カテゴリ:海洋航海コース
【マリン校舎】(航海コース)熊本日日新聞に「3級海技士(航海)筆記試験 合格」が掲載されました
熊本日日新聞(3月12日付け)朝刊に、3級海技士(航海)筆記試験合格者3名についての記事が掲載されました。ぜひ、ご覧ください。
生徒たちは学校での勉強に加え、一人一人の目標に向けて日々頑張っています。
【マリン校舎】(航海コース)熊本丸帰港
1月24日(金)
3年海洋航海コースの生徒を乗せた熊本丸が6次航海を終えて富岡港に無事入港しました。
今年の航海もこれで終わりです。長い航海、お疲れさまでした!
【マリン校舎】(航海コース)熊本丸6次航海日誌 No.5
1月22日(水)~24日(金)
熊本丸は現在、長崎県の飯盛沖に錨泊中です。
体調不良者もおらず、元気に過ごしています。
本日の正午に飯盛沖を出発し、午後2時に富岡港に入港予定です。
〇22日(水)の様子 | |
下船テストに向けて、空き時間は自主学習を頑張りました。
今まで習ってきたことすべてがテスト範囲の為、全員必死に勉強に取り組んでいます。
〇23日(木)の様子 | |
長崎港を出港する際は、乗組員の方々や先生方に指示されずとも準備から片付けを自分たちで考えて作業を行いました。
〇24日(金)の様子 | |
今年度の航海も最後になるので船内の大掃除を行いました。
毎回、航海が終わる際には天井から床までキレイに磨いています。
【マリン校舎】(航海コース)熊本丸6次航海日誌 No.4
1月17日(金)~21日(火)
熊本丸は現在、長崎県の伊王島沖に錨泊中です。
体調不良者もなく、元気に過ごしています!
〇17日(金)の様子 | |
長崎港に停泊しており、前日の確認テストのやり直しや課題を行いました。
学習の量が多く一日中頑張っていました。
〇18日(土)の様子 | |
午前中には、訓練記録簿の内容を乗組員の方々に教えて頂きました。
また、総練を行う前に内容を理解して、後日実際に避難や消火の練習を行います。
〇19日(日)の様子 | |
総員退船訓練を行いました。航海中に事故があった際、素早く逃げるための訓練です。
膨張式救命胴衣の着用に少し時間がかかりましたが3分ほどで集合することができました。
〇20日(月)の様子 | |
ブリッジのハンドルを動かして舵が動かないときに対処する方法を実際に行いました。
船尾の舵機室で舵を動かすのですが、エンジンの騒音で指示がうまく伝わらず苦戦していました。
〇21日(火)の様子 | |
舷梯(はしご、タラップ)の安全ネットの片方が完成しました。
反対側ももう少しで編み終わります。
【マリン校舎】(航海コース)熊本丸6次航海日誌 No.3
1月15日(水)~16日(木)
熊本丸は、長崎県の長崎港常盤岸壁に入港中です。
みんな元気に実習に取り組んでいます!
〇15日(水)の様子 | |
15日(水)の12時30分に長崎県の伊王島沖に錨泊をしました。
揚投錨の作業の際には生徒達がなれた様子で機械の操作を行っており、就職先でもこの経験を活かしていって
もらいたいです。
〇16日(木)の様子 | |
入港作業は、熊本丸の乗組員の方々に教えて頂きながら生徒達が行いました。
教えて頂いたことを即実践してくれたので問題なく入港をすることができました。
夜には法規の確認テストを行うため、全員がそれに向けて勉強を頑張っていました。