☆海洋科学科☆

海洋科学科

【マリン校舎】(食品系)バレンタインに向けて・・・

2月7日(水)

日本では、1958年にデパートが女性から男性へチョコレートを贈るスタイルを提唱したことが日本でのバレンタインデーが始まりました。そこから1960年代に入ると新聞や雑誌などで取り上げられるようになり、日本の文化として根付いていき、今では友達や家族などにもお菓子を渡す文化に変化していきました。

本日の食品系実習ではでは、家族や友人と共に食べる「生ガトーショコラ」の試作を行いました。冷やして食べれば、しっとりとした口触りで、少し温めて食べると滑らかな舌触りでとてもおいしく出来上がりました!!

出来上がった「生ガトーショコラ」は家族や友人などと共に、おいしく食べてもらいたいです!(^^)!

先生から説明を聞いています バターとチョコレートを溶かしていきます
チョコレートとバターを溶かし砂糖を入れて混ぜます 先生に混ぜ方のコツを教えてもらっています
出来上がった生地を型に流し込んでいきます 180℃に熱したオーブンで焼いていきます
綺麗に焼きあがりました!(^^)! 紙袋に入れてそれぞれお持ち帰りしました!(^^)!

【マリン校舎】(食品系)おさかな祭りで販売を行いました!

2月4日(日)

昨日、本渡地方卸売市場周辺で行われた「天草おさかな祭りwith農林水産祭」にて食品系の実習製品販売を行いました。

天候が心配されましたが午後からは晴れ間も見え、多数の来場者があり製品も多く購入していただきました。

生徒達も、地域のお客様から「この前テレビの出てるの見たよ!頑張ってるね!」など声掛けをいただいて、自分たちが取り組んだきて来たことに自信をつけた様子でした。

昨日販売した製品たち みんなで記念撮影をしました!
多くのお客様に製品を購入していただきました!

【マリン校舎】(食品系)真鯛のアクアパッツァ&ヒオウギ貝のアヒージョ

1月30日(火)

食品系では、2月4日(日)に本渡港で行われる「おさかな祭り」にて販売を行います。

そこに向けて、「真鯛のアクアパッツァ」と「ヒオウギ貝のアヒージョ」の製造を行いました!

「アクアパッツァ」は一昨年度の生徒達が研究を初めて、今の生徒達が完成させた新製品になります。数量に限りがありますので見かけた際にはお早めにご購入してご賞味ください!

 

   アクアパッツァとアヒージョに入れる具材を切っています

 

        具材を計量しています

 

            入れる具材

 

  販売を行う製品です!ぜひお買い求めください!!

【マリン校舎】(航海コース)熊本丸6次航海日誌 No.7

1月24日(水)~25日(木)

熊本丸は現在、長崎県の千々石沖に錨泊中です。

昨日は、乗船指導終了前に習熟度を確認するためのテストが行われるため、朝早くから起きて自主学習する姿が見られました。

また、乗船実習も残り1日となったので、船内の大掃除を行い船内はとても綺麗になりました。

そして本日、午後2時に富岡港に入港する予定です。

 

     テストに向けて勉強を頑張りました!

 

      船内の拭き掃除を行いました!

【マリン校舎】(航海コース)熊本丸6次航海日誌 No.6

1月23日(火)

熊本丸は現在、長崎県の千々石沖に錨泊中です。

今日は久しぶりに時化の中を航海したので船酔いしてしまう生徒もいましたが当直を頑張っていました。

錨地は風と他船の動向から現在の場所に変更になりました。

 

 

      時化の中、航海を頑張りました!!