生、3年生の2年間でものを挟む万力という工具を実習で製作しています。一つの実習項目で、旋盤・フライス盤・溶接・手仕上げ作業などといった加工を行うので、生徒達も、機械科で学んだ知識や技術を活用することができます。

 機械科でのものづくりは、最初から最後まで自分の力で行います。その段階で、難しさや楽しさを見つけ、ものづくりと向き合うことで、最後には自分自身の成長を感じることができます。

   自分の成長を形にして見ることができる。これが機械科の特徴でもあり、やりがいとなります。

 今後も機械科の情報をたくさん届けたいと思います。

 

【機械科】課題研究発表会

 令和2年1月21日(火)5~6限に集中講義室にて機械科3年生による課題研究発表会を行いました。

本年度は12班に分かれ、1年間研究やものづくりをしてきた成果を機械科2年生及び先生方の前で発表しました。

【研究項目】

① ヒノキプロジェクト ー 天草ヒノキを用いたものづくり。
② 技術ボランティア~天工奉仕隊~ ー ハンドゴールの製作などのものづくり。
③ 電動カート製作 ー モーターで動く車の製作。
④ 小型オリーブ搾油機の開発 ー オリーブ搾取機を製作工作機械を使い製作。
⑤ 包丁製作と鍛造炉製作 ー 鍛造を用いたキーホルダー製作と包丁を作りに人吉へ。
⑥ 金屏風の製作 ー 金屏風を製作し卒業式・入学式で使います。
⑦ アイデアロボット製作 ー ロボットを製作し大会に出ました。
⑧ 環境改善 ー 実習棟の改善、棚の製作。
⑨ 変速ギア製作 ー 変速ギアの勉強をしながら実際に製作してみました。
⑩ 全日本製造業コマ大戦への挑戦 ー 旋盤を用いてコマ製作。
⑪ チェス製作 ー 鋳造技術を用いたチェスづくり。
⑫ 絵本製作 ー 小学生対象の絵本製作「あまちゃんとこうくんの部活探検」

 3学期が始まってから、3年生は放課後に発表資料の作成や発表練習を行いました。緊張をしながらも、スライドや動画を使いながらそれぞれ個性を生かした発表ができました。また、2年生も真剣に発表を聞くことができ、来年度につなげることができると思います。

 

 

【機械科】第31回熊本県工業高等学校生徒研究発表会

 令和元年11月13日(水)に令和元年度(2019年度)第31回熊本県工業高等学校生徒研究発表会が崇城大学で行われ、本校を代表して機械科から7名の生徒が参加しました。

「天草産ヒノキを用いた製品製作と地域との連携」をテーマに1年間研究を行い、研究の成果を発表してきました。発表練習など、遅い時間まで練習し、発表会では堂々たる発表をしてくれました。

 結果は熊本県工業連合会会長賞を受賞しました。

 ☆概要☆

天草ヒノキプロジェクト

~天草産ヒノキを用いた製品製作と地域との連携~

 植林から50年。地域資源天草ヒノキがいよいよ利用期を迎えます。天草ヒノキプロジェクトでは、天草ヒノキが地域の資源として活かされ、その素晴らしさを地元天草から発信することで、郷土に愛着と誇りを持ち、ふるさとを愛する心を育むことを目指しています。そのプロジェクトに今年度から天草工業高校も連携して、天草地域の森林の現状を学習し、地域の事業者との交流や製品製作などの取組を行いました。

        アマクサローネ参加の様子          天草魅力発信フェス参加の様子

               生徒達が製作したキーホルダーと焼き印

【機械科】マイカー点検の講習会を実施しました

 10月18日(金)に天草の自動車整備協会から7名の方を講師としてお招きし、マイカー点検の講習会を実施しました。自動車に興味がある33名の生徒たちが参加し、講師の先生から一つ一つ丁寧に点検のコツを教えていただきました。参加者は、将来、自動車整備士を目指している生徒や、自動車関連に就職予定の生徒もおり、日常点検だけではなく、自動車整備士という仕事についても話を聞く姿がありました。

 

【機械科】令和元年度(2019年度)前期技能検定の結果報告

 

 機械科は技能検定の取得に力を入れています。令和元年度(2019年度)前期技能検定に機械加工(普通旋盤作業、マシニングセンタ作業、フライス盤作業)、機械検査、仕上げ(機械組立仕上げ)の5種の技能検定に挑戦しました。

 本校から全項目併せて79名の生徒が合格することができました。5月から放課後や休日を使い練習を行い技能の習得を目指しました。当日は、緊張した面持ちでしたが日頃の練習の成果を発揮してくれました。

 現在は後期の技能検定に向け39名の生徒が練習を始めています。技能検定合格を目指し、生徒は技を磨き、知識を深めていきます。

    機械加工 旋盤作業3級 合格者2名         機械加工 フライス盤作業3級 合格者2名

 機械加工 マシニングセンタ作業3級 合格者13名    機械組立て仕上げ作業3級 合格者4名

     機械検査作業3級 2年合格者24名     機械検査作業3級 機械科1年A組 合格者13名

 機械検査作業3級 機械科1年B組 合格者21名

 

 

【機械科】天草地区高校魅力発信フェス

 10月6日(日)に天草市民センターで天草地区高校魅力発信フェスが行われました。天草管内の7校がそれぞれの学校の魅力について発表をし、本校からは機械科の代表生徒が、今年度課題研究として取り組んでいる天草ヒノキプロジェクトとの連携について活動報告をしてくれました。緊張もあったと思いますが素晴らしい発表内容で本校の良さをしっかり伝えてくれたと思います。

 各学校紹介の展示ブースもあり、本校の魅力を来場者に発信することができました。今回の経験を活かし、これからも多くの方に本校の魅力を伝えていければと思います。

 

【機械科】技能検定への取組み

 機械科では、6月~8月の期間で技能検定の取得に励んでいます。ちなみに機械科で現在取得できる資格は、旋盤3級、フライス盤3級、マシニングセンタ3級、機械検査3級、仕上げ作業3級があり、今期、機械科からは121名が受検します。技能検定は、自分の技術、知識向上につながる国家資格であり、取得する事で、今後の就職に大いに活用ができます。これからも、試験当日に向けて練習、勉強を頑張って欲しいと思います。

 

【機械科】定例科集会 ものづくりコンテスト激励会

 令和元年6月14日(金)朝のSHRの時間帯で科集会を行いました。今年度より生徒主体で科集会を各週行うことになり、機械科の団長であるM3A木下魁斗くん、M3B橋柿優大くんの進行のもとで今日も実施しました。

 今回は、6月15、16日で行われる高校生ものづくりコンテスト大会旋盤部門に、機械科を代表して出場してくれる田尻朔也くんの激励会も同時に行いました。半年ほど前から練習を始め、毎日、旋盤と向き合い、失敗や苦労もあったと思いますが頑張ってくれていました。

本番当日も、機械科の全員で応援しています!!

【機械科】課題研究発表会

1月17日(木)の1、2、3時間目に集中講義室にて機械科3年生による課題研究発表会を行いました。
本年度は12班に分かれ、1年間研究やものづくりをしてきた成果を機械科2年生及び先生方の前で発表しました。

【研究項目】

① 美化につながるものづくり

② 技術ボランティア

③ 包丁製作と鍛造炉製作

④ マシニングセンタによるものづくり

⑤ スターリングエンジン製作

⑥ 小型オリーブ搾油機の開発

⑦ 絵本製作

⑧ 金屏風の製作

⑨ 工作機械を用いたものづくり

⑩ 木工によるものづくり

⑪ 全日本製造業コマ大戦への挑戦

⑫ アイディアロボット製作

 

3学期が始まってから、3年生は放課後に発表資料の作成や発表練習を行いました。緊張をしながらも、スライドや動画を使いながらそれぞれ個性を生かした発表ができました。また、2年生も真剣に発表を聞くことができ、来年度につなげることができると思います。

【機械科】専門高校生インターンシップ

 11月6日(火)から9日(金)に専門高校生インターンシップ充実事業として、玉名郡長洲町にある「日立造船株式会社 有明工場 様」と「ジャパンマリンユナイテッド株式会社 有明事業所 様」のご厚意で、4日間のインターンシップを実施させていただきました。
 この専門高校生インターンシップ充実事業は、専門高校で学ぶ高校生が、専門分野と直結する県内事業所でのインターンシップを経験し、専門性を深めることで実践力を身に付け、熊本地震からの創造的な復興を支える産業人材を育成するという目的で、今年度から始まった取り組みになります。

 インターンシップ期間中は、安全教育、OBによる講話、溶接やガス切断の実習、工場見学を体験しました。また、会社の独身寮で生活をさせていただき、集団生活の雰囲気を体験することもできました。
 
 

 
 
 

【機械科】2年生が面接練習の見学に来ました!

 9月16日から始まる就職試験に向けて、3年生は夏休みから勉強や面接練習に取り組んできました。その面接練習も仕上げの段階になっています。
 本日は、機械科2年生が面接練習の見学に来ています。2年生も1年後には同じ立場に立ちます。3年生の面接の様子を見学して、何かを感じ取ってくれればと思います。
  

【機械科】平成30年度 前期技能検定 結果報告



 機械科は技能検定の取得に力を入れています。平成30年度前期技能検定に機械加工(普通旋盤作業、マシニングセンタ作業、フライス盤作業)、機械検査、機械系保全、仕上げ(機械組立仕上げ)の6個の技能検定に挑戦しました。
 3級仕上げ(機械組立仕上げ)は本年度から県内でも受検が可能になり、本校から1名受検をしました。4月から放課後に練習を行い技能の習得を目指しました。当日は、緊張した面持ちでしたが日頃の練習の成果を発揮し、県内で初めて合格をすることができました。また、機械加工(フライス盤作業)は約10年ぶりに本校から受検をして見事合格しました。
 冬には後期の技能検定の試験が実施されます。技能検定合格を目指し、生徒は技を磨き、知識を深めていきます!!

【機械科】職業講話を実施しました!


2月26日に機械科2年生対象で職業講話を実施しました。講師として九州電力株式会社から人事労務グループの豊村様と技術グループの平田様をお招きし、電力会社の機械系職種の業務内容や就職活動を開始する上で考えておいた方が良いことなどを教えていただきました。

 これから就職活動をスタートする2年生にとってとても有意義な講話となりました。

 

【生徒感想】

・お話を聞いて、就職をする上で大切な仕事のやりがいやお金の使い方、働く場所など、とても参考になることが多く、たくさんの気付きや発見ができました。

・熊本地震の記録映像を見て感動しました。九州電力の皆様が懸命に復旧作業されている様子がとても印象に残りました。

・全国の電力会社の絆や仕事一つ一つに対しての責任感を強く持って仕事をされていると感じました。自分も社会に貢献できる人になりたいと思います。

【機械科】卒業生が技能五輪全国大会に出場しました!!

 銅賞!! 構造物鉄工職種 川端直輝
 平成27年度に本校の機械科を卒業した3名が企業に入社後1年間の研修を経て、第55回 技能五輪全国大会に出場しました。

  川端 直輝 (本渡中出身【愛知県・(株)豊田自動織機】) 構造物鉄工職種

  松元 龍生(坂瀬川中出身【愛知県・アイシン・エイ・ダブリュ(株)】) フライス盤職種

  重村 眞之介(五和中出身【兵庫県・三菱重工(株)神戸造船所】) 電気溶接職種


 技能五輪全国大会は、国内の青年技能者の技能レベルを競うことにより、青年技能者に努力目標を与えるとともに、技能に身近に触れる機会を提供するなど、広く国民一般に対して、技能の重要性、必要性をアピールすることを目的として開催されています。


川端直輝(構造物鉄工職種)
  

松元龍生(フライス盤職種)
  

重村眞之介(電気溶接職種)
  

~技能五輪全国大会を終えて~
 私は、構造物鉄工職種の選手として、栃木県で開催された第55回技能五輪全国大会に出場しました。構造物鉄工職種とは、鉄鋼材料に穴をあけ切断させ、図面通りに変形させ接合し組み立てることにより、鋼に自由な形と機能を与える技を競い合うものです。
 全国大会に出場するにあたり、鉄鋼材料を定められた寸法に加工するためにどのような工夫をすると良いかを考えるために、頭をフル回転させ試行錯誤を繰り返しながら毎日の練習に励んできました。その結果、技能五輪1年目の選手ではありますが、銅メダルを獲得することができました。しかし、この結果にはまだまだ満足はしていません。来年度の技能五輪全国大会は沖縄県で開催されます。その大会で金メダルを獲得すれば、ロシアで開催される国際大会に出場することができます。私はその大会に向けて、今後も加工技術を高めるための練習を頑張ります。

 皆さんに伝えたいことは、「目標を持って物事に取り組む」、「その目標を達成させるためのプロセスを大事にする」ということです。皆さんが天草工業高校で学んだことや体験したことを活かして社会で活躍できることを期待しています。
                                        (株)豊田自動織機 川端直輝

【機械科】3年実習

 本日の4,5,6限目に3年生の工業実習が行われました。3年生にとっては、高校生活で最後の実習項目になります。天草工業高校の機械科では、各実習の1項目を週1日(3時間)を3週間かけて行い、3年間で16項目の実習に取り組みます。
 1年生の頃は工具の使い方もわからず戸惑っていた生徒たちも、たくさんの実習を経験することで知識や技量を深めることができました。

 
 ↑ CAD実習          ↑ 特殊機械実習(フライス盤)

 
 ↑ メカトロ実習         ↑ 材料試験

高校生活最後の実習項目も有意義なものにしましょう!!


【機械科】資格取得に向けての取り組み

 機械科では資格取得に向けて、朝課外(7:30~8:00)を実施しています。
 今は計算技術検定と危険物取扱者の試験、国家検定の技能検定(機械検査、普通旋盤)の合格に向けて毎日勉強をしています。


  
  

 みなさんも機械科で技術と知識を身につけてたくさんの資格・検定に挑戦してみませんか?

【機械科】マイカー点検の講習会を実施しました!

 11月7日(火)に天草の自動車整備協会から5名の方を講師としてお招きし、マイカー点検の講習会を実施しました。自動車に興味がある22名の生徒たちが参加し、講師の先生から一つ一つ丁寧に点検のコツを教えていただきました。
 途中、雨が降り始め中断することもありましたが、生徒たちは熱心に講習を受けることができました。
  

 参加者の中には、将来、自動車整備士を目指している生徒もおり、日常点検だけではなく、自動車整備士という仕事についても話を聞く姿がありました。

【生徒の感想】

 機械科の実習でも自動車の日常点検について勉強をしますが、今回はブレーキ点検のやり方まで分かりやすく教えていただいたので、もし不備があったときはすぐ気づけるようになったと思います。
 これから車を持ったときに自分が点検をすることがあったら、教えていただいたことを活かしてマイカーの点検をしてみたいと思います。

【機械科】機械科工場に新しい旋盤が仲間入りしました

 
 3月15日に機械科の工場に新しい旋盤一台が仲間入りしました。これまでの旋盤より安全面の配慮がなされた旋盤です。実習やものづくりコンテスト、技能士の資格試験など、幅広く活用していきたいと考えています。ものづくりコンテストの練習で製作した部品の写真も載せています。ものづくりコンテストでは、厳しいところで
0.03mmの精度が必要になります。髪の毛一本の直径が約0.04mmなので、すごい精度ですよね。機械科で頑張れば、そのくらいの加工が出来るようになります!興味がある人は是非機械科で一緒に頑張りましょう
 

【機械科】2月の科集会を行いました

 本日は朝課外の時間を利用して機械科の科集会を体育館にて行いました。3年生がいなくなってから初めての科集会ということで、今回はM2Aの木村君と矢田君が進行役を務めてくれました。最初に2年生からの話ということで、M2A濱本君が3年生がいなくなった今だからこそみんなで力を合わせて頑張っていこう!という話をしてくれました。
 
 先日、2年担任の小北先生と山口先生は愛知県、機械科科長の宮本先生は九州に企業訪問に行かれたので、その報告もしていただきました。企業がどのような人材を求めているのか?これからどのようなことを頑張っていく必要があるのか?など様々な話をしていただきました。1年生にはまだ難しい話もあったかもしれませんが、今日の話をしっかり自分の中に留めておけると先々役に立つことばかりだと思いました。2年生は自分の進路を決めるにあたって、色々なことを調べた上で進路を決定してほしいと思います。
 最後に冨永先生から「3年生に感謝の気持ちをもってしっかり送り出せるように校歌の練習をしよう」という話をしていただいてから校歌の練習をしました。以前に比べるとずいぶん声が出るようになってきたように思います。1年生は卒業式には参加しませんが、2年生がしっかり歌ってくれるだろうという期待を持つことができました(^O^)
 
 

【機械科】天草支援学校小学部との交流会

 今年度、課題研究の時間で天草支援学校の小学部と交流を行ってきました。今回が最後の交流会となり、工業生が製作した「数を数える教材」「6面パズル教材」「輪ゴムで同じ形を表現する教材」等を小学部の児童たちに渡してきました。また、前回の交流会で小学部の児童たちと一緒に製作した「天草支援学校への案内板」を一緒に設置しました。天草支援学校への入り口に設置してありますので、天草支援学校へ行かれる際には見つけてみてくださいね。
 
 

【機械科】課題研究発表会が行われました!

 平成28年度機械科課題研究発表会が機械科集中講義室にて行われました。3年生が一年間取り組んできたことを発表する場であり、1年生と2年生も発表を見ました。各班とも発表練習も十分行っていたため、しっかり発表することができていました。2年生はもうすぐ自分たちが課題研究に取り組むことになります。今日の発表を聞いて、自分がどのような課題に取り組みたいかをじっくり考えてくれればと思います。

発表内容は以下の通りです。

  1.技術ボランティア~出発!天工奉仕隊~(宮本先生)
  2.ものづくり(梅野先生)
  3.MCを用いた印鑑の製作(佐藤先生)
  4.ものづくり(大野先生)
  5.特別支援学校の教具製作(原口先生)
  6.金屏風の製作(平松先生)
  7.活版印刷の研究(伊達先生)
  8.コマ大戦への挑戦(山口先生)
  9.エコエンジンカー製作(冨永先生)
 10.ペーパークラフト活動(小北先生)
 11.オリーブオイル搾油機の製作(北野先生)

 
 
 
 

【機械科】課題研究発表会の準備をしています

 明日行われる機械科の課題研究発表会の準備を3年生が行っています。A組は会場設営(集中講義室)、B組は資料のホッチキス止めの作業を行っています。3年生が1年間取り組んで来た研究の集大成となる発表会です。準備をしっかり行い、1・2年生に素晴らしい姿を見せてくれればと思います!
 
 

【機械科】課題研究 天草支援学校小学部第2回交流会について

 12月15日(木)に天草支援学校小学部との第2回交流会を行いました。今回は、天草支援学校の案内看板の製作と小学部の児童のために製作した教材や遊具を用いての学習を行いました。小学部の児童の喜ぶ顔を見て、4月からの教材・遊具を一生懸命取り組んできた達成感を感じることができました。1月にも第3回の交流会を行います。そこでは、今回共同制作した看板の設置と教材・遊具の贈呈式を行います。
 
 

 

【機械科】自動車用教材をいただきました!

 自動車教育推進協議会様より『バッテリー急速充電器』を寄贈していただき、12月15日(水)に贈呈式がありました。3年前もエンジン分解組み立てキットをいただき、現在も活用させていただいております。本校機械科では実習で自動車の日常点検を行っておりますが、今回の急速充電器も早速実習で使わせていただきました。自動車教育推進協議会様、本当にありがとうございました。